皆様こんにちは、すだちです。
今日は富士チャイルドアカデミーについてまとめたいと思います。
1979年に幼児英才教育として発足、以来、幼稚園・小学校受験を目指すお子様とご両親を応援し、大きな実績を重ねてきています。
東京・神奈川・静岡に8教室(2020年12月時点)を展開し、優秀な講師陣によるきめこまやかな指導と、多岐情報ネットワークからの豊富な最新入試情報により、毎年多くのお子様を有名私立小学校や幼稚園に進学させるその秘訣をまとめたいと思います。
富士チャイルドアカデミーの教育方針
富士チャイルドアカデミーの教育方針は以下の3つです。それぞれについて詳しく見ていきます。
- 先生は笑顔で迎えてくれる。
- 先生は話を聞いてくれる。
- 先生はいろいろ楽しいことをしてくれる。
先生は笑顔で迎えてくれる。
富士チャイルドアカデミーが大切にしていることの一つに「笑顔」があります。
子どもの笑顔、先生の笑顔、ご両親様の笑顔です。
受験は楽しいことばかりというわけにはいかず、我慢しなければならない場面、乗り越えなければならない壁もあると思います。
しかし、お教室に来るのが楽しい、お友達と一緒にお勉強することが楽しい、出来ないことが出来るようになるのが嬉しい、先生に褒められることが嬉しい、とたくさんの「楽しい、嬉しい」を体験することができます。
そして、その先には志望校合格の大きな喜びがあります。お教室が子どもたちにとって楽しい場所であるために、先生は笑顔で子ども達を出迎えます。
先生は話を聞いてくれる。
幼小受験で一番大切なことは、「先生の話がきちんと聞ける」ということです。
「聞く耳」を育てるために、教室では指示を聞き取る様々な練習をします。
話が聞ける子に育てるためには、まずは子どもの話をしっかりと聞くことです。自分の思いを受け止めて話を聞いてもらえるという安心感があれば、人の話も聞こうとする姿勢が育ちます。
先生が指示を出し続け、子どもは一言も発しない幼児教室もあるかもしれません。
「幼稚園で何をして遊びましたか?」「日曜日はどこかへ行きましたか?」「今日はなにに乗ってきたの?」「すきな動物はなあに?」富士チャイルドアカデミーの先生は「指示を出し説明をする人」ではなく、子どもたちにとって「話を聞いてくれる人、楽しかったことを話したい人」なのです。
先生はいろいろ楽しいことをしてくれる。
子どもは楽しくなければ頑張れません。
「今日はなにをするのかなぁ…」と子どもたちは楽しみに通ってきます。みんな実験は大好きです。
手遊びや読み聞かせ、体を動かし行うゲームも大好きです。
体験したことは忘れません。熟練の教師陣は子どもたちが楽しみながら学習できるように、多くの引き出しからお楽しみを準備して待っています。
富士チャイルドアカデミーの特徴
富士チャイルドアカデミーの特徴は以下の4つです。
4名1クラスの少人数制
4名一クラスの授業では、一人ひとりの理解度を確認しながら授業が進められます。幼児期には具体物を使い、手または身体を動かしながら考えると理解が深まります。 4名一人ひとりが具体物を使って指導を受けることができます。4名でゲームをして勝ったり負けたりする楽しさと、4名で協力して制作する達成感を味わいます。 また小学校受験は子どもだけの受験ではありません。ご家族が力を合わせなければ合格には繋がりません、4名一クラスの授業では、その子の後ろにあるご家族を含めて指導してまいります。
公開テスト
4名一クラスのレギュラー授業で基礎力をつけたら、大勢で行う公開テスト会で本番に通用する実践力を養います。毎月行われる公開テスト会は、近年の入試傾向を分析し、出題頻度の高いものを組み入れた出題構成です。 毎月ペーパーテスト・個別テスト・制作・運動・行動観察がバランスよく盛り込まれ、一ヵ月間各教室で学習してきたことの力試しができます。 本番の考査を終えた子どもたちは「チャイルドのテスト会より簡単だった!」と言って帰ってきます。
宿題プリント
