今日は、当サイトおよびnote経由で売れているお受験のおススメ本の売り上げランキングです。
皆様が何を購入されているかを見ることで、お受験に必要な情報が見えてくると思います。
期間は2020年12月です。
書籍売り上げランキング(2020年12月)
福翁百話
福沢が来客相手に語った談話を、自身で綴った代表作。自然科学、夫婦のあり方、政府と国民の関係、教育、環境衛生など、西洋に通じる新しい考えから快活に持論を展開。思想家福沢のすべてが大観できる。
慶應義塾横浜初等部の2021年度願書作文の必読書です。Kindleでも購入できます。
2022年度のお題がどうなるかはわかりませんが、新年長の12月ですでに願書の準備をされている方が非常に多いです。
お題は変わっても、福沢諭吉の教えは普遍です。
また、併せて、すだちのnoteもおススメします。
早稲田実業学校初等部1年1組の学級通信―設立初年度の小学校‐教師と子供達の記録
(2024/10/12 14:02:58時点 Amazon調べ-詳細)
2002年開校の「早稲田実業学校初等部」。第一期生1年1組の担任の手によって一年間にわたり綴られた「学級通信」、全157編を掲載。
1位の慶應義塾横浜初等部と同じく、新年長12月で学校研究が始まっています。
二次面接対策に、早実初等部の理解のために、必読書です。
日本一わかりやすい小学校受験大百科 2021完全保存版 (プレジデントムック)
新年中、新年少クラスの開始で小学校受験を検討された方がご購入されているものと思います。
お受験の経験者からすると一般的なことしか書かれていないのですが、一通り情報が網羅されているのでまず読む本として良い本だとおもいます。
4位
きせつの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)
本書は、教科書や受験問題でのきせつの題材を厳選して掲載しています。掲載ページでも、索引でも、何のテーマが何で取り上げられたか、わかるようになっています。
●子どもにきせつ感を育んでほしい●
●自分はきせつについて教える自信がない●
●進級・進学・受験教材の贈り物に●
という方に、ぜひ、本書を手にとっていただきたいと思います。
新年長、新年中、ペーパーテストの季節の対策に。親子で楽しみながら読めます。すだちも持っています。
5位
クリスマスの三つのおくりもの 全3冊 (日本傑作絵本シリーズ)
12月と言えばクリスマス。クリスマスの三つのおくりものは3冊はいってお買い得です。1987年が初版、30年以上読み続けられている名著です。
6位
国立小学校受験バイブル
5歳からでも十分間に合う!「国立小学校」の徹底合格マニュアル
ペーパー、口頭試問、行動観察、製作、運動… 具体的な方法を一挙公開
公立並みの低学費で、私立並みの高度な偏差値が身につくと言われる「国立小学校」。
その実態は、有名私立と違って未公開の部分も多く、あまり知られていないのが現状ですが、知ればきっとわが子を通わせたくなります。私立や公立小学校との違いはなに?どうしたら通えるの?抽選って聞いたけど本当?といった質問から、「国立小学校 お受験合格ノウハウ」まで、この一冊ですべて網羅!
1年後の国立小学校受験に向けて、国立小学校受験とは何か、まずはこの本で網羅しましょう。
7位
【AERA English特別号】英語に強くなる小学校選び 2021 (AERAムック)
英語に強い子が育つ私立小学校&インターナショナルスクール・国立校の紹介や、気になる学費、入試内容に加えて、飽きずに続けられる! 厳選おうち英語教材も紹介!
これからの時代に必要な英語教育に力を入れている小学校、インターナショナルスクールを調べるにはまとまった良い本です。
8位
伸芽会式 非認知能力の伸ばし方
慶應幼稚舎、早実、暁星、雙葉…「ぜひウチに!」と言われる子は家庭でどんな過ごし方をしているのか。家庭で「子どもの未来を切り拓く力」をはぐくむ。
お受験界のパイオニア、伸芽会が出版する本です。
年齢別に身に付けるべきことが分かりやすく書かれており、幼児教育で注目されている非認知能力がどういうものか、また伸芽会でどのように非認知能力を高める取組みをしているかが分かります。
伸芽会への入室を考えている方はまず読まれると良い本です。
9位
現代語訳 福翁自伝 (ちくま新書)
『学問のすすめ』『文明論之概略』などを著し、慶應義塾の創設にも力を尽くした近代日本最大の啓蒙思想家・福澤諭吉。その自伝のエッセンスが詰まった箇所を選出し現代語訳。激動の時代を痛快に、さわやかに生きた著者の破天荒なエピソードが収められた本書は、近代日本が生み出した最良の読み物のひとつであり、現代日本人が生きる上で最高のヒントを与えてくれるだろう。
慶應義塾幼稚舎の願書作文で必読です。
慶應義塾横浜初等部、早実初等部に加えて、慶應義塾幼稚舎もランクインです。
新年長12月から願書対策は進めましょう。
10位
伝承 おりがみセット (福音館のペーパーバック絵本)
1枚の色紙で手軽に楽しめる折り紙あそび。人気・定番の折り方を集めたハンディなセットです。一家に1セット、ぜひお楽しみください。
巧緻性を高めるには折り紙が一番です。
端を揃えて丁寧に織るなど折り紙の折り方、取り組み方、姿勢を見るだけで先生方はそのお子様の家庭の様子がわかると言います。
まとめ
12月は新年長、新年中、新年少など小学校受験のスタートになる月です。
この時期から、慶應幼稚舎、慶應横浜初等部、早実初等部の願書対策、面接対策は始まっています。
また、クリスマス、季節の図鑑、折り紙などペーパーテスト対策、巧緻性対策に親子で楽しみながら読める本が多いのも特徴です。