今日は、2022年度小学校受験に向けた問題集、当サイトおよびnote経由で売れている売り上げランキングです。
皆様が何を購入されているかを見ることで、お受験に必要な情報が見えてくると思います。
期間は2021年5月です。
問題集に絞ったランキングとしています。
問題集売り上げランキング(2021年5月)

ひとりでとっくん74季節
Amazonのベストセラーランキングにもランクインしています。
小学校受験で季節の勉強は外せません。
年長さんの息子の小学校受験に向けて購入しました。季節の問題が苦手だったので、こちらを使用し勉強しました。重要なものは繰り返し問題に出てくるので、おぼえておくべきものがわかり、参考になりました。
(Amazonレビューより)

浦和ルーテル学院小学校過去・対策問題集 2021年度版
(2023/12/09 17:45:11時点 Amazon調べ-詳細)
2021年版ですが、早めからの準備のために皆さま購入されています。
浦和ルーテル学院小学校は青山大学の系属校となり人気急上昇中です。また、埼玉なので併願校として受験される方も多く、第2位にランクインしているものと思います。

願書対策にはすだちの絶対合格お受験note®をご覧ください。

46 全国国立小学校入試対策シリーズ 神戸大学附属小学校
(2023/12/09 07:53:34時点 Amazon調べ-詳細)
「全国国立小学校入試対策シリーズ」は、全国に72校ある国立大学附属小学校への合格を目指すお子さまと保護者の方のための入試対策課題集です。入試対策課題集は、親子で使いやすいように、「お子さまが取り組む課題を編集した赤い表紙の冊子」「保護者の方のための入試に役立つ情報がいっぱい詰まった緑色の表紙の冊子」「ワンポイントアドバイス付きの課題文・問題文・解答をまとめた白い表紙の冊子」の3冊で構成しました。志望する国立小学校の入試傾向に合わせた課題に取り組み、さらに年長児として入試の時期までに取り組みたい厳選した課題で、お子さまの入試対応力を鍛えていきましょう。
第3位は関西の「神戸大学附属小学校」の過去問題集がランクイン。
皆さまこの時期から傾向をつかみ、GW以降から約半年かけて対策を進められているということだと思います。
以下、4位以下です。
4位
ひとりでとっくん88 立体と展開図
立体の展開図はお子様によってすぐに勘をつかめるお子様と、なかなか理解が進まないお子様に分かれます。
出来る限り具体物を使って練習しましょう。理英会ですが、積み木博士はおススメです。
5位
005 ばっちりくんドリル 話の記憶(基礎編)
(2023/12/10 05:07:58時点 Amazon調べ-詳細)
お話しの記憶も小学校受験では外せない問題です。
基礎編からしっかり練習をして、応用編も夏ごろには解いておきましょう。
Amazonレビューでは★5つです。
6位
098 ばっちりくんドリル 音・しりとり2(応用編)
5位のお話しの記憶を解くにあたり、音・しりとりは言葉の練習、理解と言う点で外せません。
こちらは基礎編ありますので、まずは基礎編から、その後上記応用編に取り組みましょう。
Amazonレビューでは★5つです。
7位
春・夏・秋・冬 あたまのいい子を育てる四季のドリル 1日5分 きせつをまなべるほん
7位も季節に関する問題集です。
「1日10分シリーズ」でおなじみの、あきやまかぜさぶろう先生の最新作は、子どもたちに日本の豊かな四季の風物についての知識が身につくドリルブックです。それぞれの特徴をわかりやすく描いた草花、野菜、生物など、図鑑の要素が充実。先生ならではの楽しいお絵かきやいろいろなちえ遊びを通して、四季それぞれの行事、草花、食べもの、生きものなどに触れることができます。
小学校入試対策としても有用な一冊です。
8位
簡単おりがみ大百科 (主婦の友ベストBOOKS)
こちらは問題集ではありませんが、巧緻性対策に皆さま購入されています。
特に、ミッションスクールを志望されるお子様は、面接や考査の際の待ち時間に折り紙を折るお子様も多く、巧緻性の基本のきです。
9位
学習院初等科入試問題集 2021 (有名小学校合格シリーズ)
(2023/12/09 17:45:13時点 Amazon調べ-詳細)
学習院初等科の2021年度過去問題集がランクインです。
2022年度版が出版される前に、2021年度版で出題傾向をつかみ、一度解いて見ることは第一志望であればやっておいた方が良いです。
夏休みの過ごし方を考える上では必要だと思います。
10位
志望校別かんぺきドリル さとえ学園小学校(応用)
(2023/12/09 16:50:18時点 Amazon調べ-詳細)
2位の浦和ルーテル学院小学校と同様、埼玉県のさとえ学園小学校の問題集がランクインです。
埼玉県の私立小学校の出願は8月から始まるため、皆さま学校別の問題集は5月から始められています。
まとめ
初めての小学校受験では、いつなにをすべきかわからないことが多く、このランキングがお役に立てることを願っております。
学校研究、願書、面接対策の2021年5月ランキングは以下の記事をご覧ください。

以下、ランキングに入っている学校別の記事です。






