今回は、成蹊小学校の2025年度入試に向けて2024年度入試問題、試験内容を見ていきたいと思います。
理英会の入試速報からまとめていきます。
成蹊小学校のテストは二日間に渡ってあります。
- 1日目:ペーパー、制作、行動観察
- 2日目:運動、行動観察
以下から見ていきましょう。
ペーパーテスト
成蹊小学校の2024年度試験内容、ペーパーテストの内容は以下です。
- お話の記憶
- 回転図形
- 線対称
- 点図形
- 重ね図形
その他にも出題はあったと思われますので、過去問題集を購入して対策しておきましょう。
お話の記憶
分類 | 基礎編 | 応用編 |
話の記憶 | ・お話の記憶(基礎) | ・お話の記憶(応用) |
短文の記憶 | ・短文の記憶(基礎) | ・短文の記憶(応用) |
長文の記憶 | ・長文の記憶(基礎) | ・長文の記憶(応用) |
回転
分類 | 基礎編 | 応用編 |
回転図形 | ・回転図形(基礎) | ・回転図形(応用) |
線対称
分類 | 基礎編 | 応用編 |
線の書き方・ 形の書き方 |
・線の書き方・形の書き方(基礎) | ・線の書き方・形の書き方(応用) |
点図形
分類 | 基礎編 | 応用編 |
点図形 | ・点図形(基礎) | ・点図形(応用) |
点図形の発展 | ・点図形の発展(基礎) | ・点図形の発展(応用) |
重ね図形
分類 | 基礎編 | 応用編 |
重ね図形 | ・重ね図形(基礎) | ・重ね図形(応用) |
折り重ね図形 | ・折り重ね図形(基礎) | ・折り重ね図形(応用) |
理英会ばっちりくんドリルは以下からもご購入いただけます。
どうぞご覧ください。
制作
成蹊小学校の2024年度試験内容、制作の内容は以下です。
男女共通の課題です。
- A4のコピー用紙にかかれた通りに紙飛行機を折る。
男子はおり慣れているかもしれませんが、女子は差がついたかもしれません。
制作課題は過去問題で一通り楽しみながらやっておいた方が良いと思います。
行動観察
成蹊小学校の2024年度試験内容、行動観察の内容は以下です。
男女共通の課題です。
- グループのお友達と協力して紙飛行機で遊ぶ。
自分で作った紙飛行機が良く飛ぶというよりも、お友達と協力する姿勢や、先生の指示を聞くことができるかが見られています。
運動・行動観察
成蹊小学校の2024年度試験内容、運動・行動観察の内容は以下です。
運動テストと行動観察テストが複合されています。
- 準備運動
- かけっこ 1回
- 8の字ドリブル 1回
- 凝念
- トイレ
- 遠投 2回
- ジャンケン島取りゲーム(3人組)
- トイレ
- 凝念
- 休憩
- 凝念
- 風船運びゲーム
- 凝念
見て頂くとわかる通り、成蹊小学校で有名な「凝念」が随所に入っています。
この流れを体験しておく、しておかないでは大きく差が出ます。
成蹊小学校に強い幼児教室で、事前に対策をしておきましょう。
絶対合格!!お受験note®をご覧いただければ成蹊小学校に強い幼児教室を大手から個人塾まで掲載しております。ご参考ください。
成蹊小学校の過去問題集
遅くとも年長の夏には過去問題集を購入、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/04/20 09:57:44時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/04/21 04:33:20時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/04/20 09:57:45時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ
成蹊小学校は併願校として受験される方も多く、想像以上に激戦です。
絶対合格!!お受験note®プレミアムプランメンバーシップ限定記事をご覧頂き、万全の対策で備えましょう。
ここまでお読み頂きありがとうございました。