当記事では、すだちが独自にまとめた智辯学園和歌山小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
智辯学園和歌山小学校の学校情報
アクセス
智辯学園和歌山小学校は、和歌山県和歌山市にある学校法人智辯学園が設置・運営する私立小学校です。併設に智辯学園和歌山中学校・高等学校があります。
智辯学園中学校・高等学校、智辯学園奈良カレッジ小学部・中学部・高等部とは設置者が同じ兄弟校になります。
沿革
1978年 | 智辯学園和歌山中学校・高等学校が開校 |
1987年 | 高等学校にスポーツコースを導入 |
2002年 | 智辯学園和歌山小学校が開校 |
智辯学園和歌山小学校の教育理念・教育目標
智辯学園の理念
- 能力の最大伸長
- 人間性の陶治
教育目標
- 愛のある教育を実践する
-三つの好き-
・子どもは…学校が。学ぶことが。先生が。-好き
・親は…子どもが。学校が。先生が。-好き
・先生は…子どもが。教えることが。学校が。-好き
そのような子どもと親と先生で創る学園でありたいと願っています。
理事長の言葉
智辯学園和歌山小学校は、二十一世紀が要請する叡智と深い人間性を備えた真のエリート、つまり「真」・「善」・「美」・「聖」の高い価値を身につけた人材の育成を目指して、2002年4月10日開校しました。
智辯学園和歌山中学・高等学校は開校から三十年あまり、この和歌山の地で六年一貫教育を基軸とした教育を営んでまいりました。今日まで智辯学園が一番大切にしてきた教育の理念、それは「能力の最大伸長」と「人間性の陶冶」、つまり自分の能力の可能性を信じ、豊かな心を持つ人に育ってほしいとする、総ての親の願いに応える教育を進めるということです。この教育理念のもとに推進してきた学園教育は、確実に実を結び今日に至っています。この教育をさらに大きく発展させるために、学園がいままで実践してきた中・高一貫教育に小学校を加え、小・中・高を見通した系統的、継続的な十二年一貫教育に歩を進めたのです。
智辯学園和歌山小学校は、小・中・高を見通した教育軸の中で受動的知識の習熟の教育から能動的知識の習熟の教育プログラムを構築し、あわせて、豊かで喜びのある、何事にも意欲的にとりくめる人間性を育むために「こころ」の教育を推進し、十二年一貫教育だからできる教育を通して、のびのび・いきいきと「こどもたちの夢」を育てたい、そのような教育を実践しています。(智辯学園和歌山小学校HPより)
智辯学園和歌山小学校の教育の特色
小学校1~4年生を「1期:基礎・基本期」、小学校5年生~中学2年生を「2期:発展・向上期」、中学3年生~高校3年生を「3期:習熟・充実期」として、12年間を4-4-4制に編成しています。
1期では参加型の学習を重視し「知る・わかる・できる」喜びを知り、好奇心や探求心を育てます。
一部教科で専科制を実施し、授業の週時間数は各教科の質と量に対応、学年にしたがって増加していく傾向があります。
4~6年生では「0時限の授業」を実施するため、1~3年生よりも早く登校します。
智辯学園和歌山小学校の学費
2020年度実績です。
入学金 | 200,000円 |
制定品代金 | 約140,000円 |
授業料 [年額] | 336,000円 |
その他、特別寄付金1口100,000円(3口以上、任意)があります。
また、育友会関係費、修学旅行費、冷暖房費などは別途あります。
入学初年度納入金合計 676,000円
特別寄付金3口納めると、976,000円となります。
智辯学園和歌山小学校の進学先
併設の智辯学園和歌山中学校・高等学校へほぼ全員が内部進学します。
智辯学園和歌山高等学校は県内屈指の進学校として、東京大学、京都大学など難関国立私立大学へ進学されています。
- 智辯学園和歌山高等学校の進路はこちらからご確認ください。
智辯学園和歌山小学校の倍率
智辯学園和歌山小学校の募集人員は男女約80名です。
倍率は1.2倍です。
また、生徒の充足率から見ても、2020年度の全校生徒は448名で、約94%ほど定員を満たしているため、そこまで大きく定員割れはしていません。
しっかりと対策すれば合格は頂ける水準です。
智辯学園和歌山小学校に合格できる幼児教室は?
2020年の合格実績です。
※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
能開プレスクール
トップは能開プレスクール。
大阪市天王寺区上本町にある上本町教室と、和歌山県和歌山市にある和歌山教室があります。
募集人員約80名に対して25名の合格者は約30%が能開プレスクール在籍生であることを示しています。おおよそ3人に1人が能開プレスクール在籍生です。
喜望ゼミナール
第2位は喜望ゼミナール。
和歌山県下では少中高受験や英語教室まで対応している塾です。
小学校受験では智辯学園和歌山小学校だけでなく、和歌山大学教育学部附属小学校にも多くの合格者を輩出しています。
また、その合格率は90%を超える実績があります。
教育センターwakayamaキッズスクール
小学校受験及び、小学校入学後の内部進学向けの塾として長年運営されています。
智辯学園和歌山小学校だけでなく、和歌山大学教育学部附属小学校にも実績があります。
以降、しょうがく社、進学教室ネクスト、理英会、チャイルドアイズが続きます。
智辯学園和歌山小学校の試験内容
智辯学園和歌山小学校の考査は、例年11月上旬に行われます。
考査内容は、ペーパーテスト、個別テスト、集団テスト、運動テスト、親子面接です。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/01/16 04:42:06時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/16 04:42:07時点 Amazon調べ-詳細)