今回は、2022年度(2021年秋実施)筑波大学附属小学校の一次抽選結果の分析、および二次考査、三次抽選についてです。
2021年度(2020年秋実施)の入試では、コロナ禍の影響もあり、例年とは変則開催となりましたが、2022年度(2021年秋実施)の入試では通常の日程に戻りました。
2022年度筑波大学附属小学校の考査日程
2022年度の筑波大学附属小学校の考査日程は以下となりました。
児童募集要項 Web 購入 | 2021年10月12日~24日 |
---|---|
第一次選考 Web 出願 | 2021年10月21日~24日 |
第一次選考(抽選) | 2021年11月13日 |
第二次選考郵送出願 | 2021年11月18日~22日(当日消印有効) |
第二次選考受験票印刷 | 2021年12月6日~18日 |
第二次選考(検査) | 2021年12月16日~18日 |
第二次選考発表 | 2021年12月19日 |
第三次選考(抽選) | 2021年12月20日 |
入学候補者発表 | 2021年12月21日 |
これまでの日程に戻り、今後は上記の通り例年通りの日程開催となると想定されます。
2022年度筑波大学附属小学校の一次抽選結果
例年は掲示板に掲示されておりましたが、今年は筑波大学附属小学校のホームページでも開示されています。
- 筑波大学附属小学校HP:http://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/
結果は以下です。
性別 | 志願者数 | 対前年比 | 一次抽選通過率 |
男子 | 2182名 | +5名 | 37% |
女子 | 1836名 | ▲146名 | 46% |
男子が前年度ほぼ同数の志願者数、女子が10%弱減少することになりました。
男子
A男子 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
応募者数 | 782 | 792 | 717 | 750 | 742 | 796 | ー |
通過率 | 46% | 45% | 51% | 48% | 49% | 47% | 30% |
通過者数 | 360 | 356 | 366 | 360 | 364 | 375 | ー |
B男子 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
応募者数 | 710 | 697 | 705 | 732 | 714 | 689 | ー |
通過率 | 46% | 45% | 51% | 48% | 49% | 47% | 30% |
通過者数 | 327 | 314 | 360 | 351 | 350 | 375 | ー |
C男子 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
応募者数 | 605 | 629 | 612 | 561 | 576 | 605 | ー |
通過率 | 46% | 45% | 51% | 48% | 49% | 47% | 30% |
通過者数 | 278 | 283 | 312 | 269 | 282 | 284 | ー |
2015年度~2020年度まではA,B,Cグループいずれも1次抽選の通過率は45%~49%となっていました。
2021年度はコロナ禍の影響により二次考査の人数を絞るために一次抽選の人数が減少しました。
2015年度~2020年度(2021年度は除く)の一次抽選の通過率の平均は48%となっています。
女子
A女子 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
応募者数 | 678 | 678 | 631 | 636 | 647 | 646 | ー |
通過率 | 57% | 53% | 59% | 58% | 56% | 59% | 34% |
通過者数 | 359 | 359 | 372 | 369 | 362 | 382 | ー |
B女子 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
応募者数 | 636 | 636 | 606 | 601 | 602 | 627 | ー |
通過率 | 57% | 53% | 59% | 58% | 56% | 59% | 34% |
通過者数 | 337 | 337 | 358 | 349 | 337 | 370 | ー |
C女子 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
応募者数 | 553 | 553 | 546 | 490 | 513 | 540 | ー |
通過率 | 57% | 53% | 59% | 58% | 56% | 59% | 34% |
通過者数 | 293 | 293 | 322 | 284 | 287 | 319 | ー |
2015年度~2020年度まではA,B,Cグループいずれも1次抽選の通過率は53%~59%となっていました。
男子同様、2021年度はコロナ禍の影響により二次考査の人数を絞るために一次抽選の人数が減少しました。
男子に比較して女子は志願者数が少なくなっているため、相対的に一次抽選の通過率が上がる傾向があります。
2015年度~2020年度(2021年度は除く)の一次抽選の通過率の平均は56%となっています。
筑波大学附属小学校 2022年度 二次考査倍率
2022年度は前年のコロナ禍の影響前の通過率であり、第二次考査の合格者は男女各々約100名になっています。
その結果、
- 男子:一次抽選通過者807名 のうち 100名が三次抽選へ
- 女子:一次抽選通過者845名 のうち 100名が三次抽選へ
倍率にすると、二次考査倍率は以下となります。
2022年度 筑波大学附属小学校 二次考査倍率
- 男子:8.07倍
- 女子:8.45倍
一次抽選で約三分の一~半分に絞られ、二次考査で約8分の1に絞り込まれる、ということがわかります。
筑波大学附属小学校 二次考査に向けて
お子様の考査
ペーパーテスト、製作、運動、集団テストです。過去問題集での対策はしっかりやっておきましょう。
(2025/01/15 08:25:27時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/15 19:19:22時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/15 08:25:27時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/15 19:19:23時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/15 08:25:28時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/01/15 08:25:29時点 Amazon調べ-詳細)
父母作文
例年、二次考査の間、講堂でお子様の考査を待つのですが、その間に父母作文があります。
そのためには筑波大学附属小学校の教育理念を熟知しておく必要があります。以下は必読書になりますので、いちど手に取っていただくことをおススメします。
(2025/01/15 13:32:29時点 Amazon調べ-詳細)
また、父母作文の過去の質問、回答内容については以下のすだちのnoteに詳しく掲載しておりますので、以下ぜひご参考ください。
筑波大学附属小学校 三次考査(抽選)
三次考査といっても抽選です。熾烈な倍率を潜り抜けてきたお子様、ご家族に最後に抽選があります。
およそ100名の二次合格者のうち、64名が合格になります。倍率にして、1.56倍です。
3人に2人が最終合格ということになります。
日本最大の志願倍率を誇る、筑波大学附属小学校。
その地位は不動です。チャレンジ校として受験することをおススメします。かならず併願校を考えておきましょう。