今回は、2022年度入試(2021年秋月実施)の捜真小学校の倍率およびお受験塾別合格者数のランキングです。
今年、2023年度入試や今後に向けて参考にしていただければと思います。
捜真小学校の受験倍率の動向
募集人員は男女計60名です。
捜真小学校の2017年~2021年の受験者数及び受験倍率の推移です。
男子
2022年度(2021年秋実施)は前年度+3名とほぼ同程度の受験者数となっています。ここ数年の人気が高止まりしている印象です。
倍率は2022年度より非公開となったのですが、受験者数は減少していないため、前年度の倍率(男女合計)と同水準と推察されます。
女子
女子は男子と比べて逆に受験者数が減少しています。前年度▲6名となっています。ただし、男子と同様高止まりしているため、併願校として受験されるにしても、しっかりと対策する必要があります。
前年度の倍率と同水準とすると、2人に1人が合格する水準です。
捜真小学校のお受験塾別合格実績(2021年度)
※ 2020年2月3日時点の各幼児教室HPの公表数字を集計しています。
※ 詳細は各幼児教室HPにてご確認ください。
※ 伸芽会は学校別の合格者数非公開なので、含めておりません。
理英会
トップは理英会。
51名合格と募集人員男女合計約60名のうち、約85%が理英会在籍生です。
前年32名合格→51名合格と、+19名増加、大躍進です。
2位以降は富士チャイルドアカデミーなど
理英会が一人勝ち状態のため、2位以降は富士チャイルドアカデミー、チャイルドアイズなどが並びます。
捜真小学校合格者が通う中小規模の幼児教室
捜真小学校合格者が通う、教室数が2教室以下の幼児教室は以下です。
石井美香幼児教室、つぼみ会は毎年複数人の合格者を輩出されています。
幼児教室名 | 合格者数 |
石井美香幼児教室 | 4 |
つぼみ会 | 3 |
アジュライトこどもスクール | 3 |
おかがき幼児教室 | 2 |
スイング幼児教室 | 2 |
アテナ幼児教室 | 1 |
佐々木雅子幼児教室 | 1 |
捜真小学校のお受験塾別合格実績(2020年度)
※ 詳細は各幼児教室HPにてご確認ください。
※ 伸芽会は学校別の合格者数非公開なので、含めておりません。
こちらは2019年11月入試の幼児教室別合格者数ランキングです。
これを見ていただくと理英会が突出して合格者が多く、次に富士チャイルドアカデミー、チャイルドアイズがつづきます。
以上、幼児教室選びの参考にしていただければと思います。
遅くとも年長の春には過去問題集を購入、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
過去問題をいきなりお子様に解かせるのではなく、まず確認して傾向をつかむことが大切です。
ここまでお読み頂きありがとうございました。