↓↓すだちのオススメです!!↓↓
当記事では、すだちが独自にまとめた東京学芸大学附属小金井幼稚園(学芸大学附属幼稚園小金井園舎)に関する情報です。幼稚園生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
目次
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎の幼稚園情報
アクセス
沿革
1904年 | 東京府女子師範学校に、附属幼稚園が設置される。 |
1957年 | 東京学芸大学の小金井統合に伴い幼児30名を小金井分室に移し、小金井園舎開設。 |
1970年 | 3年保育開始。 |
1987年 | 創立30周年。 |
2004年 | 国立大学法人 東京学芸大学附属幼稚園となる。 |
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎の教育目標
人や身近な環境にかかわる中で、主体性と協同性をもち、明るくのびのびと自己発揮する子どもを育てる
- 感動する子ども
- 考える子ども
- 行動する子ども
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎の通園区域
以下の通園区域に居住している必要があります。
小金井市 | 貫井北町1~5丁目、本町1~6丁目、桜井町1・2丁目、緑町1~5丁目、貫井南町1~5丁目、前原町1~5丁目、中町1~4丁目 |
---|---|
小平市 | 上水南町1~4町目、喜平町1~3丁目、回田町、御幸町、鈴木町1・2丁目、学園東町1~3丁目 |
国分寺市 | 本町1~4丁目、南町1~3丁目、本多1~5丁目、東元町1・2丁目 |
詳細は園HPをご覧ください。
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎の学費
2019年度実績です。
入園料 | 31,300円 |
保育料 [年額] | 73,200円 |
教材費 [年額] | 24,000円 |
後援会入会金 | 20,000円 |
後援会運営会費 [年額] | 3,000円 |
入園時初年度納入金合計 151,500円
そのほか、後援会寄付金1口 10,000円、3口以上(任意)、PTA会費などがあります。
入園児初年度納入金が数十万円~100万円を超える私立幼稚園に比べ、国立幼稚園はかなり費用が安いです。
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎の進学情報
内部進学制度はありません。この点が、竹早園舎とは異なります。
東京学芸大学附属幼稚園小金井小学校に進学したい場合は、一般と同様に受験する必要があります。

【2021年最新】東京学芸大学附属小金井小学校の抽選、倍率、学費、進学実績、試験内容、難易度、通学区域など受験情報まとめ当記事では、すだちが独自にまとめた東京学芸大学附属小金井小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します...
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎に合格できる幼児教室は?(2020年最新)
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎の募集人員は、3年保育 男女計約50名です。
各幼児教室HPには東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎の合格実績の開示がありませんでした。
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎の受験対策
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎の考査内容は、一次検定の抽選と二次検定の行動観察、保護者面接です。
受験する年の半年前には予想問題集や過去問題集を購入し、目を通しておくことが合格に秘訣です。
created by Rinker
¥31,680
(2021/01/21 18:53:20時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/21 18:53:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,890
(2021/01/21 18:53:21時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/21 18:53:21時点 Amazon調べ-詳細)
ぜひご覧ください。