受験コースでは毎回、宿題プリントがあります。その日に学習した内容をご家庭で復習し、確認して定着させるための類似問題のプリントです。 受験生のご家庭では、それをコピーして何回も利用しています。宿題は提出、毎回、先生が添削して返却します。 ほかに問題集を購入する必要はありません。 このプリントだけで充分に力がついたと好評を得ています。年中受験コースでも宿題プリントがあります。
面接指導
小学校受験では面接の占めるウェイトが高く、ご両親の練習は必須です。安心して面接に臨めるよう総合的にアドバイスをしてくださいます。
4月の講演会では「面接テストの心構え」について説明があり、6月と9月に行われる面接テスト会では本番さながらの雰囲気で模擬面接が行われます。
進路サポート
志望校適正、併願校の選択の相談から家庭学習の進め方、子育ての悩みまで、年に数回は面談の機会を設けています。長年の実績をもとにお子様の適正を見極め、志望校合格判定のご相談をさせていただきます。 このほかにも希望すればいつでも何回でも先生と相談することができます。
進路サポートをしてくださる幼児教室は実はそんなにありません。富士チャイルドアカデミーの強みはこの点だと個人的に思います。
富士チャイルドアカデミーのコースと費用
富士チャイルドアカデミーの小学校受験コースには以下があります。
- 年少受験コース
- 年中受験コース
- 小学校受験コース(年長対象)
上述の通り、1クラス4名のグループでのレッスンになります。レッスン費用は以下です。
富士チャイルドアカデミーの費用
- 年長対象の小学校受験コースで毎週90分の授業、月一回の公開テストで、月43,000円
- 受験絵画・運動指示・表現力のコースを追加でとると、月22,000円
- 上記、合計で月65,000円
大手幼児教室ではリーズナブルな値段設定です。
詳細は富士チャイルドアカデミーまでお問い合わせください。
富士チャイルドアカデミーの合格実績
富士チャイルドアカデミーの合格実績(2019年11月)です。
神奈川県の私立小学校の合格者数が多くなっています。相模女子大学小学部、森村学園初等部、桐光学園小学校、カリタス小学校、桐蔭学園小学校などです。
東京では慶應義塾幼稚舎などの受験倍率上位校への合格者数は多くありませんが、東京都市大学付属小学校、玉川学園小学校、昭和女子大学附属昭和小学校の合格者数は二桁に上ります。
また、国立小学校も合格者を輩出しています。
東京
東京 | 合格者数 |
東京都市大学付属小学校 | 19 |
玉川学園小学部 | 16 |
昭和女子大学附属昭和小学校 | 13 |
聖ドミニコ学園小学校 | 9 |
明星小学校 | 8 |
東京農業大学稲花小学校 | 7 |
帝京大学小学校 | 4 |
国本小学校 | 3 |
成城学園初等学校 | 3 |
武蔵野東小学校 | 3 |
桐朋小学校 | 2 |
トキワ松学園小学 | 2 |
文教大学付属小 | 2 |
国立学園小学校 | 1 |
光塩女子学院初等科 | 1 |
聖徳学園小学校 | 1 |
清明学園初等部 | 1 |
星美学園 | 1 |
田園調布雙葉小学校 | 1 |
東京三育小学校 | 1 |
宝仙学園小学校 | 1 |
目黒星美学園小学校 | 1 |
横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 | 7 |
東京学芸大学附属世田谷小学校 | 6 |
お茶の水女子大学付属小学校 | 2 |
神奈川・埼玉
神奈川・埼玉 | 合格者数 |
相模女子大学小学部 | 31 |
森村学園初等部 | 21 |
桐光学園小学校 | 20 |
カリタス小学校 | 11 |
桐蔭学園小学部 | 11 |
聖ヨゼフ学園小学校 | 9 |
捜真小学校 | 8 |
洗足学園小学校 | 4 |
関東学院小学 | 3 |
横浜雙葉小学校 | 3 |
横浜英和小学校 | 2 |
関東学院六浦小学校 | 1 |
慶應義塾横浜初等部 | 1 |
湘南白百合学園小学校 | 1 |
西武学園文理小学校 | 1 |
明星学園小学校 | 1 |