国立小学校

【福岡大学教育学部附属福岡小学校】倍率、学費、進学先、試験内容、幼児教室など受験情報まとめ

福岡教育大学附属福岡小学校
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当記事では、すだちが独自にまとめた福岡大学教育学部附属福岡小学校のアクセス、学費、倍率、進学先、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。

福岡大学教育学部附属福岡小学校の学校情報

アクセス

福岡県福岡市中央区にある国立大学法人福岡教育大学の附属小学校です。

沿革

1875年 「福岡県教員伝習所附属小学校」として発足。
1876年 「福岡師範学校附属小学校」と改称。
1886年 「福岡県尋常師範学校附属小学校」と改称。
1898年 「福岡県師範学校附属小学校」と改称。
1908年 「福岡県福岡師範学校附属小学校」と改称。
1941年 国民学校令により、「福岡県福岡師範学校附属国民学校」と改称。
1943年 「福岡第一師範学校男子部附属国民学校・女子部附属国民学校」となる。
1947年 学制改革(六・三制の実施)。「福岡第一師範学校男子部附属小学校・女子部附属小学校」、「福岡第一師範学校男子部附属中学校・女子部附属中学校」(新制中学校)が発足。
1949年 新制大学福岡学芸大学の発足に伴い、「福岡学芸大学福岡第一師範学校附属小学校」に改称。
1951年 「福岡学芸大学附属福岡小学校」と改称。
1966年 「福岡教育大学教育学部附属福岡小学校」に改称。
2004年 国立大学法人化に伴い、「福岡教育大学附属福岡小学校」(現校名)と改称。

福岡大学教育学部附属福岡小学校の教育理念・教育目標

教育目標

未来社会を創造する主体の育成

創立140年以上の歴史と伝統を誇る学校である。校訓「深固(しんこ)」とは、「努力精進を求めて、基礎や根本をしっかり固めれば、やがて成就する」という意味である。

福岡大学教育学部附属福岡小学校の教育の特色

特色ある教育プログラム

未来の学習指導要領の改訂に寄与する、文部科学省研究開発学校延長指定(令和元年~4年度)

令和元年度より新たに文部科学省研究開発学校の延長指定を受け、子供たちにとって将来必要となるであろう資質・能力を育成するために、現行教育課程の枠組みの見直しを行い、教科等を再編した独自のカリキュラム編成を実施している。

学級担任制・教科担任制の特性を生かした指導体制

学級担任が学級経営を中心に、教科担任が教科経営を中心に行っている。このことにより、各教科等において専門性の高い授業を行うとともに、多くの教師で子供を育てていくことができる。

インクルーシブ教育に基づいた特別支援教育

特別支援学級においては、一人一人の実態から個別の教育支援計画・指導計画を策定している。また、文部科学省インクルーシブ教育システムモデル事業の基礎的環境整備と合理的配慮を大切にした研究実績を基に、教育活動を展開している。特別支援学級棟は、平成27年度に改修され、子供たちは、新しくなった教室環境での学習に対し、大変喜びを感じている。

帰国子女教育を中心としたグローバル教育

海外での生活・学習経験、能力等に応じてカリキュラムを編成し、日本の学校生活への適応や滞在国での経験を生かした個性伸長の面から、日々の教育にあたっている。教科等によっては、ティーム・ティーチングを実施したり、個別の指導を行ったりしている。通常の学級との交流による指導も併せて行っている。また、英語教育を全学年に渡って実施し、帰国子女学級を生かしたグローバル教育を推進している。

福岡大学教育学部附属福岡小学校の学費

福岡大学教育学部附属福岡小学校の学費は国立小学校ということもあり通常の公立小学校とほぼ同じ金額になります。

福岡大学教育学部附属福岡小学校の進学先

少中の一貫教育をされており、福岡大学教育学部附属福岡中学校に進学できます。

附属高校は無いため、福岡大学教育学部附属福岡中学校から高校受験をする必要があります。

また、外部受験をして私立小学校へ進学されるお子様もいらっしゃいます。

久留米大学附設中学校やラ・サール中学校、福岡大学附属大濠中学校などの有名私立中に進学されています。

福岡大学教育学部附属福岡小学校の倍率

福岡大学教育学部附属福岡小学校の募集人員は男女計約70名(附属幼稚園からの内部進学者含む)です。

倍率は非公開です。

附属幼稚園からの内部進学者が含まれているので、外部受験生は狭き門です。

しっかりとした対策をしておきましょう。

福岡大学教育学部附属福岡小学校に合格できる幼児教室は?

福岡大学教育学部附属小学校

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 上記合格者数は、福岡大学教育学部附属福岡小学校、小倉小学校、久留米小学校の合計になっています。

若菜会

トップは若菜会

福岡、久留米などに展開する小学校受験、早期教育の幼児教室です。

若菜会では合格者数を福岡、久留米、小倉の3校を合計で公表しているため、それぞれの合格者数については幼児教室までお問合せください。

ガゼット

第2位はGAZ(ガゼット)。

福岡エリア、沖縄エリアに教室があり、小中高の受験に対応されています

ガゼットでは福岡小学校、小倉小学校を別々に公表されています。

2021年度の合格者は福岡小学校49名、小倉小学校19名です

英進館幼児部

第3位は英進館幼児部です。

英進館は福岡県を中心に幼少中高の進学塾を運営されています。

小学校受験は幼児部として、福岡市、久留米市にあります。1校舎当たりの合格者数は他の幼児教室よりも群を抜いています。

英進館幼児部の合格者数も福岡小学校、小倉小学校の合計になります。

みつば会幼児教室

第4位はみつば会幼児教室

北九州市小倉にある幼児教室で、明治学園小学校、敬愛小学校、福岡大学附属小学校、飯塚日新館小学校には極めて高い合格率を誇ります。

みつば会幼児教室では福岡小学校、小倉小学校を別々に公表されています。

2021年度の合格者は福岡小学校1名、小倉小学校32名です

以降、こどもクラブEdinaキッズと続きます。

福岡大学教育学部附属福岡小学校の試験内容

福岡大学教育学部附属福岡小学校の考査は例年、12月上旬願書受付、1月中旬に考査があります。

考査内容は一次考査(心身発達の諸検査及び面接)、二次考査(抽選)です。

しっかりと幼児教室や過去問題集で対策をしておきましょう。

夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。