願書作成

【小学校受験】願書を書くにはペン字が必須。おススメのペン字講座を紹介します【幼稚園受験】

お受験 ペン字
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、すだちです。

今日は、願書作成に困らないように、すだちおススメのペン字講座をご紹介します。

世の中がデジタル化が進み、ペーパーレスが浸透してもお受験界にはまだまだ手書きや紙の文化が残っています。

最近では、インターネット出願が広がってきましたが、面接資料は別途、手書きで提出など直筆で書く必要がまだまだ多くあります。

首都圏のお受験において、

共学では慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部、早稲田実業学校初等部などかなりの文字数を手書きで書きます

また、女子校では雙葉学園(雙葉小学校、田園調布雙葉小学校、横浜雙葉小学校)や聖心女子学院初等科、東京女学館AO入試、東洋英和女学院小学部など数百字も手書きで書く必要があります。

男子校でも、立教小学校のアンケート手書きです。

おススメのペン字講座は日ペンのボールペン習字講座!!

そこで、おススメするのはボールペン習字講座です。数多とある講座の中でも、すだちの経験上、日ペンのボールペン習字講座がベストです。

日ペンのボールペン習字講座
通信教育90年の実績を持つがくぶんが、昭和7年にペン字教育を全国に広めようと立ち上げた通信講座です。これまでに100万人以上の人々を美文字に導いてきました。マスコットキャラクターの「日ペンの美子ちゃん」も健在です。丁寧な添削にも定評があります。
おススメ度
価格 29,800円
標準受講期間 6か月+無料延長期間6か月
添削回数 12回
認定 あり(ペンの光)

日ペン詳細ページ日ペン公式ページ

日ペン以外にも、ユーキャン、四谷学院などもありますが、認定資格がない、きめ細やかさに欠けるなど、結果的に日ペンのボールペン習字講座が最もお受験の願書作成には向いています。

無料資料請求はこちら↓

日ペンのボールペン習字講座を受講してみた体験談

以下は、すだちが日ペンのボールペン習字講座を受講した経験です。

2週間でひらがなが、1か月で漢字も以前に比べてかなり綺麗に書けるようになりました。半年の受講期間ですが、実はそこまでかかりません。

願書を見る先生方は何千、何万と願書を見られています。人の字は人の心を表します。ある校長先生は、「願書を見て、そのご家族の様子がわかります。」と仰っていました。

また、ある難関校では願書を提出した段階で合格ラインに到達している、していないと事前に判断されているという話もあります。

ペン字は人によっては数週間で効果が出るため、是非ともすぐにはじめてみる事をおすすめします。

★お手本をなぞり書きするだけであなたも美文字に!>>> ボールペン習字講座はここから

願書を書く時におススメのボールペン

まず、万年筆で書かれる方がいらっしゃいますが、おススメしません。

文字が滲む、志望理由など書くスペースが小さい学校の場合、文字がはみ出てしまうからです。

ある校長先生は「スペースからはみ出ていた時点で不合格とする」と仰ってらっしゃいました。人気校ともなると幼稚園受験、小学校受験では、応募者が圧倒的に多く、どうやって落とすかという観点もあります。

そのようなことにならないために、ボールペンで書くようしましょう。そして、ボールペンには、水性、油性の2種類あります。水性で書くと文字が滲むので、必ず油性を購入してください。

三菱鉛筆 ゲルボールペン ユニボールシグノUni-ball Signo

0.7mm、0.5mm、0.38mmの3種類あります。すだちは、0.5mmをメインに使い、スペースが小さい願書の場合は0.38mmを使用していました。

筆圧によって使うミリ数が異なるので、ご自身にあったものを試してみてください。

created by Rinker
三菱鉛筆
¥78
(2025/01/15 06:40:09時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
三菱鉛筆
¥133
(2025/01/15 06:40:10時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
三菱鉛筆
¥107
(2025/01/15 06:40:11時点 Amazon調べ-詳細)

ペンテル ハイブリッド Pentel Hybrid

サイズは0.5mmしかありませんが、なめらかな書き心地でこちらもおススメです。

created by Rinker
ぺんてる
¥1,111
(2025/01/15 06:40:11時点 Amazon調べ-詳細)

何校願書を提出するのか?

すだちの経験では息子で8校、娘で11校、願書を提出しました。

例えば、東京の小学校を第一志望と考えたとき、以下の出願パターンの方が多いと思います。

  • 10月上旬  さいたま県 1~2校
  • 10月下旬  神奈川県  2校~3校
  • 11月上旬  東京都私立 4校~6校
  • 11月中下旬 東京都国立 1校~3校

これを考えると、願書は少なくても4校ほど、多くて10数校書く必要があります。

小学校受験は、何よりも合格することが大切です。

ジャック幼児教育研究所でも数を打つことが大切と教えるほどです。

6歳の子どもが、試験日当日いつも通りの実力を発揮できるかどうかは本当にわかりません。たまたま同じグループになったお子様が泣いてしまい、動揺することもありますし、焦っていつも通りの実力が出せないこともあります。

往々にして第一志望校は親の志望であり、子どもの志望ではありません。

親の言う通りに頑張ってきた子供の努力を水の泡にすることだけは無いよう、

とにかく、願書を出し、合格を勝ち取ること。

息子、娘のお受験を通じて、本当に大切なことだと実感しました。

そのためにも願書に備えてペン字は必須です。

★お手本をなぞり書きするだけであなたも美文字に!>>> ボールペン習字講座はここから

おススメのペン字は日ペンで決まり!!

願書提出は早くて8月。手遅れにならないようにすぐに受講を開始しましょう。

日ペンのボールペン習字講座
通信教育90年の実績を持つがくぶんが、昭和7年にペン字教育を全国に広めようと立ち上げた通信講座です。これまでに100万人以上の人々を美文字に導いてきました。マスコットキャラクターの「日ペンの美子ちゃん」も健在です。丁寧な添削にも定評があります。
おススメ度
価格 29,800円
標準受講期間 6か月+無料延長期間6か月
添削回数 12回
認定 あり(ペンの光)

日ペン詳細ページ日ペン公式ページ

 

以上、お役立てできれば幸いです。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。