問題集・幼児教材

小学校受験の役に立つ幼児通信教育教材まとめ

こどもちゃれんじ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、小学校受験に役立つ、幼児通信教材のまとめです。

小学校受験は幼児教室に通うことが当たり前となっていますが、それとは別にお子様が興味を持つ幼児通信教材も非常に役立ちます。

ここでは、おススメの幼児通信教育教材をまとめていきたいと思います。

小学校受験・幼稚園受験に幼児通信教材が役立つ理由

小学校受験では、以下の決まりがあります。

  1. 数字を使った問題は出さない
  2. ひらがなの読み書きの問題はほとんど出ない(個別テストで出題される学校もあります)

小学校受験の幼児教室の授業では数を数える時に数字を使って書く練習はしません。これは就学前のお子様は数字を習っていないからなのですが、実際には、秋に小学校受験が終わってから数字を初めて勉強するよりはその概念を知っておくほうが断然有利に決まっています。

また、ひらがなについても同様で、お話しの記憶でお話しを日本語で聞き取ることはしますが、読み書きはありません。小学校1年生に入るや否やひらがなを習う、というペースでは実態に即していないのが現実です。

その意味で、幼児通信教材を年少の頃、あるいはそれ以前から親しんでおくことは実は小学校受験や幼稚園受験にとっても有益です。

小学校受験に幼児通信教材だけでは合格しない

小学校受験の試験内容は大きく以下の5つになります。

  1. ペーパーテスト
  2. 行動観察テスト
  3. 運動・体操
  4. 面接
  5. 願書(保護者)

これらのうち、幼児通信教材が役に立つのはペーパーテストのみです。集団で行う、行動観察テストや指示行動を含む体操などは幼児教室の体操クラスか体操教室でなければ対策はできません。

また、面接についても親子面接であったり、保護者面接、子どものみの面接もあり、どのような質問でどのように答えるかは幼児教室で習わない限りわかりません。

また、保護者のみになりますが受験するにあたり、志望理由や家庭の方針など願書に記入する必要があり、これも幼児教室で習う必要があります。

つまり幼児通信教材だけでは、小学校受験は絶対に合格できないのですが、一般的にペーパーテストは志願者の足切りに使われることが多く、このテストでの点数が後々響くことになるので、ペーパーテスト対策の一貫として幼児通信教材で地頭を鍛えることはとても有用です。

小学校受験に役に立つ幼児通信教育教材のまとめ

モコモコゼミ



モコモコゼミは、幼児教育の最高峰「こぐま会」教材による幼児通信教育です。
また、中学受験の名門進学塾「SAPIX(サピックス)」の通信教育とも提携、小学校受験はもちろん、年々低年齢化する中学受験の早期準備のために、最適な教育です。

ある意味、小学校受験と中学校受験の双璧であるこぐま会とサピックスが提携しているため、最強の幼児通信教育教材と言っても過言ではないです。

実際内容を見ると、数、図形などペーパーテスト対策に関する分野がかなり入っているので小学校受験にかなり役に立ちます。

ご覧いただくとわかりますが、モコモコチャンネル(動画)が無ければ2500円程度の月額で受講ができます。

年齢 1歳~6歳
対象コース プチ、プレ、年少~年長
教材名 小学校受験に特化した通信教材、動画
費用 算数強化トレーニング 1,480円/月
プチコース (1-2歳) 1,280円/月
プレコース (2-3歳) 2,420円/月
年少コース (3-4歳) 2,420円/月
年中コース (4-5歳) 2,420円/月
年長コース (5-6歳) 2,420円/月
※モコモコチャンネル(動画)は別途980円/月がかります。

こどもちゃれんじ



小学校受験のペーパーテストや、早稲田実業学校初等部などで必要になる生活習慣を身につけることも対策することができます。また、春夏秋冬の「季節」や行事なども網羅できます。すだちの子ども達もこどもちゃれんじをしておりました。

年齢 0歳~6歳
対象コース 0歳:baby、1歳:ぷち、2歳:ぽけっと、年少:ほっぷ、年中:すてっぷ、年長:じゃんぷ
教材名 ワーク・絵本・映像教材・エデュトイ(知育玩具)・動画配信
費用 入会金無料、12か月一括払い 23,760円(月額1,980円)、毎月払い2,379円

