当記事では、すだちが独自にまとめた仁川学院小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
仁川学院小学校の学校情報
アクセス
仁川学院小学校は、兵庫県西宮市兵庫県西宮市にある学校法人仁川学院が設置・運営する私立小学校。併設に仁川学院中学校・高等学校があります。
沿革
1894年 | ポーランドでコルベ生誕 |
1930年 | 布教のため、長崎に上陸 |
1931年 | 長崎に「聖母の騎士修道院」を設立 |
1950年 | 宗教法人「カトリック・コンベンツアル聖フランシスコ修道会」が、29人の園児を得て兵庫県西宮市にマリアの園幼稚園を開設 |
1956年 | 学校法人仁川学院の設立が認可される、仁川学院小学校開校 |
1962年 | 仁川学院中学校・高等学校が開校 |
1997年 | 高等学校新校舎竣工 |
2005年 | 創立50周年 |
2009年 | 小学校新校舎落成 |
仁川学院小学校の教育理念・教育目標
建学の精神
- 「和」と「善」
神によって「神の似姿」として創造された存在である人間は、神によって与えられた根源的能力である「力」「愛」「思慮分別」を持っています。この3つの能力を人格の柱とし、建学の精神である「和と善」の人格的特性を持つ真人を育てることを学校教育の目標として初等教育を行うのが、カトリック校である仁川学院小学校です。
N.BASIS
- Nigawa Education
4つの教育環境が「探求する心」「愛の心」「自律する心」「たくましい心」を育みます。
知識量や解答技術といった表面的な学力だけでなく、学びへの意欲や集中力、思考力といった、学びに必要な力を育み、将来にわたって伸び続ける学力・生涯にわたる人間力と化す学力を培います。 探求する心
愛の心キリストの愛のもと、友と仲良くし、神から自分に与えられた善を人と分かち合う「和と善」の心を支えとして、神と人と自然を大切にし、人のために尽くすことが喜びとなるような人間をめざします。
大きくなったらどんな人になりたいか。多様な経験をとおして、将来の夢を描くことで学習や生活に目的意識が生まれます。自らに与えられた知や慈愛をいかして、生き方や人生の価値を考える習慣をつけます。 自立する心
授業や行事をとおして基礎体力をつけさまざまなスポーツで技術を磨き、仲間と協力する大切さを学びます。専門性の高い教員が指導することで心身を鍛え、これらの才能を充分に引き出します。 たくましい心
校長の言葉
たくさんの経験を糧に、力強く生きる子どもに。
仁川学院小学校の各教室には、十字架とマリア像が置かれています。そして、子どもたちの1日はお祈りに始まり、お祈りに終わります。
6歳から12歳までという小学校の6年間。心身が著しく成長し、人間としての基礎が創られる大切な時期を、子どもたちがこのような祈りの環境の中で過ごすことに、大変大きな意義があると私は思っています。
子どもたちは日々のお祈りを通して、やがて見えない神の存在を意識するようになります。それは自分が神様に愛される大切な存在であると知ることにつながります。そして、そのことに気づいた子どもたちは、まわりにいる人々はもちろん動物や草花などのすべてを、自分と同様にかけがえのない存在として大切にすることができるようになるのです。
また、祈りの空間は子どもたちの中に「いつも神様が見ている」という意識を育みます。それは人が見ていなくてもちゃんとやるという自律自制の力へと発展していくはずです。
子どもが成長していくためには、多くの失敗や痛みを含めたさまざまな経験が必要です。一生懸命に走れば、時には転んでしまうこともあります。わたしたちがしなければならないことは、行く手にある障害物をすべて取り除いて転ばないようにすることではなく、子どもたちにいつも寄りそって、転んだ時も自分の力でしっかりと立ち上がれるように、そして痛みの経験をも糧としてより力強く走り出せるように、支え応援することだと考えています。
(仁川学院小学校HPより)
仁川学院小学校の教育の特色
1クラスを30名として、きめ細やか指導を行う一方、廊下側の壁を取り払ったオープン教室とし、学年全体の協調性を引き出す工夫をしています。
