当記事では、すだちが独自にまとめた近畿大学附属小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
近畿大学附属小学校の学校情報
アクセス
近畿大学附属小学校は、奈良県奈良市にある私立小学校。近畿大学の附属校です。
沿革
1954年 | 当時の大阪府布施市(現・東大阪市中小阪三丁目17番12号)に設立 |
2010年 | 奈良市の旧近鉄あやめ池遊園地跡地へ、近畿大学附属幼稚園と共に移転 |
近畿大学附属小学校の教育理念・教育目標
建学の精神
- 実学教育と人格の陶冶
本物にふれて感じることからの学びを大切にしています。
近畿大学は、「実学教育」と「人格の陶冶」を建学の精神としています。附属小学校では、創設当時からこの建学の精神を受け、「本物から学ぶ」ことを大切にしています。教室から飛び出し、実地に学ぶことを通して興味・関心を高め、友達と知る喜びを共有しながら、自分で調べたり考えたりすることを大切にしています。
校訓
- 人に愛される人、信頼される人、尊敬される人になろう
誓願
- 我らの真性は、理想現実性なり、神性なり、仏性なり、
相ともに励み、覚醒して、その真性を完うし
個性を震張して、現世に、理想社会を創造せん
教育の三大方針
- 叡智教育
知識を活用する「真の力の啓発」を大切に、子ども一人ひとりの個性を生かし、確かな学力を開花できる指導を目指します。 - 道徳教育
よい社会生活の第一歩は、基本的生活様式を理解し、実践できることです。また、喜びを喜びと感じ、美を美として認識し、他を思いやる心を育てます。 - 健康教育
一切の活力の源泉である健康・体力。子どもの天分が充分に生かされる基本として強い体と強い精神力を育成します。
近畿大学附属小学校の教育の特色
問題解決学習
問題解決学習とは、知識の暗記だけで終わるような受動的な学習から脱却し、子どもたちが自ら問題を発見し、解決していく過程の中で学習内容を身につけていく学習です。本校では、すべての学習において問題解決型の学習を採用しています。子どもたちは、新たな課題に対して、すでに備わっている知識を活用することで、積極的に取り組んでいきます。そこで、自ら解決する充実感を味わうと共に、友達との意見交換を通してプラスアルファの学びをすることができます。そして、新しく学んだ知識は、さらに次の学習へと活用していくのです。このような学びを通して、子どもたちは学習の仕方を身につけ、学ぶ喜びや考える楽しさを味わうことができます。ここで身につける自ら考え、学びとる力は、子どもたちの将来において、必ず必要となる力なのです。
(近畿大学附属小学校HPより)
大学との交流
近畿大学附属小学校では、近畿大学の建学の精神でもある「実学教育」を実践すべく、設立以来、学舎・学習旅行をはじめとする、様々な体験学習を通して日々の教育活動を展開しています。また、総合大学の附属校としてのメリットを大いに生かし、模擬裁判や附属病院見学など大学と連携した教育プログラムも数多く設けています。さらにオリンピックのメダリストから直接指導を受ける機会や、様々な学部と連携したプログラムを実施し、近畿大学附属ならではのオリジナルの教育カリキュラムを実践しています。
洗心
基本的な生活習慣をしっかりと身につけ、実践する姿勢を養うために、あいさつ、食育、片づけ・清掃の指導に力を入れています。また、毎月学校行事などと関連した「心の言葉(テーマ)」を掲げ、日々の学校生活の中で豊かな心を育てます。併せて「生活で気をつけること」を定め、より良い社会生活が送れるように自立の基礎を養います。本校オリジナルの心のノート『洗心』を活用して、道徳の時間の充実を目指しています。
近畿大学附属小学校の学費
2020年度実績です。
入学金 | 200,000円 |
授業料 [年額] | 660,000円 |
施設費 [年額] | 100,000円 |
制服・用品費 | 約143,000円 |
教材費、保教会会費など | 約160,000円 |
入学初年度納入金合計 約1,263,000円
近畿大学附属小学校の進学先
近畿大学附属小学校の児童約50%が近畿大学附属中学校へ進学します。その他は外部進学で他校に行かれます。
東大寺学園中学校、洛南高等学校附属中学校、西大和学園中学校など進学校に進学されています。
近畿大学附属小学校の倍率
募集人員は1次男女計115名、2次男女計5名、併せて約120名です。
2020年の情報が非公開の為、2018年、2019年の情報となりますが、男女合計の志願倍率はほぼ一定、1.2倍としっかり対策すれば合格を頂ける水準です。
近畿大学附属小学校に合格できる幼児教室は?
※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
しょうがく社
トップはしょうがく社。
しょうがく社の近畿大学附属小学校のここ2年の合格者数推移は’19(25名)→’20(22名)です。
安定して20名台を堅持しています。
しょうがく社の合格実績には年長児が必ず入会するきりん児の会の数が含まれていると思いますので、詳細は幼児教室までお問い合わせください。
理英会
第2位は理英会。
しょうがく社との差は数名であり、来年以降肉薄する可能性も大いにあります。
万緑会
第3位は万緑会。
大阪市天王寺区上本町にある幼児教室です。小規模ながら毎年難関校に合格者を輩出されており、合格率は高いと思います。
以降、能開プレスクールなどが続きます。幼児教室によって合格者の基準が異なるため、詳細は確認しましょう。
近畿大学附属小学校の試験内容
近畿大学附属小学校の考査は、例年1次が9月中旬、2次が2月に行われます。
考査内容は、ペーパーテスト、口頭試問、個別テスト、集団テスト、保護者面接です。
ペーパーテスト
- 系列
- 構成
- 推理・思考など
個別テスト
巧緻性テスト、生活習慣のテストです。
集団テスト
動物の歩き方の真似をするなど、皆で行動する協調性が見られます。
保護者面接
考査日前の指定日時に先生と親子面接があります。しっかりとした対策が必要です。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/01/22 05:20:04時点 Amazon調べ-詳細)