こんにちは、すだちです。
今回は、青山学院初等部の適性検査A(個別テスト。ペーパーテストなど分野を個別で確認するテスト)過去問題10年分の出題傾向です。
過去10年間の出題傾向を分析すれば、どの分野を重点対策すればよいのかがわかります。
2010年度~2019年度の出題での分析です。
それぞれの分野と対応する、こぐま会「ひとりでとっくん」、理英会「ばっちりくんドリル」を記載しています。
青山学院初等部 適正検査A 過去問題分析
出題数が10の出題分野は10年連続、つまり毎年出題されているということです。
理英会については応用のみを掲載しています。理解が足りない場合は、基礎編もお考え下さい。
青山学院初等部対策はやはり幼児教室の学校別クラスが必須
このように見てみると、頻出問題のうち、問題解決、製作は市販のテキストでは対策できません。
また、お話しを聞いて絵画にする問題も、こぐま会にはあるものの市販のテキストでの対策は難しいです。
さらに、適性検査Bは行動観察テスト、体操などがあるため、青山学院初等部を志望される方は、必ず幼児教室の青山学院初等部クラスに通われてください。
created by Rinker
¥4,413
(2021/02/26 20:54:25時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/02/26 20:54:25時点 Amazon調べ-詳細)
青山学院初等部については以下の記事がお役に立ちます。

【2021年最新】青山学院初等部の倍率、学費、補欠、試験内容、面接、幼児教室など受験情報まとめ当記事では、すだちが独自にまとめた青山学院初等部に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
青山学院...

青山学院初等部の校風とは?個を生かすキリスト教教育こんにちは、すだちです。 今日は青山学院初等部の校風についてお伝えします。毎年倍率が5倍を超える幼稚園から大学までの総合一貫教育、...

青山学院初等部の教育の特色は?願書・面接で必須ですこんにちは、すだちです。 今日は青山学院初等部の教育の特色についてお伝えします。毎年倍率が5倍を超える幼稚園から大学までの総合一貫...
お役立てできれば幸いです!
ぜひご覧ください。