当記事では、すだちが独自にまとめた京都聖母学院小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
京都聖母学院小学校の学校情報
アクセス
京都聖母学院小学校は、京都府京都市伏見区にある学校法人聖母女学院が設置・運営する私立小学校。
沿革
1921年 | 創立者メール・マリー・クロチルド・リュチニエ初め7人の修道女来日、大阪玉造カトリック教会内に居を定める。 |
1923年 | 聖母女学院設立許可、聖母女学院開校 |
1948年 | 京都深草旧16師団司令部の跡地に京都聖母女学院設立 |
1949年 | 京都聖母女学院開校 |
1957年 | 小学校、男女共学制になる |
1960年 | 聖母学院に改名 |
1993年 | 聖母女学院創立70周年 |
2006年 | 聖母学院小学校学童保育室設置 |
2011年 | 京都聖母学院小学校へと校名を変更 |
京都聖母学院小学校の教育理念・教育目標
建学の精神
カトリックの人間観・世界観にもとづく教育を通じて、真理を探求し、愛と奉仕と正義に生き、真に平和な世界を築くことに積極的に貢献する人間を育成する。
校訓
従順と純潔— OBEISSANCE ET PURETE —
- 従順
真理を探究する歩みの中で出来事を正しく判断し、正しいことをはっきりと表明し、それに誠実に従う強い意志 - 純潔
真理を純粋に誠実に受け入れ、実践する生活態度
校長の言葉
神さまから愛され、皆から大切にされている自分
そんな自分に気付き、神さまから自分に授かっている可能性を発見し、のびのびと開花させていきます。どの人をも、自分と同じように大切にする心!
愛と奉仕の精神、また生きるために必要な力を備え、家庭、地域、社会に積極的に関わっていけるような人に育ってほしいと願っています。(京都聖母学院小学校HPより)
京都聖母学院小学校の教育の特色
多様な進路選択肢を可能にする学力を育む「総合コース」と、国際人としての基礎的能力を育む「国際コース」を設定しています。
「総合コース」では、読書や音楽などを継続して実施し、言語力の基礎を築きます。また、テキスト「論理エンジン」を使用し、全ての教科の土台となる「考える力」を育んでいます。
算数の授業では毎年、1年間の力試しとして学校全体で算数検定に取り組みます。
「国際コース」では1年生から多くの教科を英語で学習し、確かな英語力を養います。4年生では社会、5年生からは算数、理科、社会を日本語で補充授業を行うことで、学習内容の習熟を図っています。
京都聖母学院小学校の学費
2020年度実績です。
入学金 | 150,000円 |
施設設備費 | 90,000円 |
保護者会入会金 | 4,000円 |
授業料 [年額] | 総合:396,000円、国際:483,000円 |
教育充実費 [年額] | 総合:144,000円、国際:180,000円 |
保護者会会費 [年額] | 12,000円 |
制定品代 | 約110,000円 |
旅行積立、教材費などは別途必要です。
入学初年度納入金合計
・総合コース:906,000円
・国際コース:1,029,000円
京都聖母学院小学校の進学先
併設の香里ヌヴェール学院中学校(男女共学)、京都聖母学院中学校(女子校)へ内部進学ができます。
外部受験されるお子様もいらっしゃいます。以下がその実績ですが、錚々たる難関私立中学校へ進学されています。
[2018年度卒業生]
京都聖母学院28、香里ヌヴェール学院1、大谷1、京都産業大附属3、京都女子7、京都橘5、同志社2、同志社国際1、同志社女子3、東山26、洛星8、洛南高附属5、立命館5、立命館宇治2、龍谷大付属平安6、立命館守山3、大阪桐蔭4、開明1、四天王寺1、清風2、高槻7、明星1、関西学院千里国際1、帝塚山21、東大寺学園5、奈良学園1、奈良学園登美ヶ丘1、西大和学園2、灘1、函館ラ・サール2、愛光4、岡山1、国立1、洛北高附属1、南陽高附属1
京都聖母学院小学校の倍率
京都聖母学院小学校の募集人員は男女約120名(内部進学含む)です。
倍率は非公開です。
2020年度の全校生徒は680名で、約95%ほど定員を満たしているため、そこまで大きく定員割れはしていません。
しっかりと対策すれば合格は頂ける水準です。
京都聖母学院小学校に合格できる幼児教室は?
2020年の合格実績です。
※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
成基学園TAM
トップは成基学園TAM。
他の幼児教室と比較して群を抜いています。
京都の私立小学校、国立小学校には強い成基学園。中学校受験も以前より京都難関校には強いことで有名です。
募集人員男女計約120名のうち、3人に1人が成基学園TAM在籍生と言うこと示しています。
以降、理英会、童夢幼児学園が続きます。
京都聖母学院小学校の試験内容
京都聖母学院小学校の考査は、例年A日程が9月上旬、B日程が10月下旬、C日程が2月上旬に行われます。
考査内容は、ペーパーテスト、集団テスト、運動テスト、親子面接です。
年長の春までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/01/23 01:39:00時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/23 03:41:56時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/23 03:41:57時点 Amazon調べ-詳細)
ここまでお読み頂きありがとうございます。ぜひブログランキングへ投票お願いします。