こんにちわ、すだちです。
今日は、当サイトおよびnote経由で売れている書籍売り上げランキングです。
皆様が何を購入されているかを見ることで、お受験に必要な情報が見えてくると思います。
期間は2020年10月です。
書籍売り上げランキング(2020年10月)
「きめる」学び: 「知的にたくましい子ども」を育てる授業づくり
文部科学省の提言前から「主体的・対話的で深い学び」に取り組んできた筑波大学附属小学校の実践の積み重ねをここに!
●筑波大学附属小学校で4年間取り組んできた,「きめる」学びの実践研究の成果をまとめた。
●「きめる」学びとは,授業の中に「自己決定」(=主体的)と「合意形成」(=対話的)の学習を持ち込むことである。
●この授業により,問題意識や責任感が生まれ,また,他者に伝えたいこと,他者から聞きたいことができて対話が生まれ,深い学びに至る。自分で考える姿勢・力の強い「知的にたくましい子ども」が育つ。
●いま求められている資質・能力の育成に!
筑波大学附属小学校を受験する方の必読書です。
今年はコロナ禍の影響もあり、実際に見学ができないため、筑波大学附属小学校の教育内容や学校の内容を知ることができる数少ない書籍です。
子どもが輝く ―幼小中連携の教育が教えてくれたこと―
竹早流の理念と実践で、学びがつながる、子どもが輝く!成功する連携教育のヒント!!
連携教育を通して見えてくる新しい学校の姿。
東京学芸大学附属小学校を受験する方の必読書です。
竹早小学校も実際に見学ができないため、その教育内容や理念を知ることができる数少ない書籍です。
筑波大学附属小学校の「独創」の教育―「自分らしさ」と「その人らしさ」を認め合う授業づくり
(2024/10/12 08:08:42時点 Amazon調べ-詳細)
以下、4位以下です。
4位
教室指導者からのメッセージ2021年度 お茶の水女子大学附属小学校
(2024/10/12 19:17:21時点 Amazon調べ-詳細)
「教室指導者からのメッセージ」は、こぐま会が蓄積した過去30年(※一部学校を除く)以上の入試資料を、各ご家庭で入試対策として使用できるように資料をまとめ、入試問題を分析し解説を加えた小学校別入試資料集です。
11月から抽選が始まるお茶の水女子大学附属小学校。やはり人気国立小学校であるだけに、第4位にランクインです。
お茶の水女子大学附属小学校の抽選を通過してからでは遅いので、受験する方は事前に研究しておきましょう。
5位
地の塩、世の光―人物で語るキリスト教入門
本書は、キリスト教信仰の内容を人物史という方法で理解しようとするアプローチを採用している。それは、聖書に記された人物だけでなく、二千年のキリスト教史に実在した信仰者の生き方を通して、キリスト教信仰を理解しようとするものに他ならない。したがって本書には、イエス・キリストを救い主として生きた人物の物語が走馬灯のようにつぎつぎと登場する。その物語を学びながら、読者にはその救い主と結ばれた人生の素晴らしさを味わっていただきたい。
10月の青山学院初等部の面接に向けて、志望される方がご購入されていると思います。
青山学院初等部の願書や面接で、キリスト教理解は必須です。青学の一貫教育とキリスト教教育の理解のために必読書です。
6位
早稲田実業学校初等部1年1組の学級通信―設立初年度の小学校‐教師と子供達の記録
(2024/10/12 14:02:58時点 Amazon調べ-詳細)
2002年開校の「早稲田実業学校初等部」。第一期生1年1組の担任の手によって一年間にわたり綴られた「学級通信」、全157編を掲載。
5位の青山学院初等部と同じく、10月の早稲田実業学校初等部の2次考査での面接に向けてご購入されていると思います。
面接が厳しいことで有名な早稲田実業学校初等部の対策に、学校の理解のために、必読書です。
7位
立教学院 一貫連携教育の歩む道
