今回は、聖心女子学院初等科の2022年度(2021年秋実施)入試問題、試験内容についてです。
聖心女子学院初等科ではペーパーテスト、運動テスト/行動観察テスト、個別テストになります。
理英会が入試問題速報として発表しており、その内容についてみていきたいと思います。
来年度、2023年度入試に向けて、参考にしていただければ幸いです。
聖心女子学院初等科のペーパーテスト
ペーパーテストは以下の単元から出題されています。基本に忠実に、しっかりと解けるよう練習しておきましょう。
- お話の記憶
- 推理思考力(平面図形の回転)
- 数量(1対多対応)
- 常識(野菜の切り口)
など・・・
※以下の各分類のリンクから購入できるようにしています。
分類 | こぐま会 | 理英会 |
お話しの記憶 | ・お話の内容理解14 ・お話の内容理解15 ・点検ノート1 ・点検ノート2 |
・お話の記憶(基礎) ・お話の記憶(応用) ・短文の記憶(基礎) ・短文の記憶(応用) ・長文の記憶(基礎) ・長文の記憶(応用) |
推理思考力(平面図形の回転) | ・52回転図形 ・49回転推理 ・89回転位置移動 |
・回転図形(基礎) ・回転図形(応用) |
数量(1対多対応) | ・35一対多対応 | ・一対多対応(基礎) ・一対多対応(応用) |
常識(野菜の切り口) | ・常識1 ・常識2 |
・生活常識(基礎) ・生活常識(応用) |
理英会で聖心女子学院初等科を受験されたお子様からの聞き取りなので、これ以上に問題はあったものと想定されます。
内容としてはミッションスクール女子校の特徴であるお話しの記憶、数量、常識とスタンダードな内容になっています。
上記は理英会在籍生のお子様からの聞き取り結果になりますので、他にも出題されていたと思います。必ず直近の過去問題集を確認するようにしてください。
聖心女子学院初等科の運動テスト
聖心女子学院初等科の2022年度入試、運動テストのお題は以下です。
模倣運動
模倣運動は基本中の基本ですので、幼児教室や体操教室でしっかり対策しておきましょう。
模倣体操は以下の動画が参考になります。
聖心女子学院初等科の行動観察テスト
聖心女子学院初等科の2022年度入試、行動観察テストのお題は以下です。
両手で一人じゃんけん
大人でも慣れていないと同じものを出して、あいこになりがちな両手で一人じゃんけん。
楽しみながら練習してみましょう。
聖心女子学院初等科の個別テスト
聖心女子学院初等科の2022年度入試、個別テストのお題は以下です。
- 2人ずつ、それぞれに1枚のカード
- 2人で相談し、それぞれがお話をつくる
カードを使ったお話しづくりです。
個別テストでお友達と行う形式で慣れておかないと戸惑うことになりますので、家庭だけでなく幼児教室でも実践しておきましょう。
テキストとしては以下がおススメです。
まとめ
聖心女子学院初等科は都内ミッションスクール女子校のトップ3の一角です。
年少の頃から聖心女子学院初等科を第一志望に目指されている方も多くいらっしゃいます。
しっかりと対策しておきましょう。また、併願校選びも大切です。