今日は、当サイトおよびnote経由で売れている書籍売り上げランキングです。
皆様が何を購入されているかを見ることで、お受験に必要な情報が見えてくると思います。
期間は2021年6月です。
今回は学校研究や願書・面接対策に活用できるお受験本のランキングとしています。
お受験本売り上げランキング(2021年6月)
福翁百話
福沢が来客相手に語った談話を、自身で綴った代表作。自然科学、夫婦のあり方、政府と国民の関係、教育、環境衛生など、西洋に通じる新しい考えから快活に持論を展開。思想家福沢のすべてが大観できる。
慶應義塾横浜初等部の2021年度願書作文の必読書です。Kindleでも購入できます。
2022年度のお題がどうなるかはわかりませんが、慶應義塾の塾風を理解するには前年度の願書のお題の本を読むことが一番です。
2022年度入試でお題は変わっても、福沢諭吉の教えは普遍です。
また、併せて、すだちのnoteもおススメします。
国立小学校受験バイブル
5歳からでも十分間に合う!「国立小学校」の徹底合格マニュアル
ペーパー、口頭試問、行動観察、製作、運動… 具体的な方法を一挙公開
公立並みの低学費で、私立並みの高度な偏差値が身につくと言われる「国立小学校」。
その実態は、有名私立と違って未公開の部分も多く、あまり知られていないのが現状ですが、知ればきっとわが子を通わせたくなります。私立や公立小学校との違いはなに?どうしたら通えるの?抽選って聞いたけど本当?といった質問から、「国立小学校 お受験合格ノウハウ」まで、この一冊ですべて網羅!
今年は、立川国際中等教育学校附属小学校が開校します。
国立小学校受験とは何か、まずはこの本で網羅しましょう。
地の塩、世の光―人物で語るキリスト教入門
本書は、キリスト教信仰の内容を人物史という方法で理解しようとするアプローチを採用している。それは、聖書に記された人物だけでなく、二千年のキリスト教史に実在した信仰者の生き方を通して、キリスト教信仰を理解しようとするものに他ならない。したがって本書には、イエス・キリストを救い主として生きた人物の物語が走馬灯のようにつぎつぎと登場する。その物語を学びながら、読者にはその救い主と結ばれた人生の素晴らしさを味わっていただきたい。
青山学院初等部の願書や面接で、キリスト教理解は必須です。青学の一貫教育とキリスト教教育の理解のために必読書です。
以下、4位以下です。
4位
伝記 小泉信三
「善を行うに勇なれ」
塾長として戦時の慶應義塾を守り、戦後は文筆家として日本の幅広い層に影響を与え、今上天皇の皇太子時代の御教育常時参与として世に知られる小泉信三。その生涯を、平易な文体で描いた待望の伝記。
子どもから大人まで、世代を超えて読める「小泉信三入門」として最適であり、また慶應義塾の歴史を知る上でも欠かせない一冊。
2020年度の慶應義塾横浜初等部の願書作文のお題でした。
2021年度は1位の福翁百話でしたが、慶應義塾の塾風を理解するには必読書の一つです。
5位
まるごと立命館小メソッド!~発見・創造、基礎基本~
徹底した繰り返しで基礎学力をつけ、自ら考え、応用する力をつける。各教科の実践を網羅した一冊。脳を活性化させるモジュール学習の取り組みも収録。
結構ベールに包む閉鎖的な私立小学校界において、これほどまでに学校の教育課程をあけっぴろげに公開した学校がかつてあっただろうか?深谷圭助、陰山英男等蒼々たる面々がトップにいる注目の私立小学校が、自校の教育カリキュラムのメソッドを公開したのは、あっぱれと言う他無い。注目の一冊。必読。
(Amazonレビュー)
立命館小学校を受験する上で、その教育を理解するための必読の書です。Amazonレビューでも★5つです。
6位
早稲田実業学校初等部1年1組の学級通信―設立初年度の小学校‐教師と子供達の記録
(2024/10/12 19:35:40時点 Amazon調べ-詳細)
2002年開校の「早稲田実業学校初等部」。第一期生1年1組の担任の手によって一年間にわたり綴られた「学級通信」、全157編を掲載。面接が厳しいことで有名な早稲田実業学校初等部の対策に、学校の理解のために、必読書です。
7位
筑波大学附属小学校の「独創」の教育―「自分らしさ」と「その人らしさ」を認め合う授業づくり
(2024/10/12 08:08:42時点 Amazon調べ-詳細)
「『独創』の教育」とは、仲間との創造的な体験を通して、自分らしく、知恵やものを新しく生み出したり、すでにあるものに新たな価値を付け加えたりする能力や態度を育てる教育活動である。筑波大学附属小学校を志望されるご家庭は必読です。一次抽選が通過してから購入していては遅いので、事前に購入し、通読することをおススメします。
8位
「きめる」学び: 「知的にたくましい子ども」を育てる授業づくり
文部科学省の提言前から「主体的・対話的で深い学び」に取り組んできた筑波大学附属小学校の実践の積み重ねをここに!
●筑波大学附属小学校で4年間取り組んできた,「きめる」学びの実践研究の成果をまとめた。
●「きめる」学びとは,授業の中に「自己決定」(=主体的)と「合意形成」(=対話的)の学習を持ち込むことである。
●この授業により,問題意識や責任感が生まれ,また,他者に伝えたいこと,他者から聞きたいことができて対話が生まれ,深い学びに至る。自分で考える姿勢・力の強い「知的にたくましい子ども」が育つ。
●いま求められている資質・能力の育成に!
筑波大学附属小学校の2次考査向の必読書です。
今年もコロナ禍の影響もあり、実際に見学ができない可能性が高く、筑波大学附属小学校の教育内容や学校の内容を知ることができる数少ない書籍です。
9位
こころのティースプーン 上―ガラルダ神父の教話集 (聖母文庫)
(2024/10/12 18:21:59時点 Amazon調べ-詳細)
中高は御三家とも呼ばれる四谷雙葉ですが、あまりオープンなタイプの学校ではなく、古式ゆかしい面もあるため、なかなか外にその実態がわかりづらいのですが、このガラルダ神父の本を読むことで、お父さんの集いがあるのだな、母親の聖書の勉強会があるのだな、ということがわかり、そのベールに包まれた学園生活の一部を垣間見ることができます。雙葉小学校、雙葉中学校の受験をお考えの方、その親御さんにはおすすめの一冊です。
(Amazonレビュー)
Amazonレビューで★5つです。雙葉小学校を目指されるご家族にはその教育方針や学園の学校生活を垣間見ることが出来る貴重な本です。
上下巻で下巻は以下です。
10位
早稲田実業 躍進の秘密
2002年の初等部創設以来、小中高一貫教育の早大系属校として人気の早実。創設110年の卒業生には、竹久夢二をはじめ王貞治、斎藤佑樹まで多士済々。多方面に人材が輩出する同校のユニークな教育をリードする名物校長の教育論。
早稲田実業学校初等部の元校長、渡邉先生の著書。早実志望者は必読です。
まとめ
7月に入り、願書配布が始まっている学校もあります。志望校や併願校、抑え校いずれにしても、学校研究は入念にしておきましょう。
以下は学校別の記事になります。
ここまでお読み頂きありがとうございました。