私立小学校:神奈川

【シュタイナー学園初等部】倍率、学費、試験内容、進学先、幼児教室など受験情報まとめ

シュタイナー学園初等部
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当記事では、すだちが独自にまとめたシュタイナー学園初等部に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。

シュタイナー学園初等部の学校情報

アクセス

学校法人 シュタイナー学園初等部・中等部・高等部は、神奈川県相模原市緑区にある私立小学校・中学校・高等学校。初等部・中等部は緑区名倉、高等部は緑区吉野にあります。

沿革

1987年 東京都新宿区大久保に、1年生1クラス、生徒数8人で、アジア初の全日制シュタイナー学校『東京シュタイナーシューレ』開校
1988年 早稲田に移転
1993年 東京都三鷹市井の頭に校舎を移転
1997年 三鷹市牟礼に校舎を移転
2001年 6年制を延長し、9年制となる
2004年 日本国内のシュタイナー学校として初めて学校法人格を取得
2012年 相模原市立吉野小学校の跡地に、学校法人シュタイナー学園高等部が開

シュタイナー学園初等部の教育理念・教育目標

教育理念

自ら考え、自ら感じ、自らの意志で行動できる人、どんな時代でも自分らしく歩んでいける「生きる力」を持った人を育てます。

ルドルフシュタイナーの人間観と教育観

シュタイナー学園の教育は、ドイツを中心に活躍した思想家ルドルフ・シュタイナー(1861~1925)の理念に基づいています。人間存在の中に、成長しつづける意志と叡智が潜んでいることを洞察したシュタイナーは、学校教育によって、自覚的に自らを成長させつつ、社会に寄与しようとする人間の育成を目指しました。その教育の主な特色は、7年ごとの周期で捉える子どもの成長過程に合わせた、芸術的かつ体系だったカリキュラム 、知性、感情、意志を総動員し、愛をもって世界と人間の本質を学び取る授業形成、などです。20世紀初めに最初のシュタイナー学校(自由ヴァルドルフ学校)がドイツに生まれて以来、学校数は増え続け、2012年には全世界で1000校を越えました。シュタイナー学園は、拡がりゆくシュタイナー学校の輪の中で、国際的なつながりを持ちながら活動しています。

シュタイナー学園初等部HPより)

シュタイナー学園初等部の教育の特色

12年間一貫教育

シュタイナー学園では、12年間にわたる小中高一貫教育を行っています。

シュタイナー教育独自の人間観に基づき、学年ごとの子どもの発達段階に合わせた体系的なカリキュラムを実践しています。1年生の学齢期から思春期にさしかかる8年生までの8年間をひとまとまりと考え、リズムある生活の中で健やかな身体をつくり、日々の授業で学習の基礎を固めます。

9年生から12年生までの4年間は「高等部」と呼び、より高度で専門的な学習へと移行します。

感覚を使い心を動かす学びの体験

1年生の頃からさまざまな感覚を使い、体験を重視する授業を行っています。美しい色に彩られた教室で、日々の学びに歌があふれる環境、小さな頃から美しいものにたくさん触れることで「美しい」と感じる心が自然と育まれます。

日々の学びが心を動かす体験となり、生き生きとした知識が身につきます。“あたま”と“こころ”と“からだ”の調和を目指す授業は、子どもの「生きる力」を育てます。実学や体験を重視したカリキュラムは、最近注目されている「アクティブラーニング」の先駆けとも言えるでしょう。

子どもを中心に教員と保護者でささえる学校

保護者の関わり方は子どもたちの親として教育を支えることであったり理事・職員として学校運営に直接関与したりと様々な関わり方があります。また、教員一人一人がリーダーであり、責任者であるという意識で教育にも運営にも臨んでいます。

シュタイナー学園初等部の学費

2020年度実績です。

入学金 300,000円
施設設備金 150,000円
授業料 [年額] 456,000円
施設維持費 [年額] 12,000円
教材費 [年額] 48,000円

入学時初年度納入金合計 966,000円

シュタイナー学園初等部の進学先

小中高一貫教育のため、基本的にシュタイナー学園中等部へ進学します。

シュタイナー学園初等部の倍率

シュタイナー学園初等部の募集人員は男女計26名(内部進学含む)です。

倍率は非公開です。

2021年時点の全校生徒は約100名、1学年平均は約17名です。募集人員の人数を下回っており、定員割れの状況です。

シュタイナー学園初等部に合格できる幼児教室は?

シュタイナー学園初等部の募集人員は男女計26名(内部進学含む)です。

シュタイナー学園初等部の合格者数を開示されている幼児教室はありませんでした。

お近くの幼児教室にお問合せ頂ければと思います。

シュタイナー学園初等部の試験内容

保護者(両親ともに)が学園の説明会(願書配布会)に参加し、保護者面接、お子様の面接で審査されます。

シュタイナー学園初等部の教育理念に賛同していることが大切です。

ここまでお読み頂きありがとうございました。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。