「テーマを持って真理を探究する」「共に生きる力を育てる」
この2つの目標のもと。小学、中学、高校、大学の連携による、豊かで伸びる教育の内容とは−−」
グローバル化が急速に進む中、価値観が多様化し急変する現代社会において、明確なビジョンを持ち、持続可能な社会の構築に向けてリーダーシップを発揮する人材の育成のために、さまざまな知識を身につけ、問題解決能力を育てる。 高いコミニュケーション能力や、変化に臨機応変に対処できる能力、新しい可能性を果敢に切り拓いていく変革力を備えた人材を目指す、立教学院の小学、中学、高校、大学の一貫連携教育の、16年間にわたる一貫連携教育とはーー。
5位の青学、6位の早実に続き、7位も面接対策です。
立教小学校の面接に向けてご購入されていると思います。立教小学校を志望される方、併願校として受験される方も必読の書です。
8位
志望校別かんぺきドリル 東京学芸大学附属世田谷小学校(基礎)
(2024/10/12 18:59:17時点 Amazon調べ-詳細)
「志望校別かんぺきドリル」は、過去に出題された問題の基礎となるレベルから、応用・発展までの問題を取り上げ、構成したドリルです。各私立・国立小学校の出題傾向に合わせ、出題頻度の高い領域・単元の問題は特に多くのページを割りあて、過去に出題された特徴ある問題もできる限り取り上げたドリルです。10ページを1ステップとして、「基礎編」はA・B・C、「応用編」はD・E・Fの各3ステップで問題を構成し、「基礎編」のステップCと「応用編」のステップDを実際に入試で出題される問題の難易度に設定いたしました。 また、考え方が複雑な問題や、その学校の特徴的な問題には、さらなる発展問題や類題にも対応する力をつけるための手引きとして、ワンポイントアドバイスがついています。
人気の東京学芸大学附属世田谷小学校。その対策に向けて、志望されるご家族がご購入されていると思います。
9位
小学校受験対策「何が合否を分けたのか」-雙葉小学校の入試問題を通して私が考えたこと-
(2024/10/12 09:46:56時点 Amazon調べ-詳細)
小学校入試における実力主義は「実力=(イコール)学力」ではありません。ペーパーテストに代表される学力試験の出来具合だけでは合格できません。
では、何が合否を分けたのか…
毎年、幼児期の知育のあり方について入試問題に反映される雙葉小学校の入試問題を通して、小学校入試の実態を明らかにし「何が合否を分けたのか」という視点でまとめています。雙葉小学校以外の小学校を受験する方たちにも参考になる内容です。
この記事を書いている11月2日は雙葉小学校の面接日です。
ミッションスクール女子校の最高峰、雙葉小学校はやはり人気です。15年も前の本ですが、そのお受験の本質が書かれています。
10位
006 ばっちりくんドリル 話の記憶(応用編)
(2024/10/12 03:31:31時点 Amazon調べ-詳細)
「ばっちりくんドリル」は、理英会の分野別単科ゼミで使用しているテキストを、家庭学習用に発展させたドリルです。どの単元も年少児から年長児を対象にした「基礎編」と、年中児から年長児を対象にした「応用編」の2種類があります。プリントでの学習が初めての方や、応用力を身につけたい方まで、お子さまのレベルや目的に合わせて選び、取り組むことができます。
筑波大学附属小学校をはじめ、国立小学校でもお話の記憶は必須です。皆様直前の確認に購入されていると思います。
まとめ
9月は慶應義塾関連の書籍がトップ10に多くランクインしていましたが、10月は一転、国立小学校の受験や、10月の面接に向けた書籍が独占しました。
現在、11月から新年長に上がられるお子様をお持ちのご家庭の皆様は、2021年11月の受験に向けてこれらの本をこの時期から手に取って、読まれることをおススメします。
年長の直前期は本当にやることが色々ありすぎて時間が取れないので、計画的に準備を進めましょう。