当記事では、すだちが独自にまとめた立教小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
立教小学校の学校情報
アクセス
東京都豊島区西池袋にあり、学校法人立教学院が設置、運営する私立男子小学校。系列には、立教池袋中学校・高等学校、立教新座中学校・高等学校、立教大学があります。
沿革
1859年 | 立教の創立者チャニング・ムーア・ウィリアムズが米国聖公会から日本に派遣。 |
1874年 | ウィリアムズが築地居留地に「私塾」を開く。 |
1875年 | ウィリアムズが日本聖公会を組織。 |
1896年 | 立教尋常中学校設置。 |
1899年 | 立教中学校に改称。 |
1907年 | 立教大学設立。日本における最初のキリスト教大学。 |
1948年 | 立教小学校設立。新制立教中学校、立教高等学校設置。 |
2000年 | 立教池袋中学校・高等学校、立教新座中学校・高等学校とそれぞれで中高一貫教育を開始。 |
立教小学校は創立70年を超え、その教えは現在まで受け継がれています。
立教小学校の教育理念・教育目標
神様によろこばれる子ども
友だちのよいところがわかる子ども
自分のよいところを表現できる子ども
広い視野でものを見られる子ども
すべてに感謝できる子ども
立教小学校の教育の特色
礼拝
毎朝、全校で聖歌を歌います。また、毎週金曜日はチャペル礼拝、週1時間は聖書の授業があるなど、日々の学校生活の中に礼拝があります。イースター、クリスマス等の宗教行事のほか、入学式や卒業式も祈りの場となっています。
英語科
創立当初から英語教育には力を入れられています。全学年で英語の授業があり、楽しみながら関心を持てるよう、指導されています。
情報科
全学年で情報科の授業があり、コンピュータの活用方法を学びます。デスクトップ型パソコンとノートパソコンが、それぞれ1クラス分ずつあるなど、充実した設備です。
縦割りシステム
朝礼、給食、キャンプは、学年を超え、他学年との交流の場とされています。キャンプは、1年生から毎年実施されます。
社会連携活動
キリスト教信仰にもとづく愛の教育の一環で、福祉施設へのボランティア活動や募金活動、聖歌隊の奉唱活動等、地域への奉仕活動をされています。
立教小学校の学費
2016年度の実績です。
入学時納入金 | 250,000円 |
教育振興費 | 350,000円 |
授業料 [年額] | 660,000円 |
維持資金 [年額] | 186,000円 |
健康管理費 [年額] | 36,000円 |
教材費 [年額] | 30,000円 |
冷暖房費 [年額] | 6,000円 |
校外行事等費用 [年額] ※1年生の場合 | 70,000円 |
PTA会費 [年額] | 4,800円 |
給食費 [年額] | 93,000円 |
入学時初年度納入金合計 1,685,800円
立教小学校の進学実績
基本的に立教池袋中学校、または、立教新座中学校に進学されます。成績順ではなく、希望校調査の結果、定員を超えた場合には抽選となります。
立教小学校の倍率

ここ3年間、志願倍率は約3倍~4倍を推移し、安定した人気を誇っています。
立教小学校に合格できる幼児教室は?(2020年度版)

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。
幼児教室別の合格実績です。トップはジャック幼児教育研究所。募集人員120名に対して58名の合格実績と、ほぼ2人に1人がジャック在籍生です。
わかぎり21は、池袋に本部校があり、立教小学校からも近く、毎年合格者を多数輩出されています。また、立教専科という立教特化型のコースがあり、2017年度~2019年度の3年間で35名の合格者を輩出されています。
スイング幼児教室、理英会は立教小学校の合格者も多数輩出されています。また、それ以外にも合格者を輩出されている幼児教室が並びます。
そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。
立教小学校の補欠合格
募集人員約120名に対して、立教小学校の各幼児教室別合格実績の合計は133名。
合格者数1名の幼児教室を集計の関係で対象外としていること、大手幼児教室の伸芽会の合格者数が開示されていないことから、実際の延べ合格者数はこれを上回ります。
一方、幼児教室を併用されている方もいらっしゃるので、その分が減るとすると、補欠合格は十数名程度だと推測されます。
立教小学校の受験対策
立教小学校の考査日程は2日あります。2019年度では、以下です。
・1日目(11/1) 個別テスト、行動観察
・2日目(11/2) 個別テスト、体操
立教小学校の考査(1日目)
約100分の考査です。
個別テスト
・お話の記憶
行動観察
・集団ゲーム
立教小学校の考査(2日目)
約65分の考査です。
個別テスト
先生一人に対して、子ども1~3人で行います。
・数量
・図形
など
机の上にあるブロックや台紙、図形などで先生が問題を出します。それに対して子どもが答える形式です。
体操
・ステップ
・模倣体操
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2021/02/27 13:32:00時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/02/27 13:32:01時点 Amazon調べ-詳細)
ここまでお読み頂きありがとうございます。ぜひブログランキングへ投票お願いします。
ぜひご覧ください。