当記事では、すだちが独自にまとめた洗足学園小学校のアクセス、学費、受験倍率、進学先、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
洗足学園小学校の学校情報
アクセス
神奈川県川崎市高津区にある洗足学園音楽大学の付属私立の小学校。併設に洗足学園大学附属幼稚園、洗足学園中学・高等学校、洗足こども短期大学、洗足学園音楽大学があります。
沿革
1923年 | 創立者 前田若尾の自宅2階を私塾として開放 |
1926年 | 洗足高等女学校開校 |
1949年 | 洗足学園小学校開校 |
1969年 | 洗足学園小学校創立20周年 |
2002年 | 小学校新校舎および新グラウンドの使用開始、洗足学園大学附属小学校を洗足学園小学校と改称 |
2004年 | 小学校オーケストラ発足 |
洗足学園小学校の教育理念・教育目標
建学の精神
謙虚・奉仕・犠牲・愛
学校教育目標
・なにごとも自分で考えて、行動のできる子
・大きな夢を持ち、粘り強くがんばる子
・人のためになることを、すすんでできる子
洗足学園小学校の教育の特色
国語
すべての学びや考察の基盤となるものとして、正しい国語力を育成できるよう指導されています。1~4年生までは、暗唱にも力を入れ、言葉の感覚を身につけていきます。
毎朝20分間の読書タイム、週1回の読書指導の時間など多読を推奨されています。読んだ本は、「読破ノート」に記し、感想なども書き留める習慣をつけます。
「日記漢字」ノートには、日記と自分で選んだ漢字の練習をし、毎日提出します。6年間で数十冊にも及ぶこのノートで、書く力と自ら学ぶ意欲を育みます。
算数
小数、分数までの四則計算を早い段階で確実に理解させ、学力の基礎をつくります。オリジナルテキストで発展的な内容も学び、中学入試問題に対応できる力を育んでいます。
洗足学園小学校が独自に開発した「筆算能力検定」は32段階で、到達度に応じた問題に挑戦し、時間内に取り組む力を養成します。2名の教員できめ細かく指導する体制を取り入れています。
理科
週4時間の授業時間中、2時間は連続して行う「実験理科」として、オリジナルテキストを用いた実験中心の授業を展開しています。学期に一度はパフォーマンステストを実施し、自分で正しい実験操作ができるよう指導されています。残りの2時間は、理論中心に学習し、高学年では難関中学の入試問題の演習も実施しています。
社会
暗記中心ではなく、体系的、大局的な理解ができるような知識の習得を目指しています。オリジナルテキストを使い、自ら調べる姿勢も育みます。浄水場や国会議事堂、最高裁判所などの見学、レポートの作成なども行います。
英語
3~6年生は、週1時間の英語授業があります。クラスを半分に分けた約20人の少人数グループで、ネイティブ教師と日本人教師の2名が指導にあたります。「聞く」「話す」を中心とした授業で、英語を学ぶ楽しさを伝えています。
進路指導
ほぼ全員が中学校受験をします。そのための「進路サポートルーム」があり、学校案内や資料を揃え、一人ひとりに合った中学校を選択できる体制を整えています。
オーケストラ活動
2004年に発足。特別クラブ活動として、オーケストラがあります。在校生の希望者は、誰でも入団可能で、希望の楽器を選べます。洗足学園音楽大学の専門講師がパートごとに指導し、希望すれば、音楽大学付属の音楽教室での個人指導も受けられます。原則として、週1回の全体練習と、月2~4回の個人レッスンがあり、小学校や学園の行事で演奏するほか、3年に一度はサントリーホールで演奏会を行います。
洗足学園小学校の学費
2019年度実績です。
入学金 | 400,000円 |
施設費 | 180,000円 |
授業料 [年額] | 498,000円 |
洗足会(PTA)会費 [年額] | 12,000円 |
積立金 [年額] | 84,000円 |
入学時初年度納入金合計 1,174,000円
このほかに、制服などの費用、教育振興資金と呼ばれる寄付金(任意)が1口10,000円としてあります。
洗足学園小学校の進学先
洗足学園小学校の進学先は御三家を含め難関中学校がずらりと並びます。
2018年度卒業生(2019年3月卒業生)の男子、女子の御三家含めて難関中学校の合格者数は以下です。
【男子】
・筑波大学附属駒場中学校:4名合格(うち、4名進学)
・開成中学校:5名合格(うち、2名進学)
・麻布中学校:2名合格(うち、2名進学)
・灘中学校:1名合格(進学なし)
・慶應中等部:1名合格(1名進学)
・慶應普通部:1名合格(進学なし)
・渋谷教育学園渋谷中学校:2名合格(うち、2名進学)
・渋谷教育学園幕張中学校:7名合格(進学なし)
男子約50名のうち、筑波大学附属駒場中学校が4名合格はすごいです。また、開成中学校を5名が合格して、進学は2名、3名は辞退なのですね。。関西の最難関、灘中学校も合格者が出ています。
進学者から見ると、男子御三家(筑駒・開成・麻布)は9名進学。ほぼ1割が御三家に進学しています。

