過去問対策

【関東学院小学校】2022年度入試問題、試験内容について

関東学院小学校
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、関東学院小学校の2022年度(2021年秋実施)入試問題、試験内容についてです。

2022年度の関東学院小学校の入試ではペーパーテスト、紙芝居、運動・体操テスト、制作テストになります。

理英会が入試問題速報として発表しており、その内容についてみていきたいと思います。

来年度、2023年度入試に向けて、参考にしていただければ幸いです。

関東学院小学校のペーパーテスト

2022年度のペーパーテストは以下の単元から出題されています。基本に忠実にしっかりと解けるよう練習しておきましょう。

  • お話の記憶
  • 季節
  • 数量
  • 重ね図形
    など・・・
分類 こぐま会 理英会
お話しの記憶
季節
数量 84 仲間あつめ
29 仲間はずれ
16 分類計数1
17 分類計数2
10 同数発見
38 数の構成
05 数の多い少ない
35 一対多対応
46 数の増減
93 数の総合問題
63 数の複合
09,10 計数
11,12 数の増減
13,14 数の分割・束
15,16 数の比較・釣合
17,18 数の応用
重ね図形

上記は理英会在籍生のお子様からの聞き取り結果になりますので、他にも出題されていたと思います。必ず直近の過去問題集を確認するようにしてください。

関東学院小学校の紙芝居を聞くテスト(行動観察)

関東学院小学校のみならず、自由遊びなど考査の待ち時間で紙芝居があります。三角座りでじっと聞いていられるかを見られています。

紙芝居のお題は以下でした。

  • 「ぴょんぴょんぼたもち」
  • 「チョコレートカステラ大事件」

関東学院小学校の運動・体操テスト

関東学院小学校の2022年度、運動・体操テストのお題は以下です。

  • ソフト平均台→グーパー→とび箱→クマ歩き→ネットくぐり

いわゆるサーキット運動です。それぞれの試技については幼児教室の体操クラスや、体操教室に通っていれば対策できる内容です。

平均台

グーパー

とび箱

クマ歩き

ネットくぐり

関東学院小学校の制作テスト

関東学院小学校の2022年度、制作テストのお題は以下です。

  • グループで「おもしろい宇宙人をつくろう」というテーマで制作
  • グループごとに発表

おもしろ宇宙人をつくろう、なかなか創造性が試されるお題です。

初見のお友達と話し合いながら作り上げる経験は幼児教室の行動観察クラスでなければ経験できません。しっかりと対策しておきましょう。

行動観察テストの評価ポイント 小学校受験
【小学校受験】行動観察テストの評価ポイントこんにちは、すだちです。 今日は行動観察テストの評価ポイントについてまとめます。 ペーパーテストは正解、不正解がはっきりわか...

まとめ

関東学院小学校については以下の記事もご参考ください。しっかりと対策しておきましょう。

関東学院小学校
【関東学院小学校】評判、倍率、学費、試験内容、進学先、幼児教室などお受験情報まとめ当記事では、すだちが独自にまとめた関東学院小学校のアクセス、学費、倍率、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験...
すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。