当記事では、すだちが独自にまとめた岡山大学教育学部附属小学校のアクセス、学費、倍率、進学先、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
岡山大学教育学部附属小学校の学校情報
アクセス
岡山県岡山市中区東山に所在する岡山大学教育学部の附属小学校です。
沿革
明治9年 | 岡山県師範学校の附属小学校として岡山市西中山下に設置された。 |
明治37年 | 岡山県女子師範学校の附属小学校として岡山市大供に設置された。 |
明治44年 | 岡山県師範学校の移転に伴い、岡山市門田に移転した。 岡山県女子師範学校の移転に伴い、岡山市西中山下に移転した。 |
昭和18年 | 岡山師範学校男子部附属国民学校、同女子部附属国民学校と改称。 |
昭和22年 | 校名を岡山大学岡山師範学校附属小学校とし、男・女附属を門田の現位置に統合。児島郡第四福田小学校内に岡山師範学校女子部附属小学校を設置。 |
昭和24年 | 校名を岡山大学岡山師範学校附属小学校と改称。 |
昭和26年 | 校名を岡山大学教育学部附属小学校と改称。 |
昭和41年 | 創立90周年。 |
平成28年 | 創立140周年。 |
岡山大学教育学部附属小学校の教育理念・教育目標
教育目標
人間尊重の精神を重んじ、豊かな創造力とたくましい実践力を身につけた心身ともに健康な子どもを育成する。
- やさしく
人を大切にし、助け合い高め合う子ども - かしこく
進んで取り組み、豊かに考え工夫する子ども - すなおに
行為を振り返り、自分への気づきを深める子ども
岡山大学教育学部附属小学校の教育の特色
かけはし学習
かけはし学習では、子どもの暮らしの中から生まれる興味・関心をもとに学習をつくっていきます。
ひらがなは教科書の順番や「あいうえお」の順で覚えるのではなく、画数の少ない字、かみなり線(ぎざぎざの線)だけで書ける字から入っていきます。
数の学習も遊びから導入します。暮らしから出てくる学習なので計画通りに進まなかったり、予定以上に進んでしまったりということもありますが、子どもたちの育ちを大切に、学ぶ意味を感じること、学ぶ意欲をもつことを大切に導入や学習内容の配列を工夫しています。
したがって、本校1年生には週の時間割がありません。しかしながら、もちろん1年間を通して第1学年で学習すべき内容はすべて学習できるように年間のカリキュラムを組んで実施しています。
フィールド学習
子どもが学びたいと感じられるものを暮らしの中から見つけ、活動を立ち起
こしていく活動を行います。この暮らしの中から立ち起こした活動を「フィールド学習」と呼んでいます。
こうすることによって学習を「おしつけられたもの」として感じるのではなく、「自分のしたいこと」として感じることができるようになるため、「なぜ席についてじっとしていないといけないのか」という子どもの疑問は解消します。
そして「こんな事も知りたい」「こんな事にも挑戦したい」「あれも育てたい」「それもつくってみたい」などと、学ぶことの喜びや意義を味わいながら学習に取り組むことができるようになります。従来の「教科ありき」「教科書ありき」の学習を廃し、就学前の教育で行われていた「遊び」の中の学びの理念を小学校が取り入れることで就学したばかりの子どもたちの抵抗感は大幅に無くすことができるのです。
ステージ学習
暮らしの中から見つけた学び(フィールド学習)を進めていく内に、その中からさらに焦点化した学びを取り出して学んでいくことを「ステージ学習」と呼んでいます。
例えば、運動遊びのような暮らしの中から見つけた学び(フィールド学習)を進
めているとします。その中で勝ち負けを数えて比べるようなことが起こります。すると、「数えることそのものもおもしろい」と思うようになります。その機をとらえて数量に焦点化した学び(ステージ学習)を始めるといった体験のことです。
このような体験を繰り返していくと、子どもは暮らしの中から見つけた学びを行うことだけでなく、暮らしから離れた学びを取り出すこともおもしろいと感じるようになります。このことは2年生以降、教科学習に移行していくための貴重な導入となるのです。
岡山大学教育学部附属小学校の学費
岡山大学教育学部附属小学校の学費は国立小学校ということもあり通常の公立小学校とほぼ同じ金額になります。
岡山大学教育学部附属小学校の進学先
幼少中の一貫教育をされており、岡山大学教育学部附属中学校に進学できます。
附属高校は無いため、岡山大学教育学部附属中学校から高校受験をする必要があります。
岡山大学教育学部附属小学校の倍率
岡山大学教育学部附属小学校の募集人員は男女計約105名(附属幼稚園からの内部進学者含む)です。
倍率は非公開です。
岡山大学教育学部附属幼稚園から内部進学があるので、外部受験生は上記よりも狭き門になります。
しっかりとした対策をしておきましょう。
岡山大学教育学部附属小学校に合格できる幼児教室は?
岡山大学教育学部附属小学校の合格実績はありませんでした。
お近くの幼児教室にお問合せ頂けますと幸いです。
岡山大学教育学部附属小学校の試験内容
岡山大学教育学部附属小学校の考査は例年、11月下旬願書受付、1月上旬に考査があります。
考査内容は一次考査、二次考査(抽選)です。
しっかりと幼児教室や過去問題集で対策をしておきましょう。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/03/21 23:02:55時点 Amazon調べ-詳細)
岡山大学教育学部附属小学校の教育の特色を理解するには以下の書籍は必読です。
(2025/03/22 15:43:34時点 Amazon調べ-詳細)