当記事では、すだちが独自にまとめた神戸大学附属小学校のアクセス、学費、倍率、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
神戸大学附属小学校の学校情報
アクセス
神戸大学附属小学校は兵庫県明石市にある国立小学校です。
沿革
2009年 | 神戸大学の附属学校再編計画に伴い創立。附属明石小学校を併置。 |
2014年 | 併置校の附属明石小学校が廃校。 |
神戸大学附属小学校の教育理念・教育目標
学校長の言葉
本校は、明治期以来の長い伝統と実践の上に神戸大学の附属学校再編計画により平成21(2009)年に設立された小学校です。研究開発等を行っている国立大学附属学校園で、同一キャンパス内に幼・小の二校園を有しており、幼稚園・小学校の発達段階を考慮しながら独自のカリキュラムで学習を展開しています。
神戸大学の教育理念(グローバルエクセレンスの実現)にもとづく「グローバルキャリア人」としての基本的な資質の育成をめざす学校です。「グローバルキャリア人」とは、国際的視野を持ち、未来を切り拓く資質を身につけた人材であると考えています。
具体的には、
・自ら進んで生活を築いていく子ども
・国際的な視野と広い心を持ち互いを尊重し合う子ども
・豊かな感性と探究的な思考力を働かせて文化を創造していく子ども
をめざし、日々教育に取り組んでおります。私たち教職員は一丸となって、このような視点から保護者の方々と共に子どもたち一人一人の成長を見つめつつ、教育に取り組んでいきたいと考えています。
(神戸大学附属小学校HPより)
教育目標
国際的視野を持ち、未来を切り拓くグローバルキャリア人としての基本的な資質を育成します。
○自ら進んで生活を築いていく子ども
○国際的な視野と広い心を持ち、互いを尊重し合う子ども
○豊かな感性と探究的な思考力を働かせて文化を創造していく子ども
神戸大学附属小学校の教育の特色
国際感覚にあふれた人材を育成するためのカリキュラムを組みます。そして、身の回りの事柄や自分のことを英語で伝えあう活動を通じて基礎的な英語によって他者とかかわろうとする態度を育成します。
外国の学校の子どもや神戸大学留学生などとのふれあいから、異文化に興味を持つ体験を授業化するほか、海外帰国児童を一般学級に受け入れ、相互啓発を図ります。
また、環境や福祉、平和など地域や地球規模のさまざまな現実問題を理解し、問題の所在や自己の在り方を追求しながら、物事の判断をできる力を培います。
神戸大学附属小学校の学費
神戸大学附属小学校の学費は国立小学校ということもあり通常の公立小学校とほぼ同じ金額になります。
神戸大学附属小学校の進学先
神戸大学附属小学校児童の約50%が附属の神戸大学附属中等教育学校へ進学します。
神戸大学附属小学校の倍率、試験内容
募集人員は男女計約30名です。
倍率は約6~7倍になります。熾烈な争いです。
ぷらいまりー幼児教室が倍率を開示されています。
考査は抽選の第一次選考、考査の第二次選考があります。
第一次選考の抽選は志願者が男女各100名を超えた場合のみに行われます。
第二次選考はペーパーテスト、運動テスト、集団テストです。
神戸大学附属小学校に合格できる幼児教室は?
※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。
幼児教室別合格実績です。
チャイルドアイズ
トップはチャイルドアイズ。
首都圏でも有名なチャイルドアイズは全国展開されています。神戸大学附属小学校のここ2年の合格者数は、’19(6名)→’20(8名)です。
着実の合格者を輩出されています。
ぷらいまりー幼児教室
浜学園系列の私立・国立小学校幼稚園受験専門の幼児教室、ぷらいまりー幼児教室。
兵庫県を中心に苦楽園本校、神戸元町校、阪急六甲校に展開されています。
神戸大学附属小学校は毎年10名前後の合格者を輩出されており、志望される方にはお勧めです。
以降、万緑会、理英会と続きます。
神戸大学附属小学校の試験内容
神戸大学附属小学校の考査は、例年1月中旬に行われます。
抽選がある場合には11月下旬に行われます。
2020年の考査では、コロナ対策からか抽選が行われ、男女おのおの42名まで絞られたうえで、2次の考査となりました。
考査内容は、ペーパーテスト、集団テスト、運動テスト、親子面接です。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。