当記事では、すだちが独自にまとめた青山学院大学系属 浦和ルーテル学院小学校に関する情報です。小学校生活から受験情報まで合格に役立つ情報をご紹介します。
※青山学院系属 浦和ルーテル学院小学校が正式名称ですが、ここでは便宜上、浦和ルーテル学院小学校と記載します。
浦和ルーテル学院小学校の学校情報
浦和ルーテル学院小学校へのアクセス
埼玉県さいたま市緑区大崎にあるキリスト教(日本ルーテル教団)系の、かつ、埼玉県で最初のミッションスクールです。
2018年学校法人青山学院と学校法人浦和ルーテル学院が、青山学院の設置大学である青山学院大学の「系属校」となる協定書を調印し、2019年より青山学院の系属校となりました。
沿革
1953年 | 聖望学園小学校創立。 |
1963年 | 聖望学園浦和中学校設置。 |
1964年 | 入学者の人数が増え、1学年2クラス編成となった。 |
1970年 | 聖望学園浦和高等学校設置。 |
1974年 | 浦和ルーテル学院と改称。 |
2014年 | さいたま市緑区大崎へ新築移転。 |
2019年 | 青山学院大学と系属校提携。名称を青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校・中学校・高等学校に変更。 |
浦和ルーテル学院小学校の教育理念・教育目標
建学の精神
神と人とを愛する人間 神と人とに愛される人間
教育方針
- 「神と人とを愛する人間 神と人とに愛される人間」を目標に心豊かな児童・生徒を育成する。
- 神から与えられた真の自由を学び、自主性を重んじる人格を育成する。
- 各人の個性を尊重し、創造性豊かな児童・生徒を育成する。
- 外国語教育の徹底をはかり、国際的な視野を高め、国際人として社会に貢献できる素養を養う。
- 運動を通して、強健な身体と精神力を作り、神と人とに奉仕する。
月別目標
建学の精神や教育目標を具体的な活動に結びつけるため、学習や生活、学院での活動について月別に目標を設け、一年を通じて目標達成のために取り組んでいます。
浦和ルーテル学院小学校の教育の特色
心の教育
小中高一貫教育、きめ細やかな教育環境で、じっくり個性を伸ばすことを目指しています。「すべての教師がすべての児童生徒をみる」をモットーに、全教師が全児童生徒の成長段階を把握し、学習・生活の両面で最適な指導を心がけています。
英語教育
創立当初より独自のカリキュラムで英語の授業を実施しています。ネイティブと日本人の教師によるチームティーチングで、初等部1年生から授業を設けています。
水泳指導
健全な精神を宿す健康な体づくりのために、水泳指導を行っています。室内温水プールで、6年間で4つの泳法を身につけることができます。
浦和ルーテル学院小学校の学費
2019年度実績です。
入学金 | 300,000円 |
授業料(年額) | 312,000円 |
施設維持費(年額) | 180,000円 |
納付金等(年額) | 69,600円 |
諸費預かり金(年額) | 120,000円 |
山の上学校活動費 | 24,000円 |
入学時初年度納入金合計 1,056,000円
その他、校舎移転新築事業寄付金(1口10万円、2口以上)、学校債(1口10万円、1口以上)などがあります。
浦和ルーテル学院小学校の進学先
進学基準に合格すれば原則的に全員、浦和ルーテル学院中学高等学校に進学できます。
さらに、青山学院系属校となったことで、青山学院大学への推薦入学が可能となりました。
●大学への系属校推薦入学
2019 年度に浦和ルーテル学院小学校に入学し、2030 年度に浦和ルーテル学院高等学校を卒業する者が対象となる。なお、募集定員の上限を超えない募集枠及び進学基準を満たす者が、系属校推薦入学として大学へ進学で
きる。(浦和ルーテル学院は、大学への推薦入学希望者の全入を目指します。)
浦和ルーテル学院小学校の倍率

浦和ルーテル学院小学校の募集人員は男女計75名。
以前は考査日程は3つに分かれていました。(以前の考査日程は以下です)
第一回入試 | 60名(一般、推薦) 9月29日、30日 |
---|---|
第二回入試 | 15名(一般) 10月20日 |
第三回入試 | 若干名(一般) 1月19日 |
志望校の方は第一回入試の推薦を受験し、併願校としては一般の受験をすることになります。
倍率は第一回~第三回までの合計の志願倍率ですが、青山学院の系属校となったことで、倍率が2倍を超えています。
(2023年度追記)
青山学院の系属校となったこともあり試験日程が変更になりました。詳細については学校ホームページをご覧ください。



浦和ルーテル学院小学校に合格できる幼児教室は?

※ 各幼児教室のHPより集計。直近の人数など詳細は各幼児教室のHPをご参照ください。
※ 合格者1名または合格者数を開示されていない幼児教室は含めておりません。
幼児教室別の合格実績です。
トップはジャック幼児教育研究所。22名合格と突出しています。75名の募集に対して、約3~4人に1人がジャック生です。
ジャック幼児教育研究所のここ4年の浦和ルーテル学院小学校の合格実績の推移は、’17(1名)→’18(3名)→’19(17名)→’20(22名)です。ここ4年で飛躍的に合格実績を伸ばしています。
その後、理英会、桐杏学園、チャイルドアイズと続きます。桐杏学園は埼玉県、茨城件の私立小学校に強い老舗の幼児教室です。
そのお子様にあった幼児教室選びの参考になれば幸いです。



浦和ルーテル学院小学校の繰り上げ合格
浦和ルーテル学院小学校の繰り上げ合格の考察については以下の記事をご参照ください。

浦和ルーテル学院小学校の試験内容
以前は第一回~第三回まで入試日程がありましたが、現在では人気から第一回入試のみとなっています。
その中でも、第一志望出願と併願出願に分かれています。
第一志望出願でも全入ではありませんので、しっかりとした対策が必要です。
また、併せて、ぜひ、すだちの絶対合格!!お受験note®もご活用ください。
年長の春までには過去問題集を購入、一度目を通して、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
(2025/03/22 17:27:56時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/22 17:27:57時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/22 17:27:57時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/22 17:27:58時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/22 17:27:58時点 Amazon調べ-詳細)