国立小学校

【東京学芸大学附属世田谷小学校】倍率、学費、進学先、試験内容、難易度、学区など受験情報まとめ

学芸大学附属世田谷小学校の特徴・学費・倍率・抽選、おススメの幼児教室は?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当記事では、すだちが独自にまとめた東京学芸大学附属世田谷小学校のアクセス、学費、倍率、進学先、試験内容、難易度、学区、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。

学芸大学附属世田谷小学校の学校情報

アクセス

東京都世田谷区深沢四丁目にあり、東京学芸大学附属の国立小学校として、竹早、小金井、大泉と並ぶ付属小学校。

沿革

1876年 東京府小学師範学校附属小学校として内幸町に開校。東京府師範学校附属小学校と改称。
1887年 東京府尋常師範学校附属小学校と改称
1898年 東京府師範学校附属小学校と改称
1908年 東京府青山師範学校附属小学校と改称
1941年 東京府青山師範学校附属国民学校と改称
1943年 東京第一師範学校男子部附属国民学校と改称
1947年 東京第一師範学校男子部附属小学校と改称。附属小学校高等科は廃止
1949年 東京学芸大学東京第一師範学校男子部附属小学校と改称
1951年 東京学芸大学附属世田谷小学校と改称
1972年 東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校と改称
1976年 創立100周年
2004年 国立大学の法人化にともない東京学芸大学附属世田谷小学校と改称
2016年 創立140周年

学芸大学附属世田谷小学校の教育理念・教育目標

教育目標

一人一人の児童が、その個性を伸ばして最高の自己実現を期し、民主社会の進展に寄与する有意な国民となるよう指導する

学校教育目標

子どもが人やもの、こととの豊かなかかわりを通して、自律性と共存性を高め、相互啓発的な生き方を追究していけるようにする

学校目標

思いゆたかに 考えふかく ともに生きる子

学芸大学附属世田谷小学校の教育の特色

青山荘

千葉県南房総市の海岸沿いに位置する「青山荘」では、4年生の移動教室、5・6年生の臨海学校が実施される。

制服

学芸大学附属世田谷小学校には制服はありません。

学芸大学附属世田谷小学校の通学区域

世田谷小学校には通学区域があり、それを満たさないと受験資格がありません。以下の記事にまとめていますので、必ず確認してください。

東京・神奈川・千葉・さいたま 国立小学校 通学区域まとめ
【国立小学校の通学区域】東京、神奈川、千葉、埼玉国立小学校の通学制限。こんにちは、すだちです。 今日は、首都圏の国立小学校の通学区域、通学制限についてまとめます。国立小学校では、応募資格に「通学区域に...

学芸大学附属世田谷小学校の学費

年度の実績です。

入学時納入金 約140,000円
その他 [年額] 約150,000円

入学時初年度納入金合計 約290,000円

入学時初年度で年額約100万円を超える私立と比較して、国立小学校はかなり安いです。

学芸大学附属世田谷小学校の進学先

卒業生の約80%が付属の東京学芸大学附属世田谷中学校に進学します。内部試験があり、全入ではないので注意が必要です。

学芸大学附属世田谷小学校の選抜方式

学芸大学附属世田谷小学校の選抜方法はテスト(発達調査検定)→抽選の二段階方式です。

考査 ペーパーテスト、体操、巧緻性作業、行動観察、口頭試問。男女ともに約100名通過します。
考査後の抽選 最後に抽選で男女それぞれ53名ないしは52名が合格します。当選確率は約50%です。

 

学芸大学附属世田谷小学校の倍率

募集人員は男子、女子で志願者が多い方が53名、少ない方が52名です。グラフからわかるように、男子が多いため、ここ9年は男子53名、女子52名が募集人員です。

志願者倍率は、男子は11倍前後、女子は10倍前後と、最終的に合格を手にされるお子様は約10人に1人の倍率をくぐりぬけてこられたということです。

学芸大学附属世田谷小学校に合格するには、実力だけでなく、運も必要です。

学芸大学附属世田谷小学校の合格率

男子

少し古くなりますが、2017年11月試験の男子の合格率分析です。

一次抽選はなし、考査で5.5倍とかなり絞り込まれます。さらに抽選では2.2倍の確率になります。

女子

女子の合格率分析です。

一次抽選はなし、考査で5.3倍とかなり絞り込まれます。さらに抽選では1.8倍の確率になります。

世田谷小学校は、男子も女子も合格率に顕著な差はありません。

学芸大学付属世田谷小学校の考査内容

ペーパーテスト、体操、巧緻性作業、行動観察、口頭試問です。考査時間は約1時間。

ペーパーテスト

プリントで表裏1枚です。用紙サイズはB4またはA4で縦向きで、問題量はそれほどではありません。

内容はお話の記憶、運筆(迷路)、図形(三角パズル)、常識問題(生活など)、数などです。過去問題集をやれば対策可能です。

ほかの国立小学校と異なり、世田谷小学校は抽選は(ほぼ)無いので、年長春ごろからしっかり対策することができます。

created by Rinker
こぐま会
¥3,190
(2025/03/22 11:47:49時点 Amazon調べ-詳細)

体操

先生の試技通りに身体を動かす指示行動です。ケンケンや、ケンケンパー、ケンパーなど毎年微妙に異なりますが似たような問題です。

巧緻性作業

事務作業のような課題です。しかし、その姿勢が、靴を脱いで敷物の上で正座をして取り組んだり、体育すわりだったりします。

行動観察・口頭試問

敷物の上で5人が一つのグループとなり遊具を使用したゲームがあります。パターンブロックや積み木などグループで協力して行います。

また、作業中に一人ずつ呼ばれ、先生から口頭試問、課題があります。簡単な質問や道徳問題、先生の指示通りに点図形や手遊びなどがあります。

アンケート(両親)

子供の考査中に、両親はアンケート記入があります。所要時間は約20分程度、A4 サイズ、質問に回答し、感想や意見などを記入します。

その際、学芸大学附属世田谷小学校の教育方針を理解しておかなければ、回答ができません。以下の書籍は必読です。

created by Rinker
¥1,389
(2025/03/21 23:15:24時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥2,200
(2024/12/16 09:03:39時点 Amazon調べ-詳細)

学芸大学附属世田谷小学校の抽選

考査合格発表後、学校側が指定する時間に、男児、女児それぞれ抽選を行います。

倍率は約2倍、筑波などのガラガラポンではなく、合格者全員がくじを引きます

また、受験者本人も参加が可能で、最後まで子供に試験を受けさせる方針のもと、お子様が引く方もそれなりにいらっしゃいます。

学芸大学附属世田谷小学校に合格できる幼児教室は?(2020年度版)

※ 各幼児教室のHPより集計。合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。
※ 幼児教室により、2次試験合格者と最終抽選後の合格者で基準が異なります。詳細は各幼児教室のHPをご覧ください。

幼児教室別の合格実績です。募集人員は(男子が志願者が例年多いので)男子53名、女子52名、男女計105名です。

トップはしながわ・目黒こどもスクールしながわ・目黒こどもスクールの合格者数は2次試験合格者か、抽選後の合格者数か不明です。2次試験合格者とすれば男女計約200名となりますが、およそ6人に1人がしながわ・目黒こどもスクールの講座を受講している計算になります。また、しながわ・目黒こどもスクールは他の国立小学校にも強い幼児教室です。

次にわかぎり21レゾンこどもアカデミーチャイルドアイズと続きます。

そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。

学芸大学附属世田谷小学校の補欠合格

学芸大学附属世田谷小学校は抽選で入学者候補が選抜されます。

その後の入学手続きで辞退する方が万が一いらっしゃれば、補欠合格がまわるのではと想定していますが、すだちは聞いたことがありません。学芸大学附属世田谷小学校の補欠合格の情報があれば、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。

学芸大学附属世田谷小学校の合格のポイント

合格のポイントは、年長の春までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことです。

created by Rinker
こぐま会
¥3,190
(2025/03/22 11:47:49時点 Amazon調べ-詳細)

ここまでお読み頂きありがとうございます。ぜひブログランキングへ投票お願いします。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。