過去問対策

暁星小学校の試験内容を分析。過去問題からわかること。

暁星小学校
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、すだちです。

今回は、暁星小学校の過去問題10年分の出題傾向です。

過去10年間の出題傾向を分析すれば、どの分野を重点対策すればよいのかがわかります。

2010年度~2019年度の出題での分析です。それぞれの分野と対応する、こぐま会「ひとりでとっくん」、理英会「ばっちりくんドリル」を記載しています。

暁星小学校 過去問題分析

出題数が10の出題分野は10年連続、つまり毎年出題されているということです。

理英会については応用のみを掲載しています。理解が足りない場合は、基礎編もお考え下さい。

順位 出題分野 出題数 こぐま会 ひとりでとっくん 理英会 ばっちりくんドリル
1 お話しの内容理解 10
2 記憶(場面・具体物・位置) 9
3 巧緻性 8
3 理科的常識 8
5 しりとり 7
6 一般常識 6
6 社会的常識 6
8 製作 5 ひとりでとっくんではなく、過去問題集で対策必須です。 ばっちりくんドリルではなく、過去問題集で対策必須です。
8 一音一文字・言葉づくり 5
10 分類(仲間はずれ) 4
10 季節 4
10 図形構成・分割・線対象 4
13 絵画 3 対象なし
 13 昔話 3
 13 数の構成・一対多対応・数の総合問題 3
 13 移動 3

暁星小学校の一次試験問題の特徴

上記に加え、推理・系列の問題も2019年度に出ており、対策しておく必要があります。

  • こぐま会

  • 理英会

暁星小学校の一次試験はペーパーテスト、体操。ここを突破して初めて、2次試験の行動観察、製作・巧緻性のテストに進むことができます。

  • 1次試験はこれらの過去問題の傾向を対策し、弱点を克服しておけば良い結果になると思っています。
  • 2次試験の行動観察、製作・巧緻性は家庭での対策は難しいため、幼児教室で暁星小学校学校別クラスを受講してください。

 

created by Rinker
¥3,520
(2023/12/03 20:06:03時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
こぐま会
¥3,190
(2023/12/03 21:26:14時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥651
(2023/12/03 01:52:46時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥880
(2023/12/03 01:52:47時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥880
(2023/12/03 05:47:31時点 Amazon調べ-詳細)

以上、お役立ていただければ幸いです。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。