続いて女子です。
【女子】
・桜蔭中学校:4名合格(うち、3名進学)
・女子学院中学校:3名合格(うち、2名進学)
・豊島岡女子学園中学校:9名合格(うち、3名進学)
・雙葉中学校:1名合格(うち、1名進学)
・慶應中等部:2名合格(1名進学)
・渋谷教育学園渋谷中学校:3名合格(うち、3名進学)
・洗足学園中学校:27名合格(うち、8名進学)
女子約50名のうち、桜蔭中学校が4名合格はすごいです。また、豊島岡女子学園中学校を9名が合格して、進学は3名、6名は辞退なのも如何にハイレベルかということがわかります。
女子難関中学校(桜蔭・女子学院・豊島岡・渋渋・慶應・雙葉)で13名進学とこちらもほぼ2割が御三家含む難関中学校に進学しています。
また、女子校の洗足学園中学校が8名の進学と、女子生徒の約2割が内部進学をしています。(逆に言うと、女子も約8割は外部受験で外に出るということです)

洗足学園小学校の倍率

洗足学園小学校の受験倍率です。
志願者倍率ではなく、受験倍率なので実質倍率になります。また、募集人員は内部進学を除き、男女計約50名に対して、辞退者を見込んで約120名の合格者を出されています。
その意味でも、上記の倍率は繰り上げを見込んだ実勢に近い数字です。
男子は2018年が倍率が下がりましたが、2019年は盛り返し、4.6倍。女子は約5倍で推移しています。
男子、女子ともに5人に1人の合格者なので、かなり狭き門です。



洗足学園小学校に合格できる幼児教室は?

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。
幼児教室別の合格実績です。
トップはジャック幼児教育研究所。
合格者数男女計118名のうち、63名と約50%がジャック在籍生です。この合格率は驚異的です。ジャック幼児教育研究所のここ4年の洗足学園小学校の合格実績の推移は、’17(43名)→’18(61名)→’19(62名)→’20(63名)です。
次に理英会と、スイング幼児教室、ICE幼児教室と続きます。理英会は神奈川に強いこともあり流石の2位に位置付けています。
スイング幼児教室はここ数年の難関小学校合格実績が素晴らしいですが、ここ4年の洗足学園小学校合格者数の推移は、’17(16名)→’18(14名)→’19(48名)→’20(43名)と飛躍的に合格実績を伸ばしています。
ICE幼児教室は小学校受験のみならず、幼稚園受験でも有名ですが、洗足学園小学校の合格者数もここ3年間で、’18(7名)→’19(6名)→’20(19名)と飛躍的に合格実績を伸ばされています。
そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。



洗足学園小学校の補欠合格
募集人員約50名(合格者118名)に対して、洗足学園小学校の各幼児教室別合格実績の合計は237名。
合格者数1名の幼児教室を集計の関係で対象外としていること、大手幼児教室の伸芽会の合格者数が開示されていないことから、実際の延べ合格者数はこれを上回ります。
一方、幼児教室を併用されている方もいらっしゃるので、その分は減らす必要があります。
これは、補欠が相当数(最大、合格者数と同数)出ていることを表しています。
考査日が男子が10月23日、女子が10月24日と、東京の私立小学校や国立小学校を第一志望とする方がこぞって受験される結果だと思われます。

洗足学園小学校の試験内容
洗足学園小学校の考査、一次考査、二次考査(面接)に変更となりました。
一次考査を突破したご家族が二次考査の面接に進むことができます。
幼児教室や過去問題集でしっかりと対策しておきましょう。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/03/21 19:25:25時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/22 01:03:46時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/06 20:21:10時点 Amazon調べ-詳細)