当記事では、すだちが独自にまとめた京都文教短期大学付属小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
京都文教短期大学付属小学校の学校情報
アクセス
京都文教短期大学付属小学校は、京都府京都市左京区にある、学校法人京都文教学園が設置・運営する私立小学校です。併設に京都文教中学校・高等学校、京都文教短期大学があります。
沿革
1904年 | 高等家政女学校設立 |
1934年 | 家政高等女学校を東山仁王門(岡崎学舎)に移転 |
1960年 | 家政学園短期大学開学 |
1961年 | 京都家政短期大学 |
1980年 | 京都文教短期大学に名称変更 |
1982年 | 京都文教短期大学付属小学校開校 |
2002年 | 京都文教短期大学付属小学校新校舎完成 |
京都文教短期大学付属小学校の教育理念・教育目標
教育目標
- 謙虚にして真理探究 明るく(帰依仏)
- 誠実にして精進努力 正しく(帰依法)
- 親切にして相互協同 仲良く(帰依僧)
月影教育
- 豊かな心
「人としての基本の行い」「感謝の心」「謙虚な心」「思いやりの心」「自然を愛する心」 - 丈夫な体
少々の困苦に耐えうる体力、生涯を通じての健康の保持・増進の意識 - 確かな学力
学習への関心・意欲・態度の醸成、基礎学力の鍛錬、思考力・言語表現の育成 - 広い視野
自然体験、社会体験、生涯体験を通して、ものごとを幅広く柔軟にとらえる能力を育む - 高い人権意識
国とを問わず、人間と文化を正しく理解できる国際的感覚を養い、自他の人権を重んじる
学校長の言葉
社会に有為な人材となり、 他者の喜びを自らの喜びとする人に。
京都文教学園は1904年に校祖獅谷佛定上人が「三宝帰依の精神による質実な家庭婦人の育成」を願って開校された高等家政女学校から始まり、百余年の歴史を刻んでまいりました。この三宝帰依とは、「真理を探求するには、自らが足らない人間であると自覚し、謙虚な心が大切である(帰依仏)。さらに、誠実な心を持って一所懸命になることが正しい在り方である(帰依法)。また、人間は互いに親切にし、助け合うことが大事である(帰依僧)」というものです。校祖より受け継がれてきた「三宝帰依の精神」は、「謙虚」「誠実」「親切」として教育の中心に据えられ、本学園の建学の精神を示す言葉として生き続けています。100年に及ぶ歴史を経て、本学園は幼稚園、小学校、中学校、高等学校、短期大学、大学、大学院までを持つ総合学園となり、毎年多くの園児から大学院生までが入学し、巣立っていきます。毎日の教育の営みと学びの中で、それぞれの人格が培われ、社会に有為な人材となり、他者の喜びを自らの喜びとする人に育つことを願っています。
(京都文教短期大学付属小学校HPより)
京都文教短期大学付属小学校の教育の特色
全学年、算数にチームティーチングと、1クラスを2つに分けた少人数指導を取り入れ、基礎学力の育成と児童の学習進度の的確な把握に努めています。
特に国語をすべての学習の基本に位置づけ、スピーチやディベートを通じて話す力と各地からを養えるよう指導しています。
平素の授業とは別に、計算や書き取りを行う「ねっこタイム」と週一回の放課後自主学習を行う「のびっこタイム」を設け、繰り返し学習する力と学習意欲を育んでいます。
また、忍耐力と体力をつけるため、週一回のマラソンを行うなど体育にも力を注いでいます。
京都文教短期大学付属小学校の学費
2020年度実績です。
入学金 | 130,000円 |
授業料 [年額] | 417,000円 |
制定品代 [年額] | 約120,000円 |
給食費 [年額] | 約70,000円 |
保護者会会費 [年額] | 9,600円 |
1学年預かり金 | 40,000円 |
オーバーコート | 23,100円 |
安全対策費 | 6,892円 |
旅行積立、教材費などは別途必要です。
入学初年度納入金合計 816,592円
京都文教短期大学付属小学校の進学先
併設の京都文教中学校へ内部進学ができます。
また、外部受験されるお子様もいらっしゃいます。洛南高附属、洛星、東大寺学園、同志社、立命館など京都を中心とした難関私立中学校へ進学されています。
京都文教短期大学付属小学校の倍率
京都文教短期大学付属小学校の募集人員は男女約30名です。1学年30名の小規模教育を実践されています。
倍率は非公開です。
2020年度の全校生徒は184名で、定員を満たしているため、定員割れではなく、しっかりとした対策が必要です。
京都文教短期大学付属小学校に合格できる幼児教室は?
2020年の合格実績です。
※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
成基学園TAM
トップは成基学園TAM。
京都の私立小学校、国立小学校には強い成基学園。中学校受験も以前より京都難関校には強いことで有名です。
募集人員男女計約30名のうち10名合格は、3人に1人が成基学園TAM在籍生と言うこと示しています。
京都文教短期大学付属小学校の試験内容
京都文教短期大学付属小学校の考査は、例年A日程が8月下旬、B日程が10月中旬、C日程が2月上旬に行われます。
考査内容は、ペーパーテスト、集団テスト、親子面接です。
年長の春までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/01/15 06:20:14時点 Amazon調べ-詳細)
ここまでお読み頂きありがとうございます。ぜひブログランキングへ投票お願いします。