当記事では、すだちが独自にまとめた昭和女子大学附属昭和こども園に関する情報です。幼稚園生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
昭和女子大学附属昭和こども園の幼稚園情報
アクセス
東京都世田谷区太子堂にある私立こども園。昭和女子大学の附属こども園で、昭和女子大学附属昭和小学校、中学校、高等学校、大学までの一貫教育を運営しています。
沿革
1920年 | 人見圓吉ほか有志4名が私塾「日本女子高等学院」創立 |
1922年 | 私立学校「日本女子高等学校」に昇格、5年制の高等女学部を付設。校舎を移転 |
1926年 | 校舎を移転(現東京都中野区上高田1-39) |
1927年 | 財団法人日本女子高等学院を設立。高等女学部を分立し「昭和高等女学校」とする |
1946年 | 財団法人東邦学園を設立 |
1951年 | 財団法人東邦学園を「学校法人昭和女子大学」と改める |
1953年 | 学校法人昭和高等学校に昭和小学校を付設 |
1963年 | 学校法人昭和女子大学に学校法人昭和高等学校を併合。学校名を昭和女子大学附属昭和小学校と改める |
1977年 | 初等部新校舎が完成 |
1988年 | 米国マサチューセッツ州にボストン昭和女子大学を開学 |
1994年 | 昭和小学校創立40周年記念式典 |
2004年 | 初等部創立50周年記念式典 |
2014年 | 初等部創立60周年記念式典 |
2015年 | 新幼稚部園舎(こども園舎)が竣工 |
2016年 | 昭和女子大学附属昭和こども園開園。 |
2019年 | テンプル大学ジャパンキャンパスが西キャンパスに移転 |
幼保一体化の教育方針の下、2016年に開園した新しいこども園です。
昭和女子大学附属昭和こども園の教育方針
昭和こども園は「世の光となろう」という学園目標のもと、幼いこどもたちがグローバル化が進む社会で、自立してたくましく、豊かな感性をもち、他者と協力して生きるための基礎を培うことを目指した保育・教育を行います。
緑豊かな広大なキャンパス内で、乳幼児から大学院生までが一緒に生活することや、各学校同士が密接に連携をとっている利点を生かし、初等部の児童・中高部の生徒・大学の学生など異なる年齢の人々と直接触れ合うことで様々な経験をすることにより、自らの力で大きく育つことを目指しています。
あそぶ「元気な子 たくましい体」
- 基本的な生活習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。
- 戸外遊びを中心にして、運動や遊びを通して体作りをする。
- 集団遊びで友だちと関わることの楽しさや喜びを味わい、ルール・きまりを守ることの意味を知る。
かんじる 「豊かな知恵 知的好奇心」
- 遊びの中で、命の尊さ、自然の不思議さ、美しさなどの興味や関心をもち、多くの事を感じる。
- 身近な自然環境に親しみ、自然と触れ合う中で、発見を楽しんだり、考えたりする。
- 身近な事象を見たり、考えたり、触れたりする中で、物の性質や数量、文字などに対する興味感覚を豊かにする。
かんがえる 「明るい心」
- 毎日楽しく過ごし、人に対する愛情と信頼感、そして、相手を尊重する心を育てるとともに、自主、自立及び協調の態度を養い、自尊感情の芽生えを培う。
- 異年齢児活動やグループ活動で、小さい子や大きい子との関わりを経験して互いを認め合える関係性を育てる。
はなす 「人と関わる力」
- 人との関わりの中で、言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなど、言葉の豊かさを養う。
- 造形やダンスを通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培う。
- 生活の中でイメージを豊かにし、感じたことや考えたことを自分なりに表現して楽しむ。
昭和女子大学附属昭和こども園の学費
2024年度実績です。
入園準備金 | 80,000円 |
保育料 [年額] | 市区町村税額によって算定された金額 |
教育充実費 [年額] | 90,000円 |
施設充実費 [年額] | 84,000円 |
特別教材費 [年額] | 24,000円 |
給食費 [年額] | 10,000円 |
諸経費 [年額] | 30,000円 |
宿泊保育費(年長) [年額] | 18,000円 |
父母会会費 [年額] | 8,400円 |
謝恩費用(年中・年長)[年額] | 50,000円 |
入園時初年度納入金合計
市区町村税額によって算定された保育料 + 394,400円
市区町村税額によって算定された保育料とは、世田谷区のHPをご参照ください。
世帯の階層区分で保育料が決まりますが、最大のD30で保育料月額 79,000円。この場合、 入園時初年度納入金合計は 1,342,400円 になります。
昭和女子大学附属昭和こども園の進学情報
併設の昭和女子大学附属昭和小学校に内部進学できます。
昭和女子大学附属昭和小学校については以下の記事をご覧ください。
昭和女子大学附属昭和こども園に合格できる幼児教室は?
昭和女子大学附属昭和こども園に合格できる幼児教室、受かる子が通う塾や幼児教室は以下の記事をご覧ください。
昭和女子大学附属昭和こども園の試験内容
昭和女子大学附属昭和こども園の考査、親子面接は例年11月3日です。考査時間は約1時間です。
幼児教室や過去問題集でしっかりと対策しておきましょう。
控え室のお子様の様子も評価対象として見られています。控え室で園のものを勝手に触ったり、走ったりしないようにしましょう。
そして、先生とすれ違う時、お会いした時には必ず挨拶をすることが大切です。
受験する年の半年前には予想問題集や過去問題集を購入し、目を通しておくことが合格に秘訣です。
また、面接対策や願書対策は併せて、ぜひ、すだちの絶対合格!!お受験noteもご活用ください。