こんにちは、すだちです。
今日は、東京限定なのですが、季節の体験行事や、田植え、稲刈りなど自然と触れ合える活動の紹介です。
東京の自然にタッチ 里山へGO!

里山へGO!とは、東京都環境局、東京都環境校舎が運営する活動です。
美しい田園風景や、ホタルに会える清流など、里山は訪れるだけでも魅力的な場所です。
でも、里山を一番楽しむ方法は、里山の営みに加わること。里山の手入れをし、育て、四季の彩りを楽しむ。里山を通して、人とつながっていく。東京でそんな体験ができる場所があることをもっと多くの方に知ってもらいたい。
里山活動に参加してみたい人と、里山をつなぐのが私たちの役割です。(里山へGO!HP:https://tokyo-satoyama.jp/aboutus/)
里山へGO!の活動内容

主に、多摩エリアの環境保全区域での活動になります。
活動の内容は以下です。
山地

木々が元気に育つ森にするために、広葉樹林やスギ・ヒノキなどの人工林の間伐や下草刈り、間伐材を活用した林道作りなどの活動をします。山の手入れにあたっては、地域の森を守ってきた人から熟練の技術を学びます。
丘陵地

かつて里山で行われてきた手入れ手法を参考にしながら、地域在来の生きもので形づくられた景観を守り、田んぼや畑などの自然の恵みを享受できるような活動をします。
台地

貴重な生きものの生息・生育環境を守るため、地域在来の生きものに配慮した雑木林や湿地の手入れを行います。
田植え・稲刈り



巣立ちも参加しましたが、本格的な田植え、稲刈りが体験できます。すぐに埋まってしまうので、HPをチェックしましょう!
里山へGO!への参加方法
何がすごいって、全てのアクティビティが無料だったり、格安で参加が可能なことです!!
活動レポートはブログに掲載されているので、確認いただいて、予定があればぜひぜひ参加ください!
この夏には様々な経験をして、家族の時間を大切に過ごしましょう!
ぜひご覧ください。