筑波大学附属小学校

【筑波大学附属小学校】2021年度一次抽選結果と二次考査、三次考査(抽選)について

筑波大学附属小学校
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、すだちです。

今日は、2020年10月3日(土)にあった、筑波大学附属小学校の一次抽選結果の分析、および二次考査、三次抽選についてです。

今年は、コロナ禍の影響もあり、例年とは変則開催となりましたが今後はこれが普通になるのかもしれません。

2021年度筑波大学附属小学校の考査日程

2021年度の筑波大学附属小学校の考査日程は以下です。

児童募集要項 Web 購入 2020年9月8日~20日
第一次選考 Web 出願 2020年9月17日~20日
第一次選考(抽選) 2020年10月3日
第二次選考郵送出願 2020年10月14日~16日
第二次選考受験票印刷 2020年11月2日~17日
第二次選考(検査) 2020年11月15日~17日
第二次選考発表 2020年11月18日
第三次選考(抽選) 2020年11月19日
入学候補者発表 2020年11月20日

例年に比べ、時期が早まったことから、幼児教室の直前講習なども前倒しになり、お受験業界では激震が走りました。

2021年度筑波大学附属小学校の一次抽選結果

例年は掲示板に掲示されておりましたが、今年は筑波大学附属小学校のホームページでも開示されています。

結果は以下です。

性別 志願者数 対前年比 一次抽選通過率
男子 2177名 +90名 30%
女子 1928名 +169名 34%

コロナ禍の影響もあり、出願者が減るとおもっった方も多いかもしれませんが、結果的に男子も女子も前年比プラスの志願者数でした。

さらに、予想外であったのが一次抽選の通過率です。

以下の記事の通り、筑波大学附属小学校の一次抽選通過率はここ3年以下の推移となっています。

男子

筑波大学附属小学校

ここ3年間、男子の一次抽選通過率は47%でした。これより前も大きくは変わりません。それが今年は30%となりました。

これは一次抽選の通過率が36%減。これまで約2人に1人であった抽選通過率が、約3人に1人と狭き門になったことを示します。

女子

筑波大学附属小学校1次抽選倍率(女子)

女子はここ3年間、さらに高確率で一次抽選を通過できました。その通過率は59%でした。男子と同じくこれより前でも同じ程度の通過率です。

それが今年は34%になりました。

抽選通過率という観点では、男子よりも減少幅が大きく、42%減。これまで約3人に2人であった抽選通過率が、約3人に1人と狭き門になったことを示します。

なぜ今年、ここまで狭き門となったかについては、次の章で考察します。

筑波大学附属小学校
【筑波大学附属小学校】倍率、学費、抽選、難易度、試験内容、幼児教室など受験情報まとめ当記事では、すだちが独自にまとめた筑波大学附属小学校のアクセス、学費、倍率、抽選、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生...

筑波大学附属小学校 一次抽選通過率の低下原因

これはすだちの個人的な主観ですが、二次考査の密回避が要因だと思われます。

二次考査は、お子様のペーパーテスト、製作、運動、集団テストです。また、考査中に保護者は父母作文を提出する必要があります。

例年、この二次試験で男女各々約1,000名から各々約100名に絞られますが、試験のスタイルは例年と変えないとすると、密を回避するには母集団の人数を減らすしかありません。

今年は、男子、女子とも約650名が一次抽選を通過しています。

例年に比べ、350名も一次抽選の通過者数を減らしています。

逆の言い方をすると、運よく一次抽選を通過された方は、例年よりも二次考査の合格確率が上がることを意味します。

筑波大学附属小学校 2021年度 二次考査倍率

例年男女各々100名が進んだ三次考査は、2021年度は男女各々80名でした。

三次考査(抽選)の倍率は男女ともに、1.25倍(二次通過者80名のうち64名)。

とすると、二次の倍率は、男女ともに8.125倍(一次抽選通過者650名のうち80名)となります。

例年、約10倍、つまり10人に一人の合格者の二次考査であることを考えると、今年は8人に一人と1.25倍も二次考査が通過しやすくなるということです。

筑波大学附属小学校 二次考査に向けて

お子様の考査

ペーパーテスト、製作、運動、集団テストです。過去問題集での対策はしっかりやっておきましょう。

created by Rinker
こぐま会
¥3,410
(2025/01/18 09:50:34時点 Amazon調べ-詳細)

父母作文

例年、講堂でお子様の考査を待つのですが、その間に父母作文があります。

そのためには筑波大学附属小学校の教育理念を熟知しておく必要があります。以下は必読書になりますので、いちど手に取っていただくことをおススメします。

created by Rinker
図書文化
¥2,640
(2025/01/17 20:45:32時点 Amazon調べ-詳細)

また、父母作文の過去の質問、回答内容については以下のすだちのnoteに詳しく掲載しておりますので、以下ぜひご参考ください。

筑波大学附属小学校 三次考査(抽選)

三次考査といっても抽選です。熾烈な倍率を潜り抜けてきたお子様、ご家族に最後に抽選があります。

およそ80名の二次合格者のうち、64名が合格になります。倍率にして、1.25倍です。

5人に4人が合格することができ、例年の100名のうち64名に比べ、かなりの高確率となります。

ここまで勝ち抜いてきて、最後に抽選というのはかなり酷だとは思いますが、おそらく、不正がないことを全員の前で抽選をすることで証明されているのではと思います。

そして晴れて当選した方が、2次試験合格証を持って、決められた日に学校に行きます。

筑波大学附属小学校に合格されるお子様は実力だけでなく、運も味方につけた方なのだと思います。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。