今回は、2021年度入試(2020年11月実施)の浦和ルーテル学院小学校の倍率および幼児教室別合格者数のランキングです。
今年、2022年度入試や今後に向けて参考にしていただければと思います。
浦和ルーテル学院小学校の受験倍率の動向
募集人員は第一回、第二回の入試併せて男女計約75名です。

2018年、2019年は第一回、第二回入試を合わせた全体の受験者数、受験倍率です。
2020年は第一回入試、第二回入試を分けた受験者数、受験倍率となっています。
男子
2021年は男子の受験者数が第一回・第二回合計で前年度+45名の147名となっています。ここ4年で最大、2018年から1.7倍に増加しています。
受験倍率は第一回こそ1.8倍ですが、第二回は6.8倍とかなり狭き門です。
受験倍率ですので、実質倍率です。第一志望の方は第一回入試を受けましょう。第一回でも、2人に1人の合格率なので、しっかりと対策は必要です。
女子
2021年は女子の志願者数が第一回・第二回合計で前年度+73名の211名となっています。200名台の大台にのっています。
受験倍率は第一回こそ1.4倍ですが、第二回は4.7倍とかなり狭き門です。
受験倍率の考察
青山学院系属校となったことで、浦和ルーテル学院の小中高一貫教育の後は、青山学院大学に進学することができます。
その影響から男女ともに人気を集めています。この傾向は2022年度入試以降も変わらないと思います。
【2021年度】浦和ルーテル学院小学校の幼児教室別合格実績

※ 2020年1月25日時点の各幼児教室HPの公表数字を集計しています。
※ 詳細は各幼児教室HPにてご確認ください。
※ 伸芽会は学校別の合格者数非公開なので、含めておりません。
ジャック幼児教育研究所

今年もトップはジャック幼児教育研究所。
約75名の募集人員に対して、約56%もの合格者を輩出されています。
2人に1人がジャック在籍生ということになります。
ジャック幼児教育研究所の浦和ルーテル学院小学校のここ5年の合格者数推移は ’16(1名)→’17(3名)→’18(17名)→’19(22名)→’20(42名)です。
ジャックの浦和教室があること、青山学院大学系属校となり浦和ルーテル学院小学校が人気を集め、埼玉以外からも併願校として受験される方が増えていることが要因だと思います。
桐杏学園

埼玉、茨城の私立小学校受験に強い桐杏学園が第2位です。昨年は15名合格、今年は20名合格と安定の合格者数です。
桐杏学園からの合格されている方は第一志望の方が多いと示唆されます。

理英会

第3位は理英会。
神奈川県に強い幼児教室でありながら、浦和ルーテル学院小学校で第三位とはすばらしい実績です。併願校として受験されている方が多いと思われます。

PCキッズスクール
埼玉大学教育学部附属小学校、浦和ルーテル学院小学校、さとえ学園小学校、開智小学校に強いさいたま市にある幼児教室です。
着実に合格実績を伸ばされています。

わかぎり21
わかぎり21も2021年度入試では、浦和ルーテル学院小学校の合格者が倍増しています。
合格者が5名→10名と倍増です。

浦和ルーテル学院小学校が通う中小規模の幼児教室
浦和ルーテル学院小学校合格者が通う、教室数が2教室以下の幼児教室は以下です。
幼児教室名 | 合格者数 |
PCキッズスクール | 10 |
しながわ・目黒こどもスクール | 3 |
さつき会 | 3 |
フォレスト幼児教室 | 2 |
エミスタディ | 2 |
メリーランド教育研究所 | 1 |
ミック幼児教室 | 1 |
幼児教室めぇでる | 1 |
リュミエールドチョコリット | 1 |
リトルバード幼児教室 | 1 |
いいだばし幼児教室 | 1 |
すみれ会 | 1 |
エミール幼児教室 | 1 |
なのはな幼児教室 | 1 |
駒込のぞみ教室 | 1 |
つばさ会 | 1 |
チェリッシュ幼児教室 | 1 |
スマイル幼児教室 | 1 |
若鷲会 | 1 |
【2020年度】浦和ルーテル学院小学校の幼児教室別合格実績

※ 詳細は各幼児教室HPにてご確認ください。
※ 伸芽会は学校別の合格者数非公開なので、含めておりません。
こちらは2019年11月入試の幼児教室別合格者数ランキングです。
これを見ていただくと上位の幼児教室で若干入れ替わりはありますがジャック、桐杏学園、理英会が浦和ルーテル学院小学校に強い幼児教室であることがわかります。
以上、幼児教室選びの参考にしていただければと思います。
遅くとも年長の春には過去問題集を購入、試験までに対策をしておくことが合格の秘訣です。
過去問題をいきなりお子様に解かせるのではなく、まず確認して傾向をつかむことが大切です。
(2025/03/22 00:01:46時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/22 17:27:57時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/22 17:27:57時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/22 17:27:58時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/03/22 17:27:58時点 Amazon調べ-詳細)
ここまでお読み頂きありがとうございました。