過去問対策

【暁星小学校】2022年度入試問題、試験内容について

暁星小学校
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、暁星小学校の2022年度(2021年秋実施)入試問題、試験内容についてです。

暁星小学校ではペーパーテスト、制作、運動・体操になります。

  • 一次考査 ペーパーテスト
  • 二次考査 制作、運動・体操

理英会が入試問題速報として発表しており、その内容についてみていきたいと思います。

来年度、2023年度入試に向けて、参考にしていただければ幸いです。

暁星小学校の一次考査(ペーパーテスト)

ペーパーテストは以下の単元から出題されています。

  • お話の記憶
  • 映像の記憶
  • 同形発見
  • 数の合成
  • 規則性
  • 立体構成
  • 言語の問題
  • 常識問題(音を聞く問題含む)

こぐま会ひとりでとっくん、理英会ばっちりくんドリル、いずれでも対応できるようにしております。

※以下の各分類のリンクから購入できるようにしています。

 

上記は、理英会から考査を受験されたお子様からの聞き取りなので、他にも問題は出題されていたと思います。

暁星小学校の二次考査(制作)

新聞紙で玉をつくる

新聞紙で球を作り、以下を行います。

  • 投げ上げ+手をたたく 3回×2
  • 先生とキャッチボール

新聞紙の玉の作り方は以下をご覧ください。

輪投げづくり

用紙を追って、輪投げ用の輪づくりをします。それを使って輪投げ遊びをします。

輪投げづくりは以下の動画をご覧ください。

紙皿に好きな料理の絵をクーピーで描く

紙皿(白色)に料理をクーピーで書きます。

巧緻性の観点でももちろん評価されますが、好きな料理を作ることで日常生活の観点もあります。

created by Rinker
ペーパーウェア(Paperware)
¥527
(2025/01/15 06:46:50時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
サクラクレパス
¥710
(2025/01/15 06:46:50時点 Amazon調べ-詳細)

お椀から割りばしでビー玉と立方体をつまんで移す

箸の巧緻性です。女子は対策していますが、男児となると対策できていない方もいらっしゃったのではないかと思います。

魚釣りの魚づくり

制限時間もあるので、時間内に正確に制作する必要があります。

・用紙に輪郭だけ描かれた魚を好きな色に塗る
・はさみで切る
・魚の口にセロテープで輪ゴムをつける
・割りばしにセロテープでたこ糸をつける
・糸の反対側にクリップをかた結びでつける
・みんなで魚つり

暁星小学校の二次考査(運動)

ケンパ、スキップ、ケンケン

以下の動画が参考になります。

映像を見ながら、模倣ダンス

模倣体操、模倣ダンスは頻出です。指示行動の基本です。

以下の動画が参考になります。

まとめ

暁星小学校では、2020年度(2019年)入試から保護者作文も追加になっています。

ぜひ以下のnoteも参考にください。

 

すだちのお受験ノウハウすべてお伝えします。
こちらの記事もおすすめ
テキストのコピーはできません。