当記事では、すだちが独自にまとめた桐朋学園小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
桐朋学園小学校の学校情報
アクセス
東京都国立市中にある私立小学校。桐朋小学校とは併設校の関係となる。
通学制限・通学区域
通学条件は以下の2点を満たす必要があります。事前に確認が必要です。
・次の各区、各市町に住んでいること。
<東京都>
杉並区、世田谷区、中野区、練馬区、昭島市、稲城市、青梅市、国立市、清瀬市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、福生市、三鷹市、武蔵野市、武蔵村山市、あきるの市、瑞穂町
<神奈川県>
川崎市麻生区、川崎市高津区、川崎市多摩区、川崎市中原区
<埼玉県>
朝霞市、志木市、所沢市、新座市、和光市
・通学に要する時間は60分程度。(国立駅、谷保駅から学校までは徒歩とし、要する時間は15分と考えます。)
(参照元:桐朋学園小学校HP https://tohogakuen-e.ed.jp/exam/exam_exam)
沿革
1940年 | 山下汽船株式会社、山下亀三郎氏の陸海軍への献金をもとに、財団法人山水育英会(桐朋学園の前身)が設立される。 |
1941年 | 山水高等女学校(現桐朋女子中・高等学校)、山水中学校(現桐朋中・高等学校)の設置が認可される。 |
1948年 | 桐朋中学校、桐朋高等学校に改編する。 |
1958年 | 桐朋学園小学校開設。 |
2008年 | 創立50周年。 |
桐朋学園小学校の教育理念・教育目標
教育目標
基礎学力を充実する
心身を鍛える
情操を培う
桐朋学園小学校の教育の特色
生活科
直接的な体験活動を通じて、情操や生きる力、考える力を育てることを目的に、全学年で授業があります。羊の毛を刈り、草木染めで染色し、織物にすることまでを体験したり、土器を作ったりと、多教科にまたがる横断的な内容で、広い視野で自然や社会を見つめる視点を育んでいます。
桐朋学園小学校の学費
入学金 | 270,000円 |
建設資金 | 130,000円 |
PTA入会金 | 2,000円 |
授業料 | 408,000円 |
施設拡充費 | 192,000円 |
生徒書費 | 30,000円 |
PTA会費 | 10,800円 |
教材費 | 4,000円 |
入学時初年度納入金合計 1,046,800円
桐朋学園小学校の進学実績
男子は桐朋中学校、女子は桐朋女子中学校に進学します。
桐朋学園小学校の倍率

桐朋幼稚園からの内部進学は桐朋小学校となるため、桐朋学園小学校は全員が小学校からの入学となります。
ここ3年の志願倍率の推移は、男子が10倍~11倍、女子が5倍~6倍と男子は慶応義塾横浜初等部並みの志願倍率の高さです。実質の受験倍率は低下しますが、狭き門であることには変わりありません。
桐朋学園小学校に合格できる幼児教室は?(2020年度版)

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。
幼児教室別合格実績です。
トップはジャック幼児教育研究所。外部受験の募集人員約72名に対して、27名と募集人員の約4割の合格者数を誇ります。ジャック幼児教育研究所のここ5年の桐朋学園小学校の合格実績推移は、’16(27名)→’17(28名)→’18(24名)→’19(21名)→’20(27名)です。毎年安定して20名台の合格者を輩出しています。
次にひとみ幼児教室。東京都国立氏にあり、毎年桐朋学園小学校に多数の合格者を輩出しています。2019年11月はジャック幼児教育研究所とほぼ同数の合格者数25名です。ひとみ幼児教室のここ5年の桐朋学園小学校の合格実績推移は、’16(17名)→’17(23名)→’18(21名)→’19(23名)→’20(25名)です。
次にメリーランド教育研究所。桐朋小学校も強いですが、桐朋学園小学校も強いです。メリーランド教育研究所のここ4年の桐朋学園小学校の合格実績推移は、’17(21名)→’18(34名)→’19(14名)→’20(16名)です。
桐朋学園小学校を第一志望とされる場合、上記3つの幼児教室が有力候補となると思います。そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。
桐朋学園小学校の補欠合格
桐朋学園小学校の募集人員は男女計約72名。一方、桐朋学園小学校の各幼児教室別合格実績の合計は100名。その差は28名。
合格者数1名の幼児教室を集計の関係で対象外としていること、大手幼児教室の伸芽会の合格者数が開示されていないことから、実際の延べ合格者数はこれを上回ります。
一方、幼児教室を併用されている方もいらっしゃるので、補欠は数人出る程度ではないでしょうか。
桐朋学園小学校の受験対策
桐朋学園小学校の考査は2日間あります。2日間とも考査を受け、総合の評価で合否が判定されます。また、両親面接はありません。お子様を通して、そのご家族を見るという方針のためです。
一日目:巧緻性テスト、製作テスト (約90分)
二日目:行動観察テスト (約60分)
一日目
・巧緻性テスト
グループで部屋に入り、作業は個人で行います。与えられた材料で指示通り製作します。ひも遠しなどかなり何度は高いです。
・製作テスト
グループで部屋に移動し、与えられた材料で先生の見本通りに製作します。製作物の完成度のみならず、道具や出たごみの後片付けなど行動観察の観点も含まれています。
二日目
・行動観察テスト
先生の見本通りのルールで集団ゲームを行います。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2021/03/03 18:15:06時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/03/03 18:15:07時点 Amazon調べ-詳細)
ここまでお読み頂きありがとうございます。ぜひブログランキングへ投票お願いします。
ぜひご覧ください。