当記事は、すだちが独自にまとめた田園調布雙葉小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
田園調布雙葉小学校の学校情報
アクセス
東京都世田谷区にある学校法人田園調布雙葉学園が設置したキリスト教系(カトリック系)の私立女子校。
田園調布雙葉学園の坂道は有名です。通学時間は坂道の時間を考慮に入れて計算されることおススメします。
沿革
1941年、雙葉第二初等学校として開校、1964年に田園調布雙葉小学校と改称されました。小学校に併設して、幼稚園、中学高等学校があり田園調布雙葉学園に通われるお嬢様が集います。設立母体 幼きイエス会(旧サン・モール修道会)は四谷雙葉、横浜雙葉と同じです。
田園調布雙葉小学校の教育理念・教育目標
カトリック教育を基礎とした、田園調布雙葉学園の教育理念。
・ 人間の神秘に目覚め、生きることの意義を祈り求める。
・ 自分が神に造られ愛されていること、人はすべて神を父とする兄弟姉妹であることに気付く。
・ 与えられた能力に従って自分を表現し、本当の自分に成長していこうとする。
・ 人から受け、人に与え、互いに生かし生かされる喜びを体験する。
・ 自分で考え、決断し、その責任をとる。
・ 苦しんでいる人、弱い人、持たない人と共感・連帯する。
・ 地球社会の一員として、人間の尊厳にふさわしい社会を築くために働く。
校訓は、
徳においては純真に 義務においては堅実に
設立母体 幼きイエス会(旧サン・モール修道会)と同じ、四谷雙葉、横浜雙葉と同じ校訓ですね。
田園調布雙葉小学校の教育の特色
宗教教育
週1時間、宗教の授業があり、クリスマスには行事もあります。高学年の希望者は、聖歌隊の活動に参加することができます。
マーガレット活動
全学年を縦割りにしてグループを作り、週1回一緒に昼食をとったり、掃除を一緒に行ったりすることで、異学年との交流の機会を設けています。縦割り活動を通じて、お姉さま、妹の関係ができ、他者を想う心が育まれます。
クラス構成
附属幼稚園から、約60名が内部進学、小学校から約65名の計120名ほどが1学年の人数。40名の3クラス制です。
著名な卒業生として、皇后雅子様(小学校3年~高校1年)がいらっしゃいます。
実際に学校説明会などの行事に参加され、校長先生のお話、学園の様子を見ましょう。
6月 学校説明会 【受付開始:5月下旬】
6月 ふれあい見学会(6年生の児童とのふれあい授業) 【受付開始:5月下旬】
9月 学校説明会【受付開始:8月中旬】
学校説明会、お子様も参加できるふれあい見学会は、すぐに予約が埋まるため、学校HPをチェックして参加できないことにならないようにしてください。
学校説明会などの行事で感じたこと、先生のお話、展示物の様子、在校生の姿は願書の作成や、面接の際に必ず必要になります。
田園調布雙葉小学校の学費
以下は2019年度の実績です。
入学金 | 250,000円 |
---|---|
施設拡充費 | 150,000円 |
寄付金 | 100,000円(1口) 3口以上の募集あり。 |
授業料[年額] | 516,000円 |
施設拡充費[年額] | 165,000円 |
冷暖房費[年額] | 8,500円 |
後援会費[年額] | 7,500円 |
入学時初年度納入金合計 1,097,000円 + 寄付金
田園調布雙葉小学校の進学先
皆様、基本的に田園調布雙葉中学校に進学されます。
田園調布雙葉小学校の倍率

この3年間、4倍~5倍の間で推移しています。安定した人気と志願者数を誇ります。


田園調布雙葉小学校に合格できる幼児教室は?
※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。
募集定員65名に対して、2名以上合格の幼児教室の合格者合計が70名。合格実績は各幼児教室の基準に準じていますが、補欠合格を含めている教室が多く、実際の合格者数(補欠合格者数を含む)に近い数字だと推測されます。また、教室を併用されている方もいらっしゃる中で、この数字であることは、第一志望校として目指されるご家族が多いことを表しています。
合格者数トップはジャック幼児教育研究所。およそ2人に1人がジャック在籍と、やはり強いです。続いて、比較的神奈川方面に近い為理英会が次点、そして、女子校に強いこぐま会、幼児教室チャイルドアイズと続きます。
大手幼児教室が約80%を占める中、おおがき幼児教室、佐々木雅子幼児教室では各々3名の合格者を輩出されています。
幼児教室選びのご参考になさってください。



田園調布雙葉小学校の試験内容
田園調布雙葉小学校の考査はペーパー、個別テスト、行動観察(集団テスト)で、約3時間です。
ペーパーテスト
・推理(マジックボックス)
・推理(系列)
・図形(合成分割)
・記憶(位置)
・運筆(なぞり、色塗り)
・生活常識
・お話の記憶
個別テスト
・言語(質疑応答、生活常識の確認)
・常識(道徳、生活)
・複写
先生と1対1で対面でテストが出されます。生活に関する事や道徳に関することなど、知っていなければ答える事ができません。幼児教室の学校別コースで個別テスト対策をされることをお勧めします。家庭でも過去問題などを読み、対策をすることは可能です。
行動観察
・集団ゲーム
・共同制作
集団ゲーム、共同制作ともに家庭での対策は難しく、場慣れが必要なため行動観察コースのある幼児教室で対策をされることをお勧めします。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2022/05/16 13:19:41時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/05/16 13:19:42時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/05/16 13:19:43時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/05/16 13:19:43時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/10/17 10:13:59時点 Amazon調べ-詳細)
ここまでお読み頂きありがとうございます。
ぜひブログランキングへ投票お願いします。