当記事では、すだちが独自にまとめた関東学院小学校のアクセス、学費、倍率、試験内容、おすすめの幼児教室など受験情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
関東学院小学校の学校情報
アクセス
神奈川県横浜市南区にある、学校法人関東学院が設置・運営する私立小学校。関東学院六浦小学校は系列校です。幼少中高の一貫教育を運営されています。
沿革
1884年 | 横浜山手64番に横浜バプテスト神学校創立。 |
1895年 | 東京築地居留地42番に東京中学院創立。 |
1889年 | 東京中学院が東京牛込区市谷左内町29番地に移転し、校名を東京学院中等科と改称。 |
1919年 | 中学関東学院の設立が認可。 |
1927年 | 財団法人関東学院を組織。中学関東学院は、関東学院中学部となる。 |
1946年 | 横浜大空襲による被害のため、六浦に移転。 |
1947年 | 新制関東学院中学校設立。 |
1948年 | 新制関東学院高等学校設立。 |
1949年 | 金沢区六浦校地に関東学院小学校開校。 |
1952年 | 南区三春台に小学校を設置。六浦校地の小学校は関東学院六浦小学校に改称。 |
1953年 | 関東学院小学校として独立 |
2012年 | 創立60周年。 |
関東学院小学校の教育理念・教育目標
校訓
- 人になれ 奉仕せよ
- キリスト教の教訓をもって人たるの人格をみがき、キリスト教の愛の精神をもって奉仕すること
教育目標
- 「“人になれ 奉仕せよ”を体現する子」を育てる。
- 「“夢を実現する学力”を身につけた子」を育てる。
- 「自分で考え、判断し、行動しようとする子」を育てる。
関東学院小学校の教育の特色
ほんの学校プロジェクト
朝の10分間読書、お話会(月1回)、ライブラリーの授業(読書指導の時間、週1時間)、作家を招いた講演会など、各種のカリキュラムやイベントによって、年間を通じて読書に親しむ環境を作っています。
ICT教育
各教室へ電子黒板の設置し、iPadも授業に導入しています。
みどりの学校
1~6年生まで、清里や軽井沢など自然豊かな場所での宿泊学習が毎年実施されます。
SG(サービスグループ)活動
校訓「人になれ 奉仕せよ」を行動によって学ぶため、奉仕活動を行っている。
関東学院小学校の学費
2019年度実績です。
入学金 | 250,000円 |
特別施設費 | 200,000円 |
授業料 [年額] | 360,000円 |
施設費 [年額] | 128,400円 |
校費 [年額] | 96,000円 |
オリブの会会費 [年額] | 24,000円 |
たんぽぽの会会費 [年額] | 2,400円 |
入学時初年度納入金合計 1,060,800円
関東学院小学校の進学先
約70%の生徒が関東学院中学校高等学校へ内部進学します。
その他の生徒は外部受験をし、難関私立中学校などへ進学します。
関東学院小学校の倍率
関東学院小学校の募集人員はA入試、B入試あわせて、男女計約72名(内部進学含む)です。
- A日程は、例年10月20日前後に行われます。男子がやや倍率が高く、1.3倍~1.4倍、女子は1.0倍~1.1倍と確実に合格を頂ける水準です。
- B日程は人数調整の側面が強いのですが、男子が1.8倍~3.5倍と狭き門です。女子は1.1倍~1.2倍と確実に合格を頂ける水準です。
関東学院小学校に合格できる幼児教室は?
※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
関東学院小学校の募集人員は、はA入試、B入試あわせて、男女計約72名(内部進学含む)です。
トップは理英会。内部進学者を除くと、理英会在籍生がほとんどを占めるのではないかというほど、神奈川県に強い幼児教室としてさすがの合格実績です。
理英会の合格実績過去推移はHP上では追えないのですが、2016年にも47名の合格者を輩出しており、毎年40名台の合格実績を出されているものと思います。
そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。
関東学院小学校の試験内容
関東学院小学校の考査はA入試が10月20日前後、B入試が11月21日前後に例年あります。
考査内容は以下の記事をご覧ください。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/01/16 05:02:59時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/16 05:03:00時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/16 05:03:01時点 Amazon調べ-詳細)