1フロアは2学年、学年担任も含め、複数の先生がオープンスペースにある教員コーナーから、フロア全体に気を配ると同時に、気軽に子どもたちが先生に質問できるようになっています。
教科教育では、国語は音読・語彙力を重視した指導を行い、算数では具体物を用いた活動を通して思考する場面をつくり、その力を伸ばします。また、補完的に土曜日は「サタデースクール」を実施し、個別指導を行っています。
仁川学院小学校の学費
2020年度実績です。
入学金 | 300,000円 |
施設費 | 250,000円 |
制服・学用品等 | 約120,000円 |
授業料 [年額] | 703,200円 |
冷暖房費 [年額] | 12,000円 |
安全管理費 [年額] | 6,000円 |
教材費など [年額] | 約55,000円 |
その他、寄付金1口50,000円(6口以上、任意)があります。
入学初年度納入金合計 1,446,200円
仁川学院小学校の進学先
併設の仁川学院中学校へ内部進学できます。
外部受験をされるお子様もいらっしゃいます。灘、甲陽学院、洛南高等学校附属、四天王寺、神戸女学院、六甲学院など錚々たる難関私立中学校へ進学されています。
過去3カ年の主な進学先(平成29~令和元年度卒業生)
共学校
仁川学院 …………………… 20名
高槻 ………………………… 10名
洛南高等学校附属 ………… 6名
男子校
灘 …………………………… 6名
甲陽学院 …………………… 13名
六甲 ………………………… 11名
女子校
神戸女学院 ………………… 4名
甲南女子 …………………… 6名
神戸海星女子学院 ………… 2名
四天王寺 …………………… 2名
仁川学院小学校の倍率
仁川学院小学校の募集人員は、男女計約60名(1次A日程、B日程、2次併せて)です。
仁川学院小学校の考査日程は以下です。
- 1次入試 9月中旬
- 2次入試 10月中旬
- 3次入試 1月下旬
詳細は仁川学院小学校のHPをご覧ください。
3次入試は人数調整のめ、合格者が出ない可能性もあります。2019年は男子2名のみ、女子は合格者なし。2020年は合格者なしです。
併願校として3次入試は検討されない方が良いです。
2019年は1次入試では男子1.2倍、女子1.1倍でしたが、2020年は人気を集めたこと、1次入試、2次入試でバランスよく合格者を選ばれたことから、いずれも倍率が上昇しています。
1次入試では男女ともに2.9倍、2次入試では男子1.6倍、女子1.3倍です。
1次入試は3人に1人の合格率なので、かなり狭き門です。
仁川学院小学校に合格できる幼児教室は?
※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
しょうがく社
トップはしょうがく社。
しょうがく社の仁川学院小学校のここ3年の合格者数推移は’18(35名)→’19(36名)→’20(36名)です。安定の合格実績です。
募集人員約60名のうち、60%がしょうがく社在籍生であることを示しています。
上記合格実績には年長児が必ず入会するきりん児の会の数が含まれていると思いますので、詳細は幼児教室までお問い合わせください。
くま教育センター
第2位はくま教育センター。
募集人員約60名のうち、約33%がくま教育センター在籍生であることを示しています。
素晴らしい合格実績です。
ヘッズアップセミナー
第3位はヘッズアップセミナー。
ヘッズアップセミナーの仁川学院小学校のここ3年の合格者数推移は’18(4名)→’19(8名)→’20(10名)です。
人数は少ないですが、規模に比較して安定した合格者数で、増加傾向です。
以降、ぷらいまりー幼児教室、ごこう幼児教室などが続きます。
仁川学院小学校の試験内容
仁川学院小学校の考査は、例年1次試験A日程、B日程が9月中旬、2次試験が2月上旬にあります。
考査内容は、ペーパーテスト、個別テスト、集団テスト、運動テスト、保護者面接です。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/01/16 05:02:17時点 Amazon調べ-詳細)