私立小学校:神奈川

【日本大学藤沢小学校】倍率、学費、試験内容、進学先、幼児教室など受験情報まとめ

日本大学藤沢小学校 倍率 学費
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当記事では、すだちが独自にまとめた日本大学藤沢小学校のアクセス、学費、倍率、進学先、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。

日本大学藤沢小学校の学校情報

アクセス

神奈川県藤沢市にある私立小学校。日本大学藤沢高等学校・中学校の中にあります。

沿革

日本大学藤沢小学校は、学校法人日本大学が設置する初の小学校として、また創立130周年に向けた事業のひとつとして、2015年4月に生物資源科学部のある湘南キャンパスに開校しました。

日本大学藤沢小学校の教育理念・教育目標

教育理念

  • 自主性と創造性

教育目標

  • 基本的な知識を身につける
  • 心と体の健康を育む
  • 豊かな体験を通して学ぶ

日本大学藤沢小学校の教育の特色

授業の考え方

「国語・算数・体育」の3教科が全ての教科の基礎と考えています。この3教科を活用して、「理科・社会・英語・音楽・図工・家庭」を学びます。以上の9教科で身につけた力を、「生活・総合」で更に発展・応用していく教育です。

教科専任制

国語、算数、英語、体育、音楽は専門の教師が担当する教科専任制を採用しています。

テスト内容

9月・3月の実力テストと、10月の算数検定と漢字検定で学力を図るとともに、これらを目標にして自ら学習に取り組む意欲を育てています。

寺子屋コーナー

放課後は、学習に関することは何でも相談できる「寺子屋」コーナーを図書室前のラウンジに設けることで、児童たちは疑問を翌日に残すことなく、日々の授業に臨むことができています。

英語教育

ネイティブの外国人教師によるオールイングリッシュの授業(20分間)を週5日導入しています(4年生は週4日、5・6年生は週3日を予定)。

授業は、1クラスを習熟度別に2グループに分けた少人数指導で行っています。

ICT教育

1~3年生は、PC教室のノートパソコンを使って、パソコンの基礎的な操作を学びます。1年生からローマ字入力の練習を始め、3年生ではWord、Excel、PowerPointを使って資料を作成し、プレゼンテーションすることを目標にしています。

4年生以上は、全員がタブレットを所有し、ICTツールを用いて主体的に学ぶことを助けます。プログラミング教育を通じて論理的な思考を育てることや、情報の取り扱い方法やマナーを学ぶ情報モラル教育も予定されています。

特別授業

土曜日に、日本大学の教授陣を始めとした専門科を招いた特別授業を実施している。テーマは生物や法律、英語や医療など多岐にわたり、ポニーの試乗会やミニチュアブーケ作りなどの体験的な内容も含まれます。

日本大学藤沢小学校の学費

2019年度実績です。

入学金 300,000円
授業料 [年額] 600,000円
施設設備資金 [年額] 180,000円

入学時初年度納入金合計 1,080,000円

その他、校外学習費、教材費、後援会入会金、後援会会費などがあります。

日本大学藤沢小学校の進学先

原則として推薦により併設の日本大学藤沢中学校・高等学校に進学できます。

日本大学藤沢小学校の倍率

日本大学藤沢小学校受験倍率

日本大学藤沢小学校の募集人員は、男女計72名です。

ここ3年間の倍率は1.2倍で推移しています。2019年は受験者が減少したものの、倍率は変わっていません。

過去問題集や幼児教室でしっかりと対策をすれば合格を頂ける水準です。

日本大学藤沢小学校に合格できる幼児教室は?

日本大学藤沢小学校合格実績

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。

幼児教室別の合格実績です。日本大学藤沢小学校の募集人員は、男女計72名です。

トップは理英会39名合格と突出しています。72名の募集に対して、約55%の合格者が理英会在籍生です。神奈川県に強い幼児教室として、圧倒的な合格実績です。

次に、チャイルドアイズ。こちらも大手幼児教室として多数の合格者を輩出しています。ここ2年の日本大学藤沢小学校の合格実績の推移は、’19(18名)→’20(6名)です。2019年11月試験は合格者数を大幅に減らしましたが、2018年11月試験は18名と多くの合格者数を出しています。

その他、アジュライトこどもスクール米田幼児教室と続きます。

そのお子様にあった幼児教室選びのお役に立てれば幸いです。

日本大学藤沢小学校の試験内容

日本大学藤沢小学校の考査は第一回が10月20日頃、第二回が10月21日頃です。

幼児教室や過去問題集でしっかりと対策しておきましょう。

年長の夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。

created by Rinker
¥48,400
(2025/01/15 17:27:56時点 Amazon調べ-詳細)

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。