今日は、小学校受験に向けた問題集、当サイトおよびnote経由で売れている売り上げランキングです。
皆様が何を購入されているかを見ることで、お受験に必要な情報が見えてくると思います。
期間は2021年9月です。
問題集に絞ったランキングとしています。
お受験問題集売り上げランキング(2021年9月)

ランキング1位
過去問とっくん2022年度 東京学芸大学附属小金井小学校
¥21,945
(2023/12/09 14:53:50時点 Amazon調べ-詳細)
トップは東京学芸大学附属小金井小学校の過去問題集です。やはり国立小学校は人気があります。
以下の記事も併せてお読みください。
【東京学芸大学附属小金井小学校】抽選、倍率、学費、進学先、試験内容、難易度、通学区域など受験情報まとめ当記事では、すだちが独自にまとめた東京学芸大学附属小金井小学校の抽選、倍率、学費、倍率、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小...
【東京学芸大学附属小金井小学校】過去問題と理英会ばっちりくんドリル対応表今日は、東京学芸大学附属小金井小学校の入試に向けて、幼児教室を運営する理英会が出版している自宅学習用ドリル「理英会ばっちりくんドリル」の...

ランキング2位
こどもめんせつれんしゅう (点検ノート)
¥660
(2023/12/09 16:56:21時点 Amazon調べ-詳細)
面接は大人だけとは限りません。また両親面接のみの場合でも、試験中に口頭試問で聞かれる場合もありますので、しっかりと練習しておく必要があります。
質問数は85問ありますので、対策は万全です。

ランキング3位
志望校別かんぺきドリル 東京学芸大学附属世田谷小学校(基礎)
¥1,100
(2023/12/09 17:04:49時点 Amazon調べ-詳細)
1位につづき、3位も国立小学校である、東京学芸大学附属世田谷小学校です。
【東京学芸大学附属世田谷小学校】倍率、学費、進学先、試験内容、難易度、学区など受験情報まとめ当記事では、すだちが独自にまとめた東京学芸大学附属世田谷小学校のアクセス、学費、倍率、進学先、試験内容、難易度、学区、おすすめの幼児教室...
【東京学芸大学附属世田谷小学校】過去問題と理英会ばっちりくんドリル対応表今日は、東京学芸大学附属世田谷小学校の入試に向けて、幼児教室を運営する理英会が出版している自宅学習用ドリル「理英会ばっちりくんドリル」の...
以下、4位以下です。
4位
成蹊小学校入試問題集 2022 (有名小学校合格シリーズ)
¥3,080
(2023/12/10 04:53:32時点 Amazon調べ-詳細)
過去問題集はやはり伸芽会が一番良いと思います。
第4位は成蹊小学校。伝統ある成蹊の一貫教育の人気は不動です。
【成蹊小学校】学費、倍率、補欠、試験内容、幼児教室など受験情報まとめ当記事では、すだちが独自にまとめた成蹊小学校のアクセス、学費、倍率、補欠、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受...
【成蹊小学校】試験内容を分析。過去問題からわかること。こんにちは、すだちです。
今回は、成蹊小学校の過去問題10年分の出題傾向です。
過去10年間の出題傾向を分析すれば、どの分野...
5位
志望校別かんぺきドリル 東京学芸大学附属世田谷小学校(応用)
¥1,100
(2023/12/09 08:00:23時点 Amazon調べ-詳細)
3位の基礎に続き、5位は東京学芸大学附属世田谷小学校です。
皆様、理英会の志望校別かんぺきドリルで基礎、応用ともに対策されています。
理英会の志望校別かんぺきドリルの正しい使い方こんにちは、すだちです。
今日は理英会 志望校別かんぺきドリルの正しい使い方です。
以前の記事で、幼児教室を運営する理英会が...
6位
ひとりでとっくん74 季節
¥660
(2023/12/09 05:26:43時点 Amazon調べ-詳細)
ひとりでとっくんの季節の単元は、問題集としては不動の人気です。Amazonでもベストセラーとなっています。
その他、季節の行事などおススメ教材は以下です。ぜひご覧ください。
【小学校受験】ペーパーテスト対策、季節の行事がわかるおすすめ教材こんにちわ、すだちです。
ペーパーテスト対策で必ず出てくる、季節の行事。今日はすだちが使ったもの、おススメの教材をご紹介します。
...
7位
過去問とっくん2022年度 慶應義塾横浜初等部
¥2,509
(2023/12/10 04:53:33時点 Amazon調べ-詳細)
7位に慶應義塾横浜初等部の過去問とっくんです。伸芽会と二分する、こぐま会の過去問とっくんシリーズです。
どちらも購入してみて、使いやすい方を利用しましょう。
¥1,800
(2023/12/10 04:53:33時点 Amazon調べ-詳細)
【慶應義塾横浜初等部】過去問題と理英会ばっちりくんドリル対応表今日は、慶應義塾横浜初等部の入試に向けて、幼児教室を運営する理英会が出版している自宅学習用ドリル「理英会ばっちりくんドリル」の対応表で出...
【慶應義塾横浜初等部】試験内容を分析。過去問題からわかること。こんにちは、すだちです。
今回は、慶應義塾横浜初等部の過去問題7年分の出題傾向です。
過去7年間の出題傾向を分析すれば、どの...
8位
青山学院初等部入試問題集 2022 (有名小学校合格シリーズ)
¥7,459
(2023/12/10 04:53:34時点 Amazon調べ-詳細)
青山学院初等部はペーパーテストはなく、個別テストになります。しかしながら、個別テストはペーパーテストができないと到底歯が立ちませんので、過去問題集でしっかりと対策をしておきましょう。
今からでも遅くありません。
【青山学院初等部】過去問題と理英会ばっちりくんドリル対応表今日は、青山学院初等部の入試に向けて、幼児教室を運営する理英会が出版している自宅学習用ドリル「理英会ばっちりくんドリル」の対応表で出題範...
【青山学院初等部】試験内容を分析。過去問題からわかること。こんにちは、すだちです。
今回は、青山学院初等部の適性検査A(個別テスト。ペーパーテストなど分野を個別で確認するテスト)過去問題1...
9位
(2022年度入試準備版 そっくり問題集) 目黒星美学園小学校
「そっくり問題集」は、理英会の出口調査をもとに、首都圏・関西圏67校の私立・国立小学校の入試問題を精選した問題集です。入試対策の基礎となる「わかりやすい学校情報」、面接や入試の出題項目についてまとめた「最新の入試問題を含む過去3~8年間の入試情報」、面接や考査の様子をイメージしやすい「ひとめでわかるイラスト表示」、実際の入試内容を家庭用に編集した「入試問題とそっくりなプリント課題」、入試問題から特徴的な課題を集めた「ご家庭でできる入試体験課題」の5つが大きな特長となっています。入試を「体験すること」だけでなく、同時に傾向を知り、合格対策を考えることを目的とした過去問題集です。
目黒星美学園小学校は、2022年度より、中学校、高等学校ともに共学となりました。今年の倍率が注目されます。
【目黒星美学園小学校】過去問題と理英会ばっちりくんドリル対応表今日は、目黒星美学園小学校の入試に向けて、幼児教室を運営する理英会が出版している自宅学習用ドリル「理英会ばっちりくんドリル」の対応表で出...
【目黒星美学園小学校】試験内容を分析。過去問題からわかること。こんにちは、すだちです。
今回は、目黒星美学園小学校の過去問題10年分の出題傾向です。
過去10年間の出題傾向を分析すれば、...
10位
ひとりでとっくん14 お話の内容理解1
¥660
(2023/12/09 13:38:15時点 Amazon調べ-詳細)
基本であるお話しの内容理解。ひとりでとっくんシリーズではお話しの内容理解2もあるので、併せて対策しておきましょう。
内容理解2の方はぐっと難易度があがります。
こぐま会ひとりでとっくん100で必要な55冊(基礎編)こんにちは、すだちです。
今日は、定番のこぐま会ひとりでとっくんの勉強方法(基礎編)です。
まともにやるととても大量でやりき...
こぐま会ひとりでとっくん100で必要な40冊(応用編)こんにちは、すだちです。
今日は、定番のこぐま会ひとりでとっくんの勉強方法(応用編)です。
まともにやるととても大量でやりき...
まとめ
9月のランキングでは、やはり国立小学校の人気と、人気校の過去問題集がランクインしています。
また、年中児の方だと思いますが、季節やお話しの記憶などここから対策を始められていることもわかります。
昨年2020年9月と10月のランキングは以下です。併せてご参考ください。
小学校受験におすすめの本ランキング(2020年9月)こんにち、すだちです。
今日は、当サイトおよびnote経由で売れている書籍売り上げランキングです。
皆様が何を購入されている...
【お受験の本】書籍売り上げランキング(2020年10月)こんにちわ、すだちです。
今日は、当サイトおよびnote経由で売れている書籍売り上げランキングです。
皆様が何を購入されてい...