幼児ポピー



幼児ポピーはなにより安価であること、そして、そこまで難易度は高くないことがあります。また、ポピーKids Englishで英語に親しむことが出来る事もポイントが高いです。小学校1年生から英語の授業がありますので、その準備にもなります。

年齢 2歳~6歳
対象コース 2歳~3歳:ももちゃん、年少:きいどり、年中:あかどり、年長:あおどり、ポピーKidsEnglish
教材名 ワーク絵本・デジタルコンテンツ
費用 入会金無料
ももちゃん、きいどり、あかどり、あおどり:980円
ポピーKids English:1,680円

Z会

Z会は幼児期に大切な、何に対しても「なぜ?」「どうして?」と疑問をもち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢を大切にされています。それを「あと伸び力」と呼んでいます。小学校では探求型学習と呼ばれますが、就学前からその思考力を身につけることはとても大切です。難関校のペーパーテストも思考力が要求されるので、Z会はうってつけです。

また、費用は年間一括払いだと2000円を下回る価格で通信教育を受けることが出来ます。

年齢 4歳~6歳
対象コース 幼児コース年少、年中、年長
教材名 ワーク・体験型の教材
費用 入会金無料
毎月払い2,200円
6か月一括払い 12,540円(月額2,090円)
12か月一括払い 22,440円(月額1,870円)

スマイルゼミ

タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]

何と言ってもタブレットで学習ができます。お子様は新しいものが好きなので、楽しみながら学習ができます。また、慶應義塾幼稚舎でも試験にタブレットが活用されたりしていますので、タブレットに慣れておくことも必要です。

専用タブレットに費用がかかること、月額費用が他の幼児通信教育教材に比べるとやや高いところがデメリットではあります。

年齢 5歳~6歳
対象コース 年中コース、年長コース
教材名 タブレット学習(ひらがな、ことば、かず、とけい、かたち、えいご、ちえ、せいかつ、しぜん、英語プレミアム)
費用 専用タブレット料金9,980円
12か月一括払い 35,760円(月額2,980円)
6か月一括払い 19,200円(月額3,200円)
毎月払い3,600円※継続割引あり

ワンダーボックス



ThinkThinkのワンダーラボが運営する幼児通信教材です。動画を見ながら学習ができ、特に、図形や迷路、数などペーパーテストに出題される分野のかなりの部分がカバーできます。慶應義塾横浜初等部など図形が複雑な問題が出る学校にはうってつけです。

月額はスマイルゼミと同程度ですが、タブレット代金が必要ないので、充実したコンテンツを考えると、お買い得の印象がありあます。



年齢 4歳~10歳
対象コース
教材名 タブレット・スマホによる学習、アプリと連動する学習キット、パズル教材
費用 入会金無料
毎月払い:4,200円/月
6か月一括払い:4,000円/月
12か月一括払い:3,700円/月

RISU

RISU

RISUは算数特化型ですので、小学校受験の数の領域にかなり強くなります。特に、慶應義塾横浜初等部、早稲田実業学校初等部や雙葉小学校、白百合学園小学校、聖心女子学院初等科など難関女子校も数の分野は外せないので、おススメです。

スマイルゼミと異なり、タブレットが無料なので、初期費用が掛かりません。また、年間一括の契約のみですが、月額では2500円程度とリーズナブルな価格設定です。

年齢 5歳~6歳
対象コース
教材名 タブレット学習、大学生による支援、動画
費用 入会金無料、タブレット料金無料
年間一括29,760円(月額2,480円)

以下のリンクよりキャンペーンコード「axn07a」を入力して申し込んでください。特別キャンペーンが適用されます。

まとめ

いかがでしょうか。慶應義塾幼稚舎の考査にタブレットが出たり、キーボードよりはタブレットに親和性がある世代が今のお子様です。

ぜひ、幼児通信教育教材をいくつか試して、お子様にあう教材を継続されると良いと思います。

また、首都圏や関西圏は比較的幼児教室がありますが、小学校受験向けの幼児教室があまりない地域ですと親子で楽しみながら学習するにはこれらの幼児通信教育教材が本当に役に立ちます。

いちど、ご覧になられて、お試しください。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。