私立小学校:大阪

【香里ヌーヴェル学院小学校】倍率、学費、進学先、試験内容、幼児教室など受験情報まとめ

香里ヌーヴェル学院小学校
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当記事では、すだちが独自にまとめた香里ヌーヴェル学院小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。

香里ヌーヴェル学院小学校の学校情報

アクセス

香里ヌーヴェル学院小学校は大阪府寝屋川市にある学校法人聖母学院が設置・運営する私立小学校。キリスト教を母胎としており、京阪沿線在住の児童が多いです。

沿革

1921年 創立者メール・マリー・クロチルド・リュチニエをはじめ7人の修道女来日
1923年 大阪市東区玉造に聖母女学院創立、聖母女学院開校
1925年 文部大臣より認可を受け、聖母女学院高等女学校となる
1932年 聖母女学院小学校開校
1988年 聖母女学院小学校、男女共学となる
1991年 大阪聖母学院小学校
2017年 香里ヌヴェール学院小学校に改称

香里ヌーヴェル学院小学校の教育理念・教育目標

建学の精神

カトリックの人間観・世界観にもとづく教育を通して、真理を探究し、愛と奉仕と正義に生き、真に平和な世界を築くことに積極的に貢献する人間を育成する。

校訓

OBEISSANCE ET PURETE 「従順 純潔」

「従順」とは、真理を探求する歩みの中で出来事を正しく判断し、正しいことをはっきりと表明し、それに誠実に従う強い意志を意味し、「純潔」とは、真理を純粋に誠実に受け入れ、実践する生活態度を意味します。

激動の21世紀において、平和な世界の構築へと先導するリーダーになるためには、確かな判断力と実践力が求められます。そのためには、常に愛の心をもち、他者の立場に立ってものごとを考え、その中で自分がとるべき行動を誠実に探求する姿勢が必要です。

そしてこの姿勢こそが「従順と純潔」のスピリットです。聖母女学院では、確かな高い学力を身に付けるとともに、日々の祈りや宗教行事、奉仕の精神に基づいた様々なボランティア活動や福祉活動をとおして「従順と純潔」のスピリット、カトリック的価値観を深め、培っていきます。

教育方針

カトリックの宗教的価値観を基盤とし、「人を愛し、自らを高める強い意志と豊かな心をもつ子どもを育成する」ことを目指して、高い学力の保障と宗教教育を核とした心の教育の充実に努めています。

目指す子ども像

  • すべての友達を大切にする子ども
  • 友達と支えあい進んで学習する子ども
  • 正義のために自分の力を喜んで発揮する子ども
  • 健康や安全に留意する子ども

学院長の言葉

グローバル化やAI時代が叫ばれる昨今、日本は大きく変容しようとしています。予測不能な時代の中で、どのような教育が子たちを成長させることがでしょうか。私は、これからの時代を生きる子どもたちにとってもっとも必要になる力は、レジリエンス(困難にぶつかっても、しなやかに回復し乗り越える力)だと考えています。挑戦して失敗してもまた挑戦する力といってもいいでしょう。その挑戦する力を支えるのが本校の「愛・奉仕・正義」です。本校では、個性を大切にしながら、児童を教職員と保護者の真ん中においてともに教育してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

香里ヌーヴェル学院小学校HPより)

学校長の言葉

風に乗って新しい世界へ

1921年、本校の創立者たちであるヌヴェール愛徳修道会の7人のシスターたちが、フランスから神戸港に到着しました。メールたちの活動の目的は、日本で精神的な価値を大切にする人を養成することでした。根底にあるのは「奉仕の精神」です。「Men For Others」他者のために進んで働くことができる子どもを育成します。

「学び」それは生きるチカラです。将来、社会においてたくましく生き抜くことができるように、自己肯定感を高め、「子どもたちが主役」となる学校を目指し、教職員一同力を合わせてまいります。

香里ヌーヴェル学院小学校HPより)

香里ヌーヴェル学院小学校の教育の特色

「21世紀型教育」を実施しています。

「英語教育、PBL学習、ICT教育」を柱とし、2つのコース「SSC(スーパースタディズコース)」「SEC(スーパーイングリッシュコース)」で、AIの進化を受け止め、グローバル社会に対応できる人材を育てます。

PBL学習には可動式の机やいす、大きなホワイトボードを設置した専用教室を用意。一人ひとりの興味・関心を出発点とし、ディスカッションを導入することで、主体的・協働的に学び、自分自身を高めていくことを目的とします。

香里ヌーヴェル学院小学校の学費

2020年度実績です。

入学金 170,000円
保護者会入会金 5,000円
授業料 [年額] (SSC)426,000円
(SEC)516,000円
教育充実費 [年額] 144,000円
施設設備費 [年額] 60,000円
保護者会会費 [年額] 18,000円
同窓会会費 [年額] 5,000円
制服・かばん等制定用品代 約160,000円

その他、校外学習費、補助教材費などがあります。

入学初年度納入金合計
(SSC)988,000円、(SEC)1,078,000円

香里ヌーヴェル学院小学校の進学先

併設の香里ヌーヴェル学院中学校へ内部進学ができます。

男女とも外部受験されるお子様も多く、難関私立中学校へ進学されています。

  • 男子:洛星、洛南高等学校附属、大阪星光、東大寺学園、同志社香里など
  • 女子:大阪聖母女学院、同志社女子、京都女子、四天王寺、帝塚山など

香里ヌーヴェル学院小学校の倍率

香里ヌーヴェル学院小学校の募集人員は男女約90名です。

倍率は非公開です。

2020年度の全校生徒は486名で、約90%ほど定員を満たしているため、そこまで大きく定員割れはしていません。

しっかりと対策すれば合格は頂ける水準です。

香里ヌーヴェル学院小学校に合格できる幼児教室は?

2020年の合格実績です。

香里ヌーヴェル学院小学校

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。

プライマリー総合学園

トップはプライマリー総合学園

大阪府寝屋川市にあるプライマリー総合学園は小中高の個別指導に定評がありますが、小学校受験コースには香里ヌーヴェル学院小学校専科のコースがあります。

香里ヌーヴェル学院小学校を第一志望とされるご家庭にはおススメの幼児教室です。

しょうがく社

第2位はしょうがく社

しょうがく社の香里ヌーヴェル学院小学校のここ3年の合格者数推移は’18(24名)→’19(25名)→’20(19名)です。

ただし年長児が必ず入会するきりん児の会の数が含まれていると思いますので、詳細は幼児教室までお問い合わせください。

以降、成基学園TAM、理英会などが続きます。

香里ヌーヴェル学院小学校の試験内容

香里ヌーヴェル学院小学校の考査は、例年A日程が9月下旬、B日程が10月下旬、C日程が2月上旬に行われます。

考査内容は、ペーパーテスト、集団テスト、親子面接です。

ここまでお読み頂きありがとうございます。ぜひブログランキングへ投票お願いします。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。