私立小学校:東京

【自由学園初等部】倍率、学費、試験内容、進学先、幼児教室など受験情報まとめ

自由学園初等部
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当記事では、すだちが独自にまとめた自由学園初等部に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。

自由学園初等部の学校情報

アクセス

自由学園初等部は東京都東久留米市にある、学校法人自由学園が設置・運営する私立小学校です。併設に幼稚園、中等部、高等部、大学まであり、幼少中高大の一貫教育を運営されています。

沿革

1921年 羽仁もと子、『婦人之友』1921年2月号で「自由学園の創立」を告げる。
同年 普通科26名を迎えて目白において創立。5月に高等科59名を迎える。
1927年 初等部創設
2012年 創立90周年

自由学園初等部の教育理念・教育目標

建学の精神

キリスト教を土台とし、ジャーナリストの羽仁吉一・もと子夫妻によって創立されました。「思想しつつ 生活しつつ 祈りつつ」「よく教育することはよく生活させること」を理念としています。

学校名は、新約聖書の一節「真理はあなたたちを自由にする」に由来にします。

初等部の教育の理念

よくみる よくきく よくする

自由学園初等部の教育の特色

人間教育

毎朝の礼拝、週2回行われる朝の全校体操、全校児童が食堂に集う昼食などを通じて、学習と同様に生活も大切にしながら豊かな心を育んでいます。

本物から学ぶ

自然豊かなキャンパスや校外学習でのフィールドワーク、宿泊学習、専門家による特別授業など、体験的な学習を豊富に取り入れています。米や野菜、果物の栽培では、土を耕し田植えをするところから、収穫まで体験します。

自由学園初等部の学費

2020年度実績です。

入学金 230,000円
施設充実費 80,000円
授業料 [年額] 528,000円
光熱費衛生費 [年額] 30,000円
維持費 [年額] 84,000円
保護者会費 [年額] 22,800円
食費 [年額] 99,000円
雑費 [年額] 40,000円

入学時初年度納入金合計 1,113,800円

自由学園初等部の進学先

原則として自由学園中等部に内部進学します。

自由学園初等部の倍率

自由学園初等部の募集人員は第一回、第二回合わせて男女計約40名です。

自由学園初等部

過去5年間の推移です。

2022年度(2021年秋実施)は第一回と第二回で分けて表示しています。

2022年度は1回、2回合計の受験者数が男子、女子とも減少しています。

一方で、入学の基準を満たない児童は入学を許可していないと思われ、倍率は大きく変わりません。特に第二回は男子6名のうち合格者は1名と厳格な基準で評価されています。

男子も女子も、おおむね3人に2人の合格水準なので、しっかりとした対策が必要です。

自由学園初等部に合格できる幼児教室は?

自由学園初等部

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。

自由学園初等部の募集人員は第一回、第二回合わせて男女計約40名です。

自由学園初等部の合格者を開示しているのはわかぎり21です。わかぎり21は、2019年に4名、2020年2名と毎年合格者を輩出されています。

理英会も2019年には合格者を輩出されています。

そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。

自由学園初等部の試験内容

自由学園初等部の考査は第一回入試が11月1日前後、第二回入試が11月6日前後です。

考査内容は、ペーパーテスト、行動観察テスト、制作、運動、口頭試問、親子面接です。

幼児教室や過去問題集でしっかり対策しておきましょう。

夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
むさしの学園小学校 私立小学校:東京

【むさしの学園小学校】評判、学費、倍率、試験内容、進路、面接・願書、幼児教室などお受験情報まとめ

10月 8, 2020
絶対合格!!お受験情報
当記事では、すだちが独自にまとめたむさしの学園小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。 むさしの …
テキストのコピーはできません。