当記事では、すだちが独自にまとめた精華小学校のアクセス、学費、倍率、進学先、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
精華小学校の学校情報
精華小学校へのアクセス
神奈川県横浜市神奈川区沢渡にある私立小学校。1922年に佐藤善治郎先生によって創立、以来100年近くに渡る歴史を持つ伝統校です。
沿革
1914年 | 私立横浜実科女学校(神奈川学園の前身)創立 |
1925年 | 精華小学校全校舎が落成 6学年児童計87名 |
1941年 | 戦争に伴い、精華初等学校と校名変更 後に、精華学校となる |
1947年 | 校名が精華小学校に戻る 校舎復興祝賀式(創立記念日とする)(5月17日) |
1972年 | 精華小学校創立50周年 |
2002年 | 精華小学校創立80周年 |
2014年 | プール完成 |
2017年 | 神奈川学園百周年記念ホール竣工 創立95周年(5月17日) |
精華小学校の教育理念・教育目標
校訓
人のおせわにならぬよう 人のおせわのできるよう
教育の5原則
- 形式的・画一的教育を避けて、自由個別的教育をなす
- 知識偏重を避け情意の修練を重んず
- 自主教材を重んじ見学体験を重視する
- 体育を重んじ自由運動・作業を奨励する
- 規律習慣を以って個性を抑圧することを避け自主自発的な教育をなす
精華小学校の教育の特色
指導体制
1学年2クラス編成。担任2名で2クラスを受け持つ学年担任制を採用。担任の1名は国語を担当、もう2名は算数を受け持ちます。さらに、1学年につき1名、副担任がいます。
また、全学年で専科制(教科担任制)を採用しており、多くの目で子どもたちをきめ細やかに見守る体制を整えています。
西グラウンド3周運動
毎朝、1周150mのグラウンド3周を目標にランニングをします。習慣化することで、友だちや先生と楽しみながら体力と精神力を伸ばしています。
100冊の本運動
6年間のうちに特に読んでほしい本100冊を選定し、読書を推奨しています。低学年では、週1回読書の時間を設けています。
理科教育
「目の前で本物を見る感動、しかも発見した科学者と共に」を目指し、研究者を学校に招いて特別授業を開催している。また、4年生を対象に、夏と冬に天体観測会を催しています。
英語教育
全学年で英語の授業があります。ネイティブスピーカー、アシスタント講師など、1~4年生には3名の教員で1つの授業を展開しています。5・6年生には1クラスを半数に分け、20名に対し2名の教員で指導することで、会話の機会を増やしています。理科や社会科など、他の教科の学習を英語で行う時間も設けています。
1~4年生の希望者は、夏休みに校内で実施する2日間の「イングリッシュプログラム」に参加できます。また、4~6年生の希望者には、英語研修施設での宿泊研修もあり、英語だけでコミュニケーションを行う体験ができます。
体験学習
見学体験を重視する建学の精神に基づき、座学で習得した知識を実際に活用したり、豊かな心を育む体験を豊富に取り入れています
- 本物に出会う体験
動物の飼育や稲作の体験、音楽鑑賞会や演劇教室などを通じ、実際に自分で手を動かす体験や、一流のものに触れる経験を重視しています。谷川俊太郎・賢作、角野栄子いった作家や科学者を招いたりもしています。また、国語で学習する「スーホの白い馬」に合わせて、馬頭琴の演奏会も開いています。
- 見たり聞いたりしたことをまとめ、記録を書きあげる体験
毎年開催される社会科見学や旅行などの体験は、見学記や旅行記として原稿用紙にまとめ、文化祭に出品します。見学記を書くために、子どもたちは、より積極的に観察、参加し、自分の言葉で語る力を身につけていきます。
- 舞台に立ち発表をして自分を高める体験
運動会や陸上記録会、球技大会といったスポーツの大会の他、ダンスや七夕学芸会、書き初め展など文化系の催しもあります。発表の舞台を用意することで、目標に向かって努力する力や、仲間と共に成し遂げる協調性や達成感を経験させています。
精華小学校の学費
2019年度実績です。
入学金 | 300,000円 |
施設拡充費 | 200,000円 |
授業料(年額) | 474,000円 |
教育管理費(年額) | 192,000円 |
父母と教師の会会費(年額) | 18,000円 |
児童費(年額) | 2,700円 |
入学時初年度納入金合計 1,186,700円
その他、制服代、教科書代などがあります。
精華小学校の進学先
神奈川県内屈指の受験校として、毎年多くの卒業生を首都圏の難関中学校に輩出しています。
学校HPに進学状況の情報が掲載されており、以下に抜粋します。
過去5年の精華小学校進学実績
男子:276名、女子121名 計397名
5年間の実績しか開示されていないので、難関中学校合格実績ランキングには出てきませんが、この実績はすごいものがあります。
精華小学校の倍率
精華小学校の募集人員は男女計80名。
上記は2019年11月入試の倍率で、3人に1人の合格率とかなり狭き門です。
また、同じ神奈川県で屈指の受験校である洗足学園小学校と同じ受験日となることが多く、併願ができないことも悩ましいところです。
精華小学校に合格できる幼児教室は?
※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。
幼児教室別の合格実績です。
トップは理英会。74名と募集人員80名とほぼ同数の合格者数です。神奈川県に強い理英会だけあり、さすがの合格実績です。
次に、アジュライトこどもスクール。神奈川県横浜市港南区にある幼児教室で精華小学校専門のクラスがあるなど、精華小学校には極めて強い幼児教室です。精華小学校が志望校で、通える範囲にお住まいであれば、有力な幼児教室になると思います。
その後、ジャック幼児教育研究所、スイング幼児教室と続きます。
そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。
精華小学校の補欠合格
募集人員80名に対して、精華小学校の各幼児教室別合格実績の合計は170名。
合格者数1名の幼児教室を集計の関係で対象外としていること、大手幼児教室の伸芽会の合格者数が開示されていないことから、実際の延べ合格者数はこれを上回ります。
一方、幼児教室を併用されている方もいらっしゃるので、その分は減ります。
それを考慮しても、その差は90名。
田町、白金にしか教室がないスイング幼児教室が第四位に入っていることからも、慶應や早稲田など難関校を目指す方の併願校になっていることがわかります。
補欠は募集人員と同数(80名)出たとすると、倍率は2倍を切るほどになります。併願校としても難関中学校への進学率を考えると非常に良い選択だと思います
もちろん、第一志望校としても確実に合格を手にすることができる学校の一つだと思います。
精華小学校の試験内容
精華小学校の考査内容は、ペーパーテスト、絵画テスト、体操テスト、個別テスト、行動観察テストと広い範囲からの出題となります。
幼児教室や過去問題集でしっかりと対策をして、試験に臨みましょう。
年長の春までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/01/15 06:46:57時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/15 18:10:50時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/09/03 14:11:38時点 Amazon調べ-詳細)