今日は筑波大学附属小学校やお茶の水女子大学附属小学校など国立小学校の合格者数がトップである、わかぎり21の評判、アクセス、費用、合格実績など特徴をまとめたいと思います。
国立小学校を志望される方は検討の価値があると思います。
また、早稲田実業学校初等部、立教小学校にも合格者数が多く、行動観察や個別テストを重視する小学校にも高い合格率を誇ります。
わかぎり21へのアクセス方法
わかぎり21池袋本部校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋5-4-8
わかぎり21 青山教室(表参道教育研究所)
〒107-0061 東京都港区北青山3-12-7-202
わかぎり21の教育方針
充実したグループ入試対策
小学校受験で最も出題が多い試験科目は、「行動観察」です。
それは学校に入ると集団行動を求めるため、子供の協調性が大切と学校側が考えるためです。わかぎり21では、2歳から5歳まで段階を踏みながらグループトレーニングを行います。
- 知能トレーニング
数字や言葉を学び、自分で考える力を養います。 - 手先・指先トレーニング
道具を使ったモノ作りを学習して、集中力を育みます。
これは、小学校受験だけに限らず、子供の幼児教育としてとても大切なトレーニングです。このトレーニングを継続することで「柔軟な思考力と集中力」に加えて、入試に大切な「協調性」を育んでくださいます。
運動・リズムトレーニング
上述の行動観察テストのひとつに、先生から言われたことをその通りに行う「指示行動」があります。
わかぎり21の運動プログラムでは「基礎的な運動能力」と「リズムに合わせて感情表現する力」を養いながら、「指示に従う動き」を含めたカリキュラムで受験対策を行います。
このプログラムによってお子さんは判断力や行動力を培うことができ、入試対策の基盤を作ることができます。
個別指導トレーニング
大手幼児教室にはないトレーニングが個別指導トレーニングです。数人から十数人のクラス授業では、わからないことがあっても自宅で学習するしかありません。
自宅学習も大切ですが、子供にとって、先生の教え方と親の教え方が異なると、混乱のもとになります。
そこでわかぎり21の一部校舎では個別指導コースを設け、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導を行っています。
個別指導コースを利用することで、集団指導だけでは補えない部分の補強が期待できます。
また、一部学校では、個別テストを重視するためその対策にもなります。個別テストを重視している学校については以下の記事をご覧ください。
わかぎり21のコース内容
わかぎり21には8つのコースがあります。
コース名 | 内容 |
年長児 総合コース |
年長児向け基本コースです。基礎から応用まで月4回のレッスンで学びます。 |
年長児 国立小対策コース |
国立受験向けコースです。講師は国立小学校過去5年の入試傾向を分析した指導を行います。 |
年長児 早稲田・立教クラス |
早稲田・立教を始めとしたノンペーパーの難関校受験向きです。「自分で考えて発表、行動できる力」の育成を重視しています。 |
年長児 行動観察・体操 |
暁星・成蹊のボール運動、慶應幼稚舎・横浜初等部のサーキット、筑波のクマ歩きなど、受講者の志望校に合わせてカリキュラムを組み、合格に必要な能力を無駄なく身につけていきます。 |
年中児 総合コース |
年中児向け基本コースです。基礎から応用まで月4回のレッスンで学びます。 |
年中児 特別コース |
受験の基礎を固めるコースです。国立小受験に早めに備えることができます。 |
年少児 国立幼稚園対策コース |
幼稚園受験コースです。少人数制で丁寧に指導します。学芸大附属幼稚園竹早園舎、お茶の水女子大附属幼稚園を目指す国立幼稚園対策コースです。 |
プレっこくらぶ | 保護者の方と学ぶ2歳児からのコースです。集団教育を受けるまえに様々な経験を積むことができます。 |
年長児 早稲田・立教クラスは行動観察や指示行動、個別テストを重視する学校であり、わかぎり21の教育の強みにあった学校です。
わかぎり21の費用は?
入会金・月謝
コース名 | 授業回数 | 入会金 | 月謝 |
年長児 総合コース |
月4回 | 33,000円(税込) | 42,900円(税込) |
年長児 国立小対策コース |
月3回 | 33,000円(税込) | 第Ⅰ期:26,180円(税込) 第Ⅱ期:31,350円(税込) |
年長児 早稲田・立教クラス |
月3回 | 33,000円(税込) | 31,350円(税込) |
年長児 行動観察・体操 |
月2回 | ー | 14,000円(税込) |
年中児 総合コース |
月3回 | 33,000円(税込) | 38,500円(税込) |
年中児 特別コース |
月3回 | 33,000円(税込) | 22,000円(税込) |
年少児 国立幼稚園対策コース |
月2回 | 22,000円(税込) | 16,500円(税込) |
プレっこくらぶ | 月2回 | 11,000円(税込) | 8,800円(税込) |
そのほか、テストだけの会員もあります。
わかぎり21の合格実績(2019年11月考査)
国立小学校
※ 最終抽選を除く合格者数です。
小学校名 | 合格者数 |
お茶の水女子大学附属小学校 | 29 |
埼玉大学教育学部附属小学校 | 4 |
東京学芸大学附属大泉小学校 | 39 |
東京学芸大学附属小金井小学校 | 23 |
東京学芸大学附属世田谷小学校 | 24 |
東京学芸大学附属竹早小学校 | 35 |
筑波大学附属小学校 | 101 |
東京都の国立小学校の合格実績は他の幼児教室を圧倒しています。
私立小学校
小学校名 | 合格者数 |
青山学院初等部 | 12 |
浦和ルーテル学院小学校 | 5 |
江戸川学園取手小学校 | 1 |
品川翔英小学校 | 4 |
開智小学校(総合部) | 1 |
開智望小学校 | 1 |
学習院初等科 | 4 |
カリタス小学校 | 2 |
川村小学校 | 3 |
関東学院小学校 | 1 |
暁星小学校 | 5 |
暁星国際小学校 | 1 |
国立音楽大学附属小学校 | 1 |
国立学園小学校 | 5 |
国本小学校 | 2 |
慶應義塾幼稚舎 | 4 |
慶應義塾横浜初等部 | 4 |
光塩女子学院初等科 | 7 |
晃華学園小学校 | 3 |
国府台女子学院小学部 | 3 |
さとえ学園小学校 | 6 |
自由学園初等部 | 4 |
淑徳小学校 | 12 |
聖徳学園小学校 | 3 |
昭和学院小学校 | 1 |
昭和女子大学附属昭和小学校 | 5 |
白百合学園小学校 | 3 |
精華小学校 | 1 |
聖学院小学校 | 6 |
成蹊小学校 | 5 |
成城学園初等学校 | 4 |
聖心女子学院初等科 | 3 |
聖徳大学附属小学校 | 2 |
聖ドミニコ学園小学校 | 3 |
星美学園小学校 | 8 |
西武学園文理小学校 | 5 |
清明学園初等学校 | 1 |
聖ヨゼフ学園小学校 | 1 |
洗足学園小学校 | 4 |
玉川学園小学部 | 2 |
千葉日本大学第一小学校 | 1 |
帝京大学小学校 | 3 |
帝京大学小学校 | 2 |
桐蔭学園小学部 | 6 |
東京女学館小学校 | 3 |
東京創価小学校 | 1 |
東京都市大学付属小学校 | 4 |
東京農業大学稲花小学校 | 3 |
桐光学園小学校 | 1 |
桐朋学園小学校 | 2 |
桐朋小学校 | 2 |
東洋英和女学院小学部 | 3 |
トキワ松学園小学校 | 3 |
新渡戸文化小学校 | 2 |
日本女子大学附属豊明小学校 | 7 |
日出学園小学校 | 2 |
雙葉小学校 | 1 |
文教大学付属小学校 | 3 |
宝仙学園小学校 | 6 |
星野学園小学校 | 6 |
武蔵野東小学校 | 2 |
明星小学校 | 2 |
目黒星美学園小学校 | 5 |
森村学園初等部 | 4 |
横浜雙葉小学校 | 2 |
横浜英和小学校 | 2 |
立教小学校 | 13 |
立教女学院小学校 | 2 |
早稲田実業学校初等部 | 7 |
青山教室は青山学院初等部の合格率が高いことで有名です。
池袋教室では、立教、早実コースがあり合格者数も多くなっています。