当記事では、すだちが独自にまとめた清明学園初等学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
清明学園初等学校の学校情報
アクセス
清明学園初等学校は、東京都大田区南雪谷にある私立小学校です。幼稚園・小学校・中学校の一貫教育を運営されています。
沿革
1930年 | 創立者の濱野重郎(成城小学校の元教師)が開校。 |
1933年 | 清明幼稚園開園 |
1941年 | 清明学園初等学校に改称 |
1950年 | 学校法人設立認可 |
1951年 | 清明学園中学校開校 |
1957年 | 9年間一貫教育を開始 |
清明学園初等学校の教育理念・教育目標
建学の精神
我等同人は人間として、真の人間らしい人間たらしむるには、子供の時代に、真に子供らしい生活を送らしめねばならぬといふ鉄則を確信する。我が清明学園の生活は最も充実した児童生活を目標とする。
教育理念
「個性を生かす」教育という教育理念に立ち、個別学習と、幼稚園から中等部までの一貫教育によって、子どもの発達段階を考慮した教育を実践している。
清明学園初等学校の教育の特色
初中連携の教育
初等部から中等部までの9年間で、子どもが大きな成長を遂げられるよう、一貫教育をしています。
発達段階を踏まえたカリキュラム
数の概念が急速に育つのは6歳半ば頃という調査結果をもとに、算数を始めるのは初等部の1年生2学期からとしたり、1年生の教室では六角形の机を6人の子どもで囲み、グループを作って学習したりするなど、子どもの発達段階を踏まえた指導をしています。
また、子どもの成長の様子を見極め、独自の学習教材を使用した個別学習を取り入れています。1・2年生では、1980年から「低学年総合学習」を実施しています。
表現学習
低学年では総合学習の時間に、自分でお話や本を作ったり、中学年では週1時間劇の時間を設けたりと、表現力を培うために多様な活動を行っています。
舞台発表会では、初等部全児童がステージに上がり、合唱や劇、和太鼓などの発表を行います。
読書
全学年で週1時間、読書の時間があります。低学年では「文学の時間」とし、読み聞かせも行います。朝読書の時間もあり、中等部でも継続されます。
清明学園初等学校の学費
2020年度実績です。
入学金 | 200,000円 |
施設費 | 70,000円 |
後援会入会金 | 10,000円 |
授業料 [年額] | 375,000円 |
設備費 [年額] | 120,000円 |
冷暖房費 [年額] | 10,000円 |
後援会費 [年額] | 24,000円 |
その他、寄付金100,000円(1口以上、任意)があります。
入学時初年度納入金合計 809,000円
清明学園初等学校の進学先
一貫教育のため、基本的に清明学園中等部へ内部進学します。
清明学園初等学校の倍率
清明学園初等学校の募集人員は男女計約80名(内部進学含む)です。
倍率は非公開です。
2021年時点の全校生徒は384名、1学年平均は約64名です。やや募集人員に満たないため、倍率は高くはないと推定されます。
とはいえ、幼児教室や過去問題集でしっかりと対策しておきましょう。
清明学園初等学校に合格できる幼児教室は?

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
清明学園初等学校の募集人員は男女計約80名(内部進学含む)です。
チャイルドアイズ
トップは、チャイルドアイズ。
チャイルドアイズの清明学園初等学校のここ3年の合格者数推移は’18(9名)→’19(11名)→’20(13名)です。年々増加傾向です。

そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。
清明学園初等学校の試験内容
清明学園初等学校の考査は第一回が11月6・7日前後、第二回が12 月4日前後に例年あります。
考査内容は、ペーパーテスト、口頭試問、行動観察テスト、運動テスト、親子面接です。
過去問題集や幼児教室でしっかりと対策をしておきましょう。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/04/20 12:01:39時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/04/20 12:01:39時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/04/20 12:01:40時点 Amazon調べ-詳細)