私立小学校:東京

【昭和女子大学附属昭和小学校】倍率、学費、試験内容、進学先、幼児教室など受験情報まとめ

昭和女子大学附属昭和小学校
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当記事では、すだちが独自にまとめた昭和女子大学附属昭和小学校のアクセス、学費、倍率、進学先、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。

昭和女子大学附属昭和小学校の情報

アクセス

東京都世田谷区太子堂にある私立小学校。昭和女子大学の附属学校で、昭和女子大学附属昭和こども園、小学校、中学校、高等学校、大学を一貫教育を運営しています。

沿革

1920年 人見圓吉ほか有志4名が私塾「日本女子高等学院」創立
1922年 私立学校「日本女子高等学校」に昇格、5年制の高等女学部を付設。校舎を移転
1926年 校舎を移転(現東京都中野区上高田1-39)
1927年 財団法人日本女子高等学院を設立。高等女学部を分立し「昭和高等女学校」とする
1946年  財団法人東邦学園を設立
1951年  財団法人東邦学園を「学校法人昭和女子大学」と改める
1953年 学校法人昭和高等学校に昭和小学校を付設
1963年 学校法人昭和女子大学に学校法人昭和高等学校を併合。学校名を昭和女子大学附属昭和小学校と改める
1977年 初等部新校舎が完成
1988年 米国マサチューセッツ州にボストン昭和女子大学を開学
1994年 昭和小学校創立40周年記念式典
2004年 初等部創立50周年記念式典
2014年 初等部創立60周年記念式典
2015年 新幼稚部園舎(こども園舎)が竣工
2019年 テンプル大学ジャパンキャンパスが西キャンパスに移転

昭和女子大学附属昭和小学校の教育理念・教育目標

学園目標

世の光となろう

昭和小学校の目標

  • 目あてをさして進む人
  • まごころを尽くす人
  • からだを丈夫にする人

昭和女子大学附属昭和小学校の教育の特色

基礎能力の育成

学習指導要領より授業時間数を多くし、基礎能力の定着を図っています。音楽・図工・理科・家庭・体育・英語などは、専門の教員が指導するなど、1年生でも10名以上の教師が指導にあたります。

週3時間の体育のうち、1時間は「コース別体育」となり、児童が好きなスポーツを選び、4~6年生が一緒に競技をします。6年生から部長・副部長を選出し、児童の主体性も育む授業設計となっています。

英語教育

全学年で授業があります。コミュニケーション能力の向上を重視し、理科や社会の学習内容も盛り込んだ英語教育は、NHK教育テレビの高学年向け英語番組「スーパーえいごリアン」のモデルとなったこともあります。

コンピュータ教育

4年生以上は、コンピュータ教室で授業があります。専門の講師が基礎から指導し、各教科の学習や総合学習の中で実際に活用しています。

昭和っ子の研究(総合学習)

2年生以上が取り組むもので、創立以来実施されている、復習と創造的学習を組み込んだ学習。テーマに沿った調査や実験を取り入れた研究をしていきます。研究成果はクラス内やグリーンホールなどで発表します。

宿泊行事

神奈川県と千葉県の校外施設を中心に、宿泊行事を実施しています。異学年で同時に実施するのが特長で、下の学年は共同生活のルールを学び、上の学年は責任感や思いやりの心を育てます。

富士登山マラソン

朝礼までの時間に校庭を走ります。学校から富士山頂上までの往復256kmの完走を、1~2年生は2年間で、3~6年生は1年間で目指す、30年間続いている取り組み。

昭和女子大学附属昭和小学校の学費

2019年度実績です。

入学金 300,000円
授業料(年額) 540,000円
施設設備費(年額) 99,600円
教材費(年額) 19,200円
給食費(年額) 100,800円

入学時初年度納入金合計 1,059,600円

その他、寄付金はありません。

昭和女子大学附属昭和小学校の進学情報

男児は、ほとんどが都内・近県の国・私立中学校へ進学します。

女児は、約80%が昭和女子大学附属昭和中学校に進学します。

昭和女子大学附属昭和小学校の倍率

昭和女子大学附属昭和小学校受験倍率(内進込み)

昭和女子大学附属昭和小学校の募集人員は男女計105名です。

上記は受験倍率で、辞退者を除いた倍率です。そして、併設の昭和女子大学附属昭和こども園からの内部進学者を含んでいます。

その前提で約2倍と、二人に一人の合格率になります。また、合格者は辞退者を見込んだ人数となっており、実質倍率と言ってよさそうです。

ここで、昭和女子大学附属昭和子ども園は定員40名であり、仮に全員が小学校に内部進学したと仮定した倍率を算出してみます。

昭和女子大学附属昭和小学校受験倍率(内進除く)

そうすると、外部受験生の受験倍率として、やや上がります。2019年11月で2.3倍と、5人に2人の合格率になります。

幼児教室、過去問題集などでしっかりと、昭和女子大学附属昭和小学校向けの対策をしましょう。

昭和女子大学附属昭和小学校に合格できる幼児教室は?

昭和女子大学附属昭和小学校合格実績

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。

幼児教室別の合格実績です。

トップはジャック幼児教育研究所22名合格と唯一の20名台の合格者数です。ジャック幼児教育研究所のここ4年の昭和女子大学附属昭和小学校の合格実績の推移は、’17(18名)→’18(22名)→’19(24名)→’20(22名)です。安定した合格者数です。

次に、こぐま会理英会が15名で同数の2位です。昭和女子大学附属昭和小学校は、大手幼児教室がトップ3を占めています。

そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。

昭和女子大学附属昭和小学校の試験内容

昭和女子大学附属昭和小学校の考査は、特別入試、一般入試で分かれています。

特別入試が第一志望の専願入試、一般入試が併願校も受験可能な試験です。

年々、倍率が上昇しており、幼児教室や過去問題集でしっかりと対策しておきましょう。

また、併せて、ぜひ、すだちの絶対合格!!お受験noteもご活用ください。

年長の春までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。