当記事では、すだちが独自にまとめた岐阜大学教育学部附属小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
岐阜大学教育学部附属小学校の学校情報
アクセス
岐阜大学教育学部附属小学校は、かつて岐阜県岐阜市加納にあった岐阜大学附属の国立小学校。
2020年(令和2年)4月に岐阜大学教育学部附属中学校と統合し、義務教育学校の岐阜大学教育学部附属小中学校となりました。
沿革
1873年 | 岐阜県師範研修学校が大垣町に創立され、興文第一校・第二校・第三校及び興文第四校が附属小学校に充てられる |
1877年 | 師範研習学校が厚見郡今泉村移転し、興文第一校・第二校・第三校、及び六街学校の附属小学校指定を廃止。今泉学校および小熊学校が附属小学校に充てられる。 |
1880年 | 専属小学校を新築し開校。今泉学校および小熊学校の附属小学校指定を廃止 |
1899年 | 師範学校が稲葉郡加納町に移転。同時に附属小学校も移転。 |
1934年 | 長良尋常小学校が岐阜県師範学校代用附属小学校に充てられる。 |
1949年 | 新制岐阜大学が発足 |
1952年 | 岐阜大学学芸学部附属小学校が開校。長良小学校は代用附属小学校の任を解かれるが、岐阜大学学芸学部附属小学校は長良小学校に併設となる。 |
1954年 | 岐阜市加納大手町の旧岐阜大学学芸学部加納教室の建物を附属小学校に充て発足。長良小学校の附属小学校指定を廃止。 |
1966年 | 岐阜大学教育学部附属小学校と改称 |
2004年 | 国立大学法人法により国立大学法人岐阜大学に移管 |
2020年 | 岐阜大学教育学部附属中学校と統合。義務教育学校の岐阜大学教育学部附属小中学校の開校により廃校。 |
岐阜大学教育学部附属小学校の教育理念・教育目標
教育理念
- 人間教育
共に生きる人々とのつながりを大切にし、予見困難な未来を自分らしく切り拓くことができる人間を育む
教育目標
- Ⅰ部
自分の頭で考える、あたたかい胸で助け合う、じょうぶな手足をつくりだす - Ⅱ部
自主性、社会性、創造性 - Ⅲ部
独歩、信愛、協働
校長の言葉
本校は、岐阜大学教育学部附属小学校および中学校を前身として、令和2年4月に、小中が一体となった義務教育学校「岐阜大学教育学部附属小中学校」となり、新たなスタートを切りました。
子どもたちの心や学びの発達の特徴から、1年生から9年生を三部の学年のまとまりで構成する三部制の方式をとり、小・中の段差を緩やかにするとともに、これまでの小・中学校のすべての職員で子どもたちを見守り育てていきます。
そして、「人間教育」の理念は継続し、「共に生きる人々との つながりを大切にし、予見困難な未来を自分らしく切り拓くこ とができる力」を育む教育を目指して参ります。
そのために、本校の特色である大学との連携を存分に生かし、子どもたち自身が9カ年の教科の学びを紡ぎながら深めていけるカリキュラムを編成し、学ぶ楽しさや価値を実感する中で、確かな学力を獲得できる教育実践に取り組みます。また、独自の領域である「どう生きる科(「総合的な学習の時間」「生活科」と「道徳」を融合した学び)」においては、社会で立ちはだかる諸問題を主体的に解決できる力や、よりよく生きるための基盤となる道徳性、しあわせに生きるための人間関係を構築するベース(基礎)となる力などの育成に取り組みます。
さらに、令和3年度は、通級指導教室を2教室に増設し、一層、個のニーズに応じた教育の充実を図ります。
なお、本校は令和2年度から5カ年にわたり、文部科学省から「研究開発学校」の指定を受け、社会の変化・発展を見据えた諸課題や、多様なニーズに対応した新しい教育課程(カリキュラム)や指導方法を開発する学校としての使命を受けました。また、これまで通り、大学附属としての次の三点の任務については、今後も継続して励んで参ります。
1)大学の教員と連携・協働し、有効なる教育研究に励む。
2)これからの教育の創造並びに教育に係る社会・地域貢献を目指す教育活動・教育実践を行う。
3)有意な教員を養成する大学の人材育成である教育実習を担う。今後とも、変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(岐阜大学教育学部附属小学校HPより)
岐阜大学教育学部附属小学校の教育の特色
岐阜大学教育学部と一体となった、先進的な初等教育理論の実践及び教員養成を使命としています。
附属中学校と一貫した教育理念のもと特色あるカリキュラムを編成し、一人ひとりのよさや可能性を伸ばす教育を行っておられます。
また、仲間とのかかわりを大切にしながら、自発的・自治的な態度を養えるよう指導。
知的障碍者対称の特別支援学級も3学級併設。通常学級と一緒に縦割り活動を行うなど、共生の考えに立った生き方を学ぶ機会も設けています。
岐阜大学教育学部附属小学校の学費
岐阜大学教育学部附属小学校の学費は国立小学校ということもあり通常の公立小学校とほぼ同じ金額になります。
岐阜大学教育学部附属小学校の進学先
基本的に、岐阜大学教育学部附属中学校へ内部進学されます。
岐阜大学教育学部附属小学校の倍率
岐阜大学教育学部附属小学校の募集人員は男女計105名です。
倍率は非公開です。
岐阜大学教育学部附属小学校の考査要領は以下です。
- 第一次選考:筆記、集団活動、保護者面接
- 第二次選考:抽選
岐阜大学教育学部附属小学校に合格できる幼児教室は?
岐阜大学教育学部附属小学校の合格者数を開示されている幼児教室はありませんでした。
岐阜県の小学校受験向けの幼児教室は以下の2教室が有名です。
そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。
岐阜大学教育学部附属小学校の試験内容
岐阜大学教育学部附属小学校の考査日程は、例年1月10日頃です。
考査内容は、
- 第一次選考:筆記、集団活動、保護者面接
- 第二次選考:抽選
です。
夏までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。