今回は、2021年度入試(2020年11月実施)の東京学芸大学附属大泉小学校の倍率および幼児教室別合格者数のランキングです。
今年、2022年度入試や今後に向けて参考にしていただければと思います。
東京学芸大学大泉小学校の志願倍率の動向
募集人員は男女計約90名(男女各々45名)です。

2011年~2020年の10年間の間で、男子は600名~830名、女子は520名~830名の間で推移しています。
ここ3年間で男女ともに志願者が増加、倍率が高くなっています。
2020年11月考査では男子が15.1倍、女子が15.9倍と相当の狭き門です。
そして、男子よりも女子の倍率が上回りました。
男子

2020年11月入試の志願者数と一次抽選、二次考査、三次抽選の人数推移です。
2020年11月は一次抽選が行われました。志願者が増加しているためです。この時点で1.1倍ではありますが、落ちる方もいらっしゃいます。
次に二次考査は倍率にして10.9倍と11人に1人合格する相当狭き門です。
更に最後には三次抽選があります。ここでも1.2倍と6人に1人が落ちます。
女子

女子も2020年11月は一次抽選が行われました。男子と同様、この時点で1.1倍ではありますが、落ちる方もいらっしゃいます。
次に二次考査は倍率にして10.2倍と10人に1人合格する相当狭き門です。
更に最後には三次抽選があり、ここでも1.4倍と3人に1人が落ちます。
女子の方が三次抽選の倍率が高くなっています。
【2021年度】東京学芸大学附属大泉小学校の幼児教室別合格実績

※ 2020年2月3日時点の各幼児教室HPの公表数字を集計しています。
※ 詳細は各幼児教室HPにてご確認ください。
※ 伸芽会は学校別の合格者数非公開なので、含めておりません。
2021年度の各幼児教室別の合格者数ランキングです。
東京学芸大学附属大泉小学校の考査は、一次抽選→二次考査→三次抽選となっています。
各幼児教室によって、どの時点の合格者数かを確認しておく必要があります。合格者数が多い幼児教室のHPからその基準を以下にまとめておきます。
わかぎり21 | 二次考査合格者数(三次抽選前) |
---|---|
ジャック幼児教育研究所 | 最終合格者数 |
しながわ・目黒こどもスクール | 最終合格者数 |
こぐま会 | 最終合格者数 |
進学教室ブロッサム | 二次考査合格者数(三次抽選前) |
理英会 | 最終合格者数 |
ミック幼児教室 | 二次考査合格者数(三次抽選前) |
スイング幼児教室 | 最終合格者数 |
リトルバード幼児教室 | 最終合格者数 |
エミール幼児教室 | 最終合格者数 |
チャイルドアイズ | 最終合格者数 |
ふたば会 | 二次考査合格者数(三次抽選前) |
わかぎり21
二次考査後の合格者数(三次抽選前)として、トップはわかぎり21。
前年39名合格→35名合格と、▲4名減少です。
大泉小学校の三次抽選の倍率は3人に2人が合格する水準です。
35名中の約20名が合格としてもわかぎり21が堂々のトップです。

チャイルドアイズ
第2位はチャイルドアイズ。
チャイルドアイズの東京学芸大学附属大泉小学校のここ3年の合格者数推移は’18(8名)→’19(4名)→’20(13名)です。
2020年11月は大躍進です。

ふたば会
二次考査後の合格者数(三次抽選前)として、第3位はふたば会。
前年7名合格→9名合格と、+2名増加です。
ふたば会の幼児教室の規模で二次考査9名合格は素晴らしいものがあります。
東京学芸大学附属大泉小学校合格者が通う中小規模の幼児教室
東京学芸大学附属大泉小学校合格者が通う、教室数が2教室以下の幼児教室は以下です。
ふたば会、フォレスト幼児教室、進学教室ブロッサムが注目です。いずれも国立小学校に強い幼児教室です。
幼児教室名 | 合格者数 |
ふたば会 | 9 |
フォレスト幼児教室 | 4 |
進学教室ブロッサム | 3 |
ミック幼児教室 | 2 |
すみれ会 | 2 |
しながわ・目黒こどもグループ | 2 |
メリーランド教育研究所 | 2 |
さつき会 | 1 |
エコールデトロワ | 1 |
リトルバード幼児教室 | 1 |
東京英才学院 | 1 |
エミール幼児教室 | 1 |
駒込のぞみ教室 | 1 |
とんとん幼児教室 | 1 |
【2020年度】東京学芸大学附属大泉小学校の幼児教室別合格実績

※ 詳細は各幼児教室HPにてご確認ください。
※ 伸芽会は学校別の合格者数非公開なので、含めておりません。
こちらは2019年11月入試の幼児教室別合格者数ランキングです。
これを見ていただくとわかぎり21、ジャック幼児教育研究所、理英会、ふたば会、チャイルドアイズ、こぐま会などが東京学芸大学附属大泉小学校に強い幼児教室になります。
以上、幼児教室選びの参考にしていただければと思います。
遅くとも年長の春には過去問題集を購入、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
過去問題をいきなりお子様に解かせるのではなく、まず確認して傾向をつかむことが大切です。
(2025/03/20 10:26:25時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/09/07 04:39:00時点 Amazon調べ-詳細)
ここまでお読み頂きありがとうございました。