当記事では、すだちが独自にまとめた和光小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
和光小学校の学校情報
アクセス
東京都世田谷区にある学校法人和光学園が設置・運営する私立小学校です。
沿革
1933年 | 成城学園から離れた教師、父母によって創立 |
1934年 | 和光学園小学校開設 |
1946年 | 和光学園高等女学校開校 |
1947年 | 和光中学校開校 |
1950年 | 和光高等学校開校 |
1956年 | 和光幼稚園開園 |
2010年 | 校舎の改築 |
2011年 | 併設する和光幼稚園との校園長体制開始 |
和光小学校の教育理念・教育目標
建学の精神
大正デモクラシーを背景として、自由な環境で個性を尊重する教育を実践する私立学校が誕生する中、和光小学校は1933年11月10日、成城小学校から分かれて創立されました。当時の理想の新学校の理念として、募集ポスターには「定員が少なくて 個別的に手が届く 健康に恵まれた学園」と書かれています。
校章は、長崎の「平和祈念像」を代表作とし多くの作品を残した彫刻家の北村西望氏、校歌は日本を代表する作曲家・山田耕筰氏、作詞には北原白秋氏と、日本を代表する芸術家に依頼しています。
教育方針
- 「生きる力」を育てます
- 実体験を重視します
- 主人公は子どもたち
- 「共に生きる」学校に
和光小学校の教育の特色
ノーチャイム制
内容によって、授業時間を柔軟に調整できるよう、必要なとき以外はチャイムを鳴らしていません。子どもたち自身が時間を意識して、自ら行動するように促しています。
国際交流
中国・韓国の学校と姉妹校関係を結び、互いにホームステイをするなど、三ヶ国交流を長年続けています。また、東京インターナショナルスクールや横浜山手中華学校、東京韓国学校など、国内のインターナショナルスクールとも交流し、自然と海外への興味や理解が深まる環境を作っています。
共同教育
学校で取り組まれる主要な活動・課題の達成のために担任以外の介助員を必要としないことなど、いくつかの条件の下、ハンディキャップを持った児童を学級に受け入れ、共に生活することにより、互いの発達に大きな力を果たしています。
和光小学校の学費
2019年度実績です。
入学金 | 200,000円 |
施設設備金 | 100,000円 |
親和会(PTA)入会金 | 2,000円 |
授業料 [年額] | 334,560円 |
教育充実費 [年額] | 195,600円 |
積立金、学級費等 [年額] | 66,600円 |
入学時初年度納入金合計 898,7600円
和光小学校の進学先
男女ともに約80%の児童が併設の和光中学校へ内部進学します。
和光小学校の倍率

和光小学校の募集人員は第一回:男女計72名(内部進学含む)、第二回:男女若干名です。
2018年以前の倍率が開示されていないため、直近の2019年の倍率のみとなります。
- 男児は第一回で募集人員が埋まっています。その倍率は2.5倍。かなりの高倍率です。しっかりと対策する必要があります。
- 女児は第一回、第二回ともに合格者は出ていますが、第二回は人数調整の意味合いが強いです。第一回で1.5倍、第二回で5倍になっています。
上記の受験倍率は併設の和光幼稚園からの内部進学を含んでいるため、外部受験生はさらに倍率が上がるので注意してください。


和光小学校に合格できる幼児教室は?

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
和光小学校の募集人員は第一回:男女計72名(内部進学含む)、第二回:男女若干名です。
トップはチャイルドアイズ。以降、理英会、こぐま会でも合格者が出ています。
そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。


和光小学校の試験内容
和光小学校の考査は第一回が11月4日前後、第二回が11 月18日前後に例年あります。
過去問題集や幼児教室でしっかりと対策をしておきましょう。
また、併せて、ぜひ、すだちの絶対合格!!お受験noteもご活用ください。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/04/22 17:35:55時点 Amazon調べ-詳細)
和光小学校の教育理念も把握しておきましょう。必読です。