当記事では、すだちが独自にまとめた大阪教育大学附属平野小学校のアクセス、学費、倍率、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
大阪教育大学附属平野小学校の学校情報
アクセス
大阪府大阪市平野区にある国立小学校。大阪教育大学附属小学校3校のうちの1校です。
沿革
1900年 | 大阪府女子師範学校附属小学校として、大阪市南区(現・天王寺区)で開校 |
1927年 | 現在地に移転 |
1941年 | 国民学校令により、大阪府女子師範学校附属国民学校と改称 |
1943年 | 大阪第一師範学校女子部附属国民学校と改称 |
1947年 | 学制改革により大阪第一師範学校女子部附属小学校と改称 |
1949年 | 大阪学芸大学第一師範学校平野附属小学校と改称 |
1967年 | 大阪教育大学附属平野小学校と改称 |
1973年 | 大阪教育大学教育学部附属平野小学校と改称 |
2000年 | 創立100周年 |
2004年 | 大阪教育大学附属平野小学校へ改称 |
大阪教育大学附属平野小学校の教育理念・教育目標
使命
- 学校教育法に基づく小学校教育を行うとともに、大阪教育大学の附属学校として、教育の理論や実践に関する研究・同大学からの教育実習生の受け入れなども行っています。
任務
- 義務教育学校として、児童の心身の発達に応じた初等教育を実施する。
- 教育実習の実施校として、教育実習生の指導にあたる。
- 教育研究の推進を図るため、大阪教育大学と密接な関係を保ちつつ、実証的な研究を行う。また、研究の成果を発表し、我が国の教育の発展に寄与することに努める。
教育目標
- 「ひとりで考え」 … 知的好奇心に基づく主体性
進んで問題を発見し、その解決に向かって深く考えていこうとする自発的な構えをもつ子どもの姿。どんな物事に対しても、そのものにしかない良さ、面白さ、楽しさを見出そうとし、主体的に考え、判断し、知る・発見する・創り出す喜びを体得し、学習の成就感を味わうことのできる子どもの姿。 - 「ひとと考え」 … 支えあう協調性
矛盾したり、対立したりする考えを出し合い、みんなで練り上げることからより高い知識を創造しようとする子どもの姿。友だちと力を合わせて考え、人との関わりを豊かにする中で、友だちや様々な人々とともに活動することに喜びを感じ、互いに高め合うことができる子どもの姿。 - 「最後までやりぬく」 … 自己実現に向かう創造性
目的・目標を達成するために、様々な工夫を加えながら創造的にねばり強く追究していく子どもの姿。過去の経験をなぞったり、お手本の通りに仕上げたりするのではなく、よりよい方法を考え、個性を発揮し、自分なりのものを作り上げていく子どもの姿。
大阪教育大学附属平野小学校の教育の特色
未来そうぞう科
未来そうぞう科と各教科が連携し、どんな状況においてもよりよい未来を「想像・創造」しようと主体的実践力、協働的実践力、創造的実践力を発揮できる子どもの育成に取り組んでいます。
未来そうぞう科については以下の書籍を読むとよくわかります。必読です。
(2025/03/21 19:40:57時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/21 19:40:58時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/21 19:40:59時点 Amazon調べ-詳細)
財政教育
年に一度、近畿財務局の方が「財政教育プログラム」を実施されます。このプログラムは2014年に総合的な学習の時間を使って近畿経済産業局の担当の方が授業をされたことがきっかけとなり、毎年おこなわれています。
大阪教育大学附属平野小学校の学費
大阪教育大学附属平野小学校の学費は国立小学校ということもあり通常の公立小学校とほぼ同じ金額になります。
大阪教育大学附属平野小学校の進学先
約80~90%の児童が大阪教育大学附属平野中学校へ進学します。
大阪教育大学附属天王寺中学校の児童はほぼ全員が大阪教育大学附属平野高等学校へ進学します。
大阪教育大学附属平野小学校の倍率

大阪教育大学附属平野小学校の受験者数、受験倍率の推移です。
2020年の情報がまだないため、2018年、2019年の情報になります。
2019年はやや受験者数、倍率が低下しましたが、それでも男女合計で2.9倍と3人に1人の合格水準です。
しっかりとした対策が必要です。

大阪教育大学附属平野小学校に合格できる幼児教室は?

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。
幼児教室別合格実績です。
しょうがく社
トップはしょうがく社。
しょうがく社の大阪教育大学附属平野小学校のここ3年の合格者数推移は’18(36名)→’19(35名)→’20(34名)です。
募集人員男女計105名(内部進学60名)なので、外部生45名のうち、約80%がしょうがく社在籍生であることを示しています。凄まじい実績です。
しょうがく社の合格実績には年長児が必ず入会するきりん児の会の数が含まれていると思いますので、詳細は幼児教室までお問い合わせください。
理英会

第2位は理英会。
定員約105名(内部進学約60名)に対して20名の合格は外部生の約45%が理英会在籍生であることを示しています。
約2人に1人が理英会在籍生です。
ハートスクエア幼児教室
第3位はハートスクエア幼児教室。
大阪天王寺区にあり、長年の実績があります。
附属平野小学校の合格率は約60%とかなり高い合格率を誇ります。

大阪教育大学附属平野小学校の試験内容
大阪教育大学附属平野小学校の考査は2日間あります。
考査内容はペーパーテスト、個別テスト、集団テスト、運動テスト、親子面接です。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。