過去問対策

【立教女学院小学校】2022年度入試問題、試験内容について

立教女学院小学校
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、立教女学院小学校の2022年度(2021年秋実施)入試問題、試験内容についてです。

2022年度の立教女学院小学校の入試ではペーパーテスト、個別テスト、運動・体操になります。

理英会が入試問題速報として発表しており、その内容についてみていきたいと思います。

来年度、2023年度入試に向けて、参考にしていただければ幸いです。

立教女学院小学校のペーパーテスト

ペーパーテストは以下の単元から出題されています。基本に忠実に、しっかりと解けるよう練習しておきましょう。

  • 話の記憶
  • 数量
  • 推理(シーソーの重さくらべ)

など・・

ペーパーテストのペーパー枚数は8枚です。

分類 こぐま会 理英会
お話しの記憶
数量 84 仲間あつめ
29 仲間はずれ
16 分類計数1
17 分類計数2
10 同数発見
38 数の構成
05 数の多い少ない
35 一対多対応
46 数の増減
93 数の総合問題
63 数の複合
09,10 計数
11,12 数の増減
13,14 数の分割・束
15,16 数の比較・釣合
17,18 数の応用
推理(シーソー)

上記以外にも出題されていると思います。

最新の過去問題集で確認をお願いします。

立教女学院小学校の個別テスト

立教女学院小学校の2022年度個別テストの内容は以下です。

  • 輪つなぎ
  • 汽車の絵をクーピーで塗る→はさみで切る
  • 箸の持ち方

輪つなぎ

ミッションスクール女子校らしい問題ですね。

以下のYoutube動画が参考になります。

塗り絵、はさみ

塗り絵とはさみの使い方の複合問題です。

塗り絵は丁寧に隅まで、はみ出さずに。ハサミも線に沿って切りましょう。

created by Rinker
¥880
(2021/12/12 12:20:09時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥660
(2023/12/09 11:54:46時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥660
(2023/12/09 11:54:47時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥660
(2023/12/09 11:54:48時点 Amazon調べ-詳細)

練習あるのみです。ただし、正しい塗り方、はさみの使い方を身につける必要があるので、必ず幼児教室で習ってから、家庭で練習しましょう。

箸の持ち方

箸を使った巧緻性も女子校ミッションスクールの王道です。

箸の持ち方は以下の動画が参考になります。

立教女学院小学校の2022年度の箸の出題内容は以下の動画が参考になります。

立教女学院小学校の運動・体操テスト

立教女学院小学校の2022年度、運動・体操のテスト内容は以下になります。

  • なわとび
  • 連続運動(ケンパー⇒ドリブル⇒前転⇒あざらし歩き⇒スキップ)

なわとび

なわとびは幼児教育の体操クラスや体操教室で必ず取り組むので、しっかり練習しておきましょう。

連続運動

いわゆるサーキット運動です。

それぞれの組み合わせなので、体操教室で練習しておきましょう。指示をしっかり聞くことも大切です。

それぞれの試技については以下の動画が参考になります。

ケンパー

ドリブル

前転

あざらし歩き

スキップ

まとめ

立教女学院小学校は年々人気が上昇しています。

しっかりと幼児教育で対策をして、願書、面接も対策しておきましょう。

立教女学院小学校については以下のnoteもご参考ください。

 

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。