当記事では、すだちが独自にまとめた愛知教育大学附属岡崎小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
愛知教育大学附属岡崎小学校の学校情報
アクセス
愛知教育大学附属岡崎小学校は、愛知県岡崎市にある、愛知教育大学の教育学部附属の国立小学校。愛知教育大学の附属小学校は他に附属名古屋小学校があります。
沿革
1901年 | 愛知県第二師範学校附属小学校が開校 |
1923年 | 愛知県岡崎師範学校附属小学校に改称 |
1941年 | 国民学校令により、「愛知県岡崎師範学校附属国民学校」に改称 |
1943年 | 師範教育令の改正により、師範学校が官立(国立)移管され、「愛知第二師範学校附属国民学校」に改称 |
1947年 | 旧・附属国民学校の初等科が改組され、「愛知第二師範学校附属小学校」が発足 |
1951年 | 愛知第二師範学校が廃止され、「愛知学芸大学附属岡崎小学校」に改称 |
1966年 | 大学の改称に伴い、「愛知教育大学附属岡崎小学校」(現校名)に改称 |
1979年 | 附小タイムを設定 |
2001年 | 創立100周年 |
2004年 | 国立大学法人化 |
2010年 | 創立110周年 |
愛知教育大学附属岡崎小学校の教育理念・教育目標
校訓
本気デ アレ
キマリヨクセヨ
ヤッカイニナルナ
タメニナルコトヲセヨ
明治34年の開校時に初代の主事蟹江虎五郎先生によって制定されました。
ひとりひとりの子どもたちが質実剛健の校風の担い手として、また、地味ではあるが、将来、ひとりの人間存在者として、社会生活を生き抜くことを希求したものです。
教育目標
- 生活の中から問題を見つけ,自ら生活を切り拓いていくことのできる児童の育成
- 経験や体験を重視し,事実をもとに問題の解決を図ろうとする児童の育成
- 友だちの気持ちを思いやり,互いに磨き合おうとする児童の育成
愛知教育大学附属岡崎小学校の教育の特色
教員は三河地区の代表で構成されています。
教育研究のパイロット校として、5~10年先を見据えた教育を展開しています。愛知教育大学と提携し、子どもの個性と生活経験を大切にした「生活教育」を研究、実践しています。
児童一人ひとりの理解度の違いを大切にした授業づくりを目指しており、子ども達の生活意識の掘り起こしをするなどして、興味関心を引き出し、意欲の向上を図る。教員育成の役割も担っており、愛知教育大学の学生が春と秋に教育実習を行う。
愛知教育大学附属岡崎小学校の学費
愛知教育大学附属岡崎小学校の学費は国立小学校ということもあり通常の公立小学校とほぼ同じ金額になります。
愛知教育大学附属岡崎小学校の進学先
基本的に、愛知教育大学附属岡崎中学校へ内部進学されます。
愛知教育大学附属岡崎小学校の倍率
愛知教育大学附属岡崎の募集人員は男女計90名です。
倍率は非公開です。
愛知教育大学附属岡崎小学校の考査方法は以下です。
- 第一次:教育テスト、行動観察テスト、本人・保護者面接
- 第二次:抽選
愛知教育大学附属岡崎小学校に合格できる幼児教室は?
※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
愛知教育大学附属岡崎小学校の合格実績を開示されている幼児教室は上記です。
チャイルドアイズになります。
募集人員に対して約25%がチャイルドアイズ在籍生ということになります。
チャイルドアイズの愛知教育大学附属岡崎小学校のここ4年の合格者数推移は’17(16名)→’18(不明)→’19(18)→’20(22)です。
そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。
愛知教育大学附属岡崎小学校の試験内容
愛知教育大学附属岡崎小学校の考査日程は、例年1月9日頃です。
幼児教室や過去問題集でしっかりと対策しておきましょう。
また、面接対策や願書対策は併せて、ぜひ、すだちの絶対合格!!お受験noteもご活用